沖縄

石垣島釣行(エソの猛攻編)

0 0
20140420_コブシメの甲
前回の記事(石垣島デカアジ編)で書き忘れていました。メアジを釣った港にこんなものが落ちていました。

海の漂流物の定番、コウイカの甲ですが、こんなにデカイ物は見たことありません!!コブシメの物でしょうが、おそらく5キロオーバはあるのではないでしょうか。恐るべし沖縄・・・((゜Д゜))

石垣島一周ランガン

前回の記事の続き。メアジを釣った後は、石垣島一周ドライブ。八重山ソバを食べたり、景色をながめたりしながら、釣りが出来そうな場所を釣っていきます。
IMG_1136.jpg

しかし、初日と同じ状況。午後は干潮の時間帯と重なって、どこも浅すぎます。

↓以前来た時に釣ったコトヒキです。こんなやつが連荘する砂地の河口ポイントがあったのですが、期待して行ってみるもココも激浅で釣りにならず。
20140420004_以前釣ったコトヒキ

何箇所かやった後に、最後に寄った西側の海岸ポイント。キャストできる範囲は1m程の水深があり、何とかやれそうです。砂地で所々にウィードが生えていて、水中をよーく見ると所々にナマコが見えます。
20140420005_ナマコ

ナマコを踏まないようにして膝まで水につかり、メアジを釣ったテトラワークスTOTO42を投げて広く探ります。すると、すぐにモンガラ系の魚が猛ダッシュでチェイスしてくるのが見えた。が、ヒットせず。

続けて同じ方向にキャストするとヒットした!!
20140420006_ちっちゃいエソ

ちっちゃいエソでした(´Д`;)

この後は、Baby Pop-Xに2バイトあったが、何も起こらず。日が沈んで暗くなってきたので、この日の釣りはこれで終了しました。
20140420007_西のポイント

3日目小浜島釣行

3日目。午前中は、シュノーケリングツアーに参加。石垣港からフェリーで小浜島へ行き、そこから近くのシュノーケリングポイントへ船で行きました。日が出ていなかったので、少し寒かったですが、綺麗な珊瑚礁と熱帯魚を沢山見ることが出来ました。

シュノーケリングツアーが終わった後は、小浜島で解散。ロッドも持って来ていたので、小浜港を探ってみることに。港内は、フェリーの往来があるので、魚っ気がありませんでした。防波堤の外側は、水深1~2m程の岩礁エリアでしたので、ミノーで広範囲に探ってみましたが、反応無し。小型のメタルジグでレンジを下げてみると、コイツがヒットしました。
20140422001_メタルジグにヒットしたエソ
またまたエソ(´Д`;)

30分程やって釣れたのはこれだけ。この日はこれで終了。

最終日の悪あがき

石垣島最終日は、飛行機に乗る時間の関係で、レンタカーを11時半頃に返すことになっていました。これまで、そこそこ釣れていたものの満足のいく釣果ではなかったので、レンタカーを返すまでの時間を全て釣りに費やすことにしました。

まず初めのポイントは、ココ。遠浅の岩礁エリアです。
20140422001_シャローポイント

何故ココを選んだかというと、初めて石垣島を訪れた際に(6~7年前)、いいサイズのメッキやコトヒキが釣れました。また、午前中は潮が満ちている時間帯なので、期待してきました。
沖縄で釣ったデカイメッキ

午前8時半だというのに、暑くて汗が流れてきます。膝まで水につかり、広範囲にミノーをキャストして探ります・・・・が何も反応無し。時間が限られているので、3~40分程で見切り、陸に上がりました。

車を停めている方へてくてく歩いていると、怪しい潮だまりを発見。岸際にしては、少し水深(50cm~1m程)がありました。早速ミノーを投げてみると、猛アタックする魚がヒットしました。
20140422_002_小さな魚2 20140422_002_小さな魚

名前は分かりませんが、こんなヤツが釣れました。形はシーバスに似ています。でも、小さいのですぐ切り上げる。

次のポイントは、2日目にメアジを釣ったポイント。最後はココに掛けます。この日は平日なので、釣り人は1人。
時間が残り少ない中、メッキを探そうと港中の色々なポイントを手際よく広範囲に探ってみます。で、1時間程やって釣れたのはコレだけ。またまたエソです。しかも、小指程の残念サイズ。。。
20140422002_小指エソ

時間ギリギリまで粘った後、帰ろうと車に手を掛けた時に、防波堤の外向きに釣りをしていた先行者のエサ釣りおじちゃんに大声で呼ばれた。「早くルアーを投げろ!!!!!」と。ダッシュでおじちゃんの所に行くと、6~70のGTが群れで泳いでいたとのこと。急いで、右手に持っていたメバルロッドで3gのメタルジグをフルキャストする。。。。

何も起こらなかったが、メバルタックルで敵うはずがない。もし掛かったら一瞬で100m走られて終わりだっただろう。
20140422003_GT目撃ポイント

水深1m~2m程の遠浅のポイントでしたが、こんな所にGTが入ってくるなんて。おじさんの話によると、見かけることは多いそうです。また、GTだけでなく、大型アオリイカが泳いでいることも。もっと早く教えてくれよ(`Д´;)もう少し話を聞いて釣りをしたかったけど、時間が無かったので後ろ髪を引かれる思いで帰りました。

今回、メッキが釣れなかったのは残念。せっかくソアレCI4+の尺メバル対応モデルを使っているので、そのパワーを試したかったのですが。次はいつ来れるかわかりませんが、GTが陸から狙えることが分かったので、パワータックルを準備して挑みたいです。

さて、現実逃避の旅は終わって熊本に帰ってきましたが、こちらはこれから春イカの本番シーズン。また、夢を見るために今晩から行ってきます!!

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.