沖縄

石垣島釣行(デカアジゲット編)

0 0
20140419001_石垣島のメアジ
4月19日(土)~22日(火)。

沖縄/石垣島へ行ってきました。沖縄へは毎年行っており(去年は行けませんでしたが)、今回で5度目。主目的は釣りではなく旅行ですが、毎回釣り道具一式を持って行ってます。

事前情報は全く無し、ドライブ中に釣りが出来そうな場所でルアーを投げる行き当たりばったりの釣行。まるでルアマガソルトの付録DVDにある「アウェイの洗礼」のような釣行です。

で、釣果は・・・・南国沖縄のポテンシャルは十分に感じることが出来ましたが、満足できる結果を残すことはできませんでした。

初日石垣島の西海岸ポイント

石垣島の空港に到着したのは、予定より40分遅れの15時40分(飛行機が遅れたため)。3年ぶりか4年ぶりか忘れましたが、石垣島へ来たのは3度目です。いつの間にか以前と空港が変わっていて新しくなっていました(新石垣空港)。

到着してすぐレンタカーを借り、まず向かったのは島の西側の海岸。車で海岸線近くを走っていると、道路脇にこんな小道を度々見かけます。いかにも秘密のポイントへ続いていそうな道です。
20140419002_海岸へ続く道

秘密の小道を抜けると、こんな海が広がっています。
20140419003_西海岸のポイント

しかし・・・・秘密の小道を抜けたにも関わらず、魚っ気無しの激浅状態でした・・。石垣島周辺は全体的に浅い上に、時間帯悪く干潮の頃だったので、キャストして届く範囲は水深数十センチの浅さです。それでも、一応小型ミノーやポッパーを投げるが異常無し。

他にも2、3箇所まわりましたが、同じように激浅ダメダメ状態。日が傾いてきたので、ホテルにチェックインする事にしました。

サザンゲートブリッジの夕まづめと朝まづめ

ホテルは石垣港の近くで、徒歩圏内にサザンゲートブリッジがあります。更に、そばには釣具店。
20140419004_サザンゲート前釣り具や

店内は、ドンキホーテのように沢山の商品が所狭しとぎっしり陳列されていました。何年も前の商品がずっとあるような雰囲気で、本当に沢山の種類の商品が有り、宝探しをするようで見るのが楽しかったです。

更に、天井には4kgのアオリイカや1mオーバーのGTの魚拓があり、石垣島のポテンシャルの高さを感じました。さすがにGTは無理だけど、4kgのアオリイカは持って来たタックルでも戦えます。

店内を散策した後、目の前のサザンゲートブリッジ下で、30分程釣りをしました。このように潮がガンガン流れていました。20140419005_サザンゲートブリッジのポイント

メッキを期待して小型ミノーを橋桁や船の下、流れの中に投げましたが、無反応。夕日を眺めて終わりました。
20140419006_石垣島の夕日

翌朝(2日目の朝)、6時半~8時に同じポイントを攻める。サザンゲートブリッジの下は、前日のように潮は流れていませんでした。数投げて、魚っ気が無かったので移動。橋を渡った近くの堤防へ行ってみると、エギングをやってる人が2名いました。イカが釣れるようです。堤防の先端が空いていたので陣取りました。

ミノーを広範囲に投げて探っていると、堤防の内側の浅瀬に何かふわふわと漂うものを発見。ゴミかなと思っていましたが、よく見るとでかいコブシメでした。推定2kgオーバー。すぐさまエギを投げましたが、無視されてどこかに行ってしまいました。残念。

朝まづめタイムは、ホテルの朝食の時間になったので終了。

東海岸の激熱港

2日目は、景色を眺めたりおいしいものを食べたりしながら海岸線をドライブ。
20140420001_きれいな景色

東海岸を走っていると、港があったので寄ってみた。東からの強風で釣りにくい。日曜という事もあって、釣り人が沢山いました。

堤防の空いているスペースで、小型ミノー(Tetra Works TOTO 48S)をメバルタックルで遠投して広く探ってみる。すると、堤防の外側でメッキの大群がミノーをチェイスしてきた!!30cmはありそう(゜∀゜)すかさずもう1投、小刻みなトゥイッチで誘うと・・・・・・「ガツン!!」・・・・と当たってすぐラインブレイク(´Д`;)ショック!リーダを結び直して再びミノーを投げるが、異常なし。群れはどっかに行ったみたい・・勿体ない。。

その後、堤防の外側でしばらく粘るが何もなく、諦めて移動しようと車へ向かっていると、港内でぼんやり浮く魚が見えた。何かわからなかったが、ミノー(Tetra Works TOTO 42)をキャストすると、着水直後のワントゥイッチでヒット!横によく走る魚で、しかもリーフエッジが見えていたので慎重にやり取りしてキャッチした。
20140420003_メアジ

アジ??みたいだけど、ちょっと違うような・・・?後で調べると、メアジというそうです。目が大きいからメアジ。メジャーを持っていなかったので正確なサイズは分かりませんが、手尺で30cmはありそうでした。

釣ったポイントはココ↓
20140420002_港内のポイント

メッキは逃したけど、何とかメアジが釣れて良かった。この後は釣れそうな場所を探しながら島を1周しました。
続く・・・

【タックル】
ロッド:ソアレCI4+S709LT
リール:レアニウムCI4 2500S
ライン:ラピノヴァX 0.4号+ユニチカエギングリーダー2号
ヒットルアー:Tetra Works TOTO 42(クリアギーゴ)
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.