天草

春のデカイカを探して・・・記録よりも記憶に残る釣行 in牛深

0 0
20140412_アオリイカ
2014年4月12日(土)

春はアオリイカの産卵の時期で、1年の内で最も大きいサイズが狙える季節です。シーズン初めの2月末には、1880gのデカイカをキャッチすることが出来ました。今回も、記録的デカイカを期待して牛深へ。しかし、記録よりも記憶が残る釣行となりました・・・!?

土曜日の天気が怪しかったので、金曜の夜から出発することに。集合時間は「23時」と、釣り部のメンバとLINEでメッセージを交わしていました。しかし、23時20分になっても、キャプテンを連れてくるはずのダテ様が現れず・・なんと1時間も時間を勘違いしていたそうです。(寝坊ではないとのこと)

2度あることは3度ある。

1度目:秋イカモード絶好釣in天草西海岸
2度目:メバルの釣果2倍!!オモリアタック対策でデイメバル攻略!

今回で3度目なので、これが最後だろうと思う。

1時間遅れで出発して、ポイントに到着したのは、午前2時頃。さすがシーズンとあって、真夜中だというのに釣り人が多い。ヤエンもエギングもどっちも多い。幸運にも、潮通しが良さそうな堤防先端が空いていたので、そこで釣りを始めました。

暗い中でのエギングは苦手なので、メバルかアジを探そうとジグヘッド+TICTのブリリアントを投げる。すると、すぐにコツコツ当たりを感じるがのらない。たぶんキンギョかな。なかなかヒットさせられずに港内や堤防際、船道などいろいろ探っていると、エギングをしているキャプテンにヒット!!しかも、アオリイカではなく、ケンサキイカ!!
20140412_剣先イカ

型はそれ程大きくないが、ウラヤマシイ獲物です。更に立て続けに、目分量300g程のアオリイカもキャッチ!!どうやら、キャプテンは絶好釣のようです。

トドメは、別の堤防に場所を変えてこの巨大ケンサキイカ!(撮影ヘタクソ)
20140412_剣先イカ2

独走状態です。この状況は、メバルやアジを探している場合ではないと思い、エギをキャストする。ケンサキイカが釣れたので群れが居ると思い、また水深があって潮がゆっくり流れていたので、ディープタイプのエギ(カンジプロスペック)で縦と横に大きく動かしながら活性の高いヤツを探そうと思いました。

着底後からのスラック多めの10回シャクリでエギを大きく動かした後のフォール中、左手人差し指の腹にラインを掛けて当たりに集中すると、沖にラインを引っ張る分かりやすい当たり!!合わせるとグングン元気よく引っ張るいいサイズのアオリイカでした。700g。
20140412_アオリイカ720g
(TOPの画像と同じヤツ)

まだまだ続くか!?と思ったけど、後は続かず。日の出前に場所を移動しました。

次は、本命ポイント。1か月半前にデカイカをキャッチした場所です。期待に胸が膨らみます。しかし、到着してみると、日の出前にも関わらず先行者が4人もいました。さすが実績ポイント。期待を持ってせっかく来たので、手を付けられていない地磯の奥の方へ行くことにしました。

ここで、寝坊に続く記憶に残る事件が!!ダテチャンが転倒して腰下まで浸水、かつキャプテンの体力を奪うダメージまで与えました(諸事情により、詳しくは書きません)。幸い、水深がほとんど無い所だったので、大事には至らず笑い事で済みました(が、危ないので今後気を付けようと思いました)。

奥の手が付けられていないポイントでは、キャプテンがまたまたアオリイカをキャッチ。しかも800gの良型。他2名には、異常なし。しばらくやって風が吹いてきたので移動。

途中、チビガラカブ(カサゴ)と戯れつつ、
20140412_チビガラカブ

水深が浅い船着き場で三角ミナを獲り(Newランディングネットのデビュー!)、
20140412_三角ミナ

有名実績漁港で昼寝をして、最後に道路沿いの磯場へ降りました。沖に向かって200m程歩いて行けるようになっていましたが、水深は浅め。3.5号エギで10カウントほど。広い範囲をさぐると、ヒットしたのはコレ↓
20140412_タコ

しかも2連発。
20140412_タコ2

タコばかりでイカはいないと思い戻ると、キャプテンは岸際で見えていたデカイカを掛け損ねたそうな。いないと思ったけどいましたが、これを聞いたのはキャプテンが車に乗り込む時。また戻るのも面倒なので、最後の最後に近くのポイントに寄る。しかし、やっぱり異常なしで午後4時頃終了。

記録ではなく記憶に残る釣行。キャプテン絶好釣で、ダテチャンいいとこ無しでした。デカイカには会えませんでしたが、まだまだ春イカシーズンは続きます。次はゴールデンウィークかな。

その前に・・・・・今週末から石垣島へ行ってきます!!!

 
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.