春イカ2戦目 スラックジャーク炸裂でデカイカGET!!in牛深

2014年2月28日
2月の最後の週は、3月並みの暖かい日が1週間続き、その週末は大潮と重なった。このタイミングで春のデカアオリイカが動き出すと予測して、春イカ調査に行ってきました。前日に雨が降ったのは残念だけど、気温も水温も上がり、風も弱めの予報で条件は良いはず!
向かった先は牛深。昨年、ラインブレイクによりデカイカを獲り逃した悔しさがあり、今年は牛深で絶対リベンジしたいという強い思いがあった。
そんな思いと好条件(妄想)の中、楽しみにしていた牛深に着いたのは、午前6時半。日の出前のうす暗い時間帯。夜の暗い中のエギングは嫌いなので、外灯の下でやってみる。いつもは潮がよく流れるポイントだが、満潮直前なので潮はあまり動いていない。軽くチェックするも、イカからの応答は無し。しかも寒かったので、エギをシャクルのが辛くなり、メバルさんを探すことにした。
明るくなってきた海面を覗き、メバルさんを探したが見える範囲にはいない。ならばブラインドで探そうと、最近マイブームのダートスクイッドのワインドで堤防際をテンポよく探るとすぐにヒット!引きが強かったので、メバルかと思ったら、そこそこのサイズのガラカブでした♪

同じような攻め方で探るもメバルは見れず、少しエギをシャクってポイントを変えました。
次も波止、地形的に潮が流れやすい場所で、満潮の時間を少し過ぎた頃だけど、潮が流れていました。偏光グラス越しに海を覗くと、いいサイズのメバルが潮上を向いて泳いでいる姿が見える。この状況なら、間違いない!!ブリーデンのカブラを投入すると、サクサク釣れました。まだ抱卵している個体も居ました。


さすが牛深。メバルの反応もサイズも良く、楽しませてくれます。ついつい時間を忘れてメバルと戯れてしまいますが、今日の本命は春のデカイカ。そこそこでメバルを切り上げて、潮が動き出す前に本命のポイントへ移動。昨年、デカイカを獲り逃したポイントへ。
まずは、堤防沿いのテトラに乗って、ボトム中心に探ってみる。潮は動いていてベイトもチラホラ見える。海に生命感があり、イカも釣れそう♪ボトムをスラックジャークで誘っていると、ラインスラックがあるにも関わらず「パチン」と手元に烏賊パンチを感じる気持ちの良い当たりが!!すかさず合わせると、ずっしりとしたイカの重みを感じ、ナイスなファイトを見せてくれました。このサイズを釣るのは久々で嬉しかった(人´3`*)

650g。
次は場所を変え、湾状の磯場へ歩いて移動。水深が浅くて大きな岩がゴロゴロしている。いかにも産卵場になりそうな場所。湾の中心に向かってフルキャストし、スラックジャーク2回&フリーフォールでネチネチ探ってみる。すると2投目、フリーフォール中にたるんだラインに違和感。スラックジャークで合わせシャクリをすると、イカの重み!!
っと思った瞬間、ドラグがジジジィィィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
体感的に7~10秒くらい!?ドラグが出続け、明らかに大物を確信!!昨年の失敗を繰り返さないように、慎重なやり取りを心掛けて見えてきたイカはデカイ。最後は、近くでエギングやっていたおじさんが駆けつけて、タモですくってくれました。

超えたかも!?と思った重さは、1880g。惜しい!!アジをあと2匹食べていたら、2kg超えていたのに!!でも、このサイズは嬉しい。この日が釣れるという予想も的中したので、喜びも特別です。
昨年夏にロッドをセフィアCI4+に変えてから、初めての大物。このサイズでも余裕で対応できるパワーを感じました。頼りになるロッドです。
この調子で、更なる大物を探そうと同じ攻め方で探るも続かず。大岩ゴロゴロによる根掛かりにも悩まされる。しかし、実は昨年の本命ポイントはここでは無かったので、早々に見切りをつけ、磯場を進んで昨年のポイントに入る。
本命ポイントは、潮が流れていていかにも釣れそうな雰囲気。沖のシモリを中心にスラックジャークでネチネチ、ネチネチ・・・・するけど、異常無し!1時間程粘るが、何も無かったので諦める。おそらく、ココはイカの通り道で、ココを通って湾の方へ産卵へ入ってくるのだろう。この時間帯は、タイミングが合わなかったみたい。時間があればもっと粘りたいポイントだが、潮が満ちると帰れなくなる場所なので、引き上げる。
戻る途中で、先程デカイカを釣った対岸で、ちびっこイカがヒット。ラインスラッグをぴーっと引っ張る当たりでした。

その後も色々試すが、何も無し。車に戻ったのは14時頃で、まだやるか、帰るかどうしようかと迷った。デカイのを獲った後なので、早く引き上げてゆっくり休もうかと思ったけど・・・メバルもこれからハイシーズンなので、メバルの調査もすることに。あわよくば、デカイカとデカメバルのW絶好釣Dayかも!?
ということで、移動した先は東海岸のいつもの漁港。牛深からの帰り道なので(ちょっと遠回りだけど)、ココに寄りました。15時過ぎに着いた時は、ちょうど上げの潮がガンガン効いている時で、沖の方ではチラホラライズも見える。
かぶら+スプリット3gをフルキャストして、潮の流れの中を通すとガツガツ当たる!しかし、まさかの全部空振り!!オモリアタックのパターンだね。くそう、ワンキャスで1~3回当たるのに、全部空振り(><)
こんな時は、プラグでやりたいけど、手元に持ってきてない。必殺、スプリットシンカーにアシストフックを付ける作戦にでるが、タイミングが遅く潮が緩くなってしまい当たらなくなった。残念。
堤防の基礎付近の深い所にはメバルが見えていたので、ダートスクイッドで狙うとチビが何匹か釣れた。あとコレも↓

結局18時頃までやったけど、だんだん潮が動かなくなり、全然釣れませんでした。
帰りに、ヒライでうどん食べてスパタラソで温泉に入るという、庶民出身の釣り人にとって最高の贅沢をした。そのせいで、強烈な睡魔に襲われ、三角西港でまさかの3時間お昼寝。帰りついたのは午前1時過ぎ(><)
疲れたけど、春のデカイカ釣れて良かった。まだシーズンインしたばかりだから、もっと大物狙うぞー!

<タックルデータ>
ロッド:セフィアCI4+ S806ML
リール:セフィアCI4+ C3000HGSDH
ライン:ユニチカ エギングスーパーPEⅡ0.5号
リーダー:ユニチカ エギングリーダー1.75号
エギ:プロスペック3.5号
![]() カンジインターナショナル(Kanji International) エギングカンジインターナショナル(Kanji Inte... |