メバル

かんたん野菜沢山メバルのアクアパッツア

0 0
20131215_メバルのアクアパッツア
最近、昼間でも寒くて外に出るのがイヤになってきました。冷たい北風が吹くと絶対無理(>x<)先週土日も、家で大人しくしていました。

さて、今日は料理ネタ。メバルのアクアパッツアです。最近メバルやキジハタ、ガラカブなど根魚をよく釣るようになりましたが、この料理を覚えてから毎回作るようになりました。かんたんに出来て野菜が沢山とれるので気に入っています。

メバルを捌く

釣ってきたメバルを捌きます。・・・・と言っても料理初心者なので、捌けません。イカの捌き方の時も書きましたが、キッチンバサミを使って処理します。包丁で捌けなくてもキッチンバサミを使うと簡単に処理できます。

まず最初にウロコを取ります。包丁の刃を当てて削いでいきます。次はエラを取ります。キッチンバサミを使って丁寧に切って落とします。最後にお腹を開いて内臓を取り出します。お腹もキッチンバサミを使って開きます。内臓が取れたら、流水で残った汚れや血をキレイに洗います。

本当は、包丁で捌くことを覚えたくて何度かYouTubeを見ながら挑戦しましたが、包丁を上手に使うことができずなかなか上達しません。。。。練習中です(A;´ 3`)

下味を付ける

捌いたメバルは、キッチンペーパーで水分を拭き取り、両面に塩と黒コショウを振って10分程置きます。個人的には、しっかり味を付けた方がおいしいです。

10分置いたらキッチンペーパーで水分を取ります。

野菜を切る

メバルに塩コショウをかけて待つ間に野菜を切ります。使う野菜は、タマネギ、ピーマン、パプリカ、ミニトマト、シメジ、エノキ、長ネギなど。野菜のチョイスはいつも適当です。家にあるものだったり、合いそうなものを買ってきたたり。トマトは意外とおいしいので、毎回入れています。

あと、魚を焼く際に使うにんにく(1片)もスライスしておきます。

メバルを焼く

フライパンにオリーブオイルをしき、スライスしたにんにくを入れます。にんにくの香りが出てきたら、メバルを投入!両面に軽く焼き目が付くまで焼きます。両面を焼いておくと、後で蒸し焼きにしたときに型崩れしにくくなるそうです。

蒸し焼きにする

魚に焼き目が付いたら、野菜と魚が半分つかる程度の水+白ワイン(1:1)を入れ、蓋をして10分~15分蒸し焼きにします。大きい魚は時間をかけて待ちます。
フライパンでアクアパッツアをつくる

野菜を沢山入れると、水分が出るので、その時は水を少な目にしても良いかも。

完成

皿に魚とその他の具を盛ったら完成!お好みでレモン汁を掛けたり、乾燥バジルを散らしてもOK!

メバルだけではなく、アコウ(キジハタ)でもやりました。
20131215_キジハタのアクアパッツア

白ワインの代わりに日本酒+本だしを使って、具材に長ネギやシイタケを入れると和風アクアパッツアになります!味付けや具材を変えてアレンジもしやすいので色々と楽しめ、さらに簡単に作れるのでオススメです!

【2014年1月26日追記】
この日もまた作りました。今回の食材は、タマネギ、ニンジン、シイタケ、ブナシメジ、エノキ、長ねぎ、ミニトマト、スティックセニョールです。野菜が沢山獲れるうえにウマイ!!お酒と一緒に頂きました。
20140125_追記のアクアパッツア

Comments 0

There are no comments yet.