【沖縄釣行の準備】PROXロッドケース/沖縄仕様のリーダー
今週末から毎年恒例の沖縄釣行に行きます。毎日せっせと準備をしている訳ですが、準備も楽しいものです。
沖縄釣行と言っても、主目的は旅行。ドライブ中に、良さげなポイントがあったら、妻に許可を得てルアーを投げる感じです。何かを狙って行くわけじゃなく、のんびり適当にやります。沖縄旅行は毎年行っていて、今年で5回目かな??毎回釣りをしています。今回も楽しみ(^^)

PROX(プロックス)のロッドケース
これで九州本土-沖縄間を4往復してるけど、今の所問題無く持って行けています。ロッドは無事です。外側は固い素材でエナメルのような質感です。ある程度強い力が掛かっても割れたり折れたりするような感じはありません。ある程度の衝撃には耐えてくれそうです。
中はこのように広い空洞になっています。

2タックル分。2ピースのエギングロッドとメバルロッドを入れています。
中には、溝が3列あるスポンジが5個あって、それを適当な位置に配置してロッドを保護します。

先端部分もスポンジでしっかり保護します。8.6フィートのエギングロッドは、長さがギリギリです。穂先は念には念を入れて、ティッシュやクッション材(プチプチ)で優しく包んで保護します。

中間部には、マジックテープのベルトがついています。コレでロッドをしっかり固定します。ロッドだけだと、中身がスカスカなので、ついでにルアーボックスやリーダ、プライヤーやハサミなどの小物、などなど適当に居れています。

空港で荷物を預ける時は、お姉さんにロッドであることを伝えると、「われ物注意」のタグをつけてくれます。あと、「壊れても保証できないよ」っていう同意書を書かされます。
コレで無事にロッドを持って行けるはず!!今回もお世話になりますm(_q_)mさて、沖縄では何が釣れるかな~楽しみ!!

準備としてリーダーも結びました。右はいつもエギングで使ってるセフィアで、左はメバリングで使ってるレアニウム。レアニウムは、いつもは1号前後のリーダですが、今回は太めの1.5号のリーダーにしました。
小型プラグとかワーム投げてメッキが釣れるのを期待してるけど、リーフがあるから、メバルの時より太くしてみた。
ちなみ、これは4年位前に釣ったメッキ。メバルワームを遠投して広く探っていると、いきなりガツンとキタ!!メバルロッドだったので、ロッドが根元から曲がってドラグ出まくりで大変なことになりました(汗)でも、超楽しかった(人´3`*)

セフィアの方は、エギングと同じPE0.5号+リーダー1.75号。こっちは、ジグとかミノーを投げてみたいと思います。毎回、目的の魚がある訳ではなく、行き当たりばったりでやっているので何が釣れるか分かりません。さて、今回は釣れるかな!?何が釣れるかな!??楽しみです。
沖縄釣行と言っても、主目的は旅行。ドライブ中に、良さげなポイントがあったら、妻に許可を得てルアーを投げる感じです。何かを狙って行くわけじゃなく、のんびり適当にやります。沖縄旅行は毎年行っていて、今年で5回目かな??毎回釣りをしています。今回も楽しみ(^^)
プロックスロッドケース
毎回、マイロッドも一緒に持って行って釣りをするわけですが、これにロッドを入れて持って行きます。
PROX(プロックス)のロッドケース
これで九州本土-沖縄間を4往復してるけど、今の所問題無く持って行けています。ロッドは無事です。外側は固い素材でエナメルのような質感です。ある程度強い力が掛かっても割れたり折れたりするような感じはありません。ある程度の衝撃には耐えてくれそうです。
中はこのように広い空洞になっています。

2タックル分。2ピースのエギングロッドとメバルロッドを入れています。
中には、溝が3列あるスポンジが5個あって、それを適当な位置に配置してロッドを保護します。

先端部分もスポンジでしっかり保護します。8.6フィートのエギングロッドは、長さがギリギリです。穂先は念には念を入れて、ティッシュやクッション材(プチプチ)で優しく包んで保護します。

中間部には、マジックテープのベルトがついています。コレでロッドをしっかり固定します。ロッドだけだと、中身がスカスカなので、ついでにルアーボックスやリーダ、プライヤーやハサミなどの小物、などなど適当に居れています。

空港で荷物を預ける時は、お姉さんにロッドであることを伝えると、「われ物注意」のタグをつけてくれます。あと、「壊れても保証できないよ」っていう同意書を書かされます。
コレで無事にロッドを持って行けるはず!!今回もお世話になりますm(_q_)mさて、沖縄では何が釣れるかな~楽しみ!!
沖縄仕様のリーダー

準備としてリーダーも結びました。右はいつもエギングで使ってるセフィアで、左はメバリングで使ってるレアニウム。レアニウムは、いつもは1号前後のリーダですが、今回は太めの1.5号のリーダーにしました。
小型プラグとかワーム投げてメッキが釣れるのを期待してるけど、リーフがあるから、メバルの時より太くしてみた。
ちなみ、これは4年位前に釣ったメッキ。メバルワームを遠投して広く探っていると、いきなりガツンとキタ!!メバルロッドだったので、ロッドが根元から曲がってドラグ出まくりで大変なことになりました(汗)でも、超楽しかった(人´3`*)

セフィアの方は、エギングと同じPE0.5号+リーダー1.75号。こっちは、ジグとかミノーを投げてみたいと思います。毎回、目的の魚がある訳ではなく、行き当たりばったりでやっているので何が釣れるか分かりません。さて、今回は釣れるかな!?何が釣れるかな!??楽しみです。
- 関連記事
-
-
釣りに行く前は風向きをチェックするけど、明日は・・・
-
釣行記録を始めます
-
平成28年熊本地震と釣り
-
【沖縄釣行の準備】PROXロッドケース/沖縄仕様のリーダー
-