天草

真夏のカヤックオオモンDay

0 0
2022年7月23日(土)

約1か月前の事です。8月は資格試験や何やらで、ほぼ身動きが取れず、ようやく余裕が出てきたこのタイミングで更新です(笑)この日は、真夏のぶ暑い太陽に宇宙まで突き抜けた青い空、夏らしい天気の中カヤックで出撃で、良型オオモンハタラッシュなオオモンデイでした。

朝6時前、日の出直後から出船。朝は、ベイトに付いている活性の高い魚を探そうと、潮通しの良い瀬周りをチェックするいつも通りのパターンで、魚探でベイトを探す・・・・。が、どうもベイトの集まりが悪いようで、強烈なフィッシュイータはおらず、ガラカブ一匹のみ。
20220722001_ガラカブ

瀬周りは早々に見切り、沖へ航行して魚を探す。沖も魚探に映るベイトはいつもより少なく、カヤックを流しているとたまにボトムにベイトの塊が映る。長潮だし、この日は期待薄か!?少ないながらも、ボトムのベイト反応をメタルマルで狙い撃ちしてみる。水深20m前後なら28g、30m前後なら40gと水深に合わせて重さをチョイスし、ボトムまで沈める。着底したら、ショートピッチジャークで10m程巻き上げ、フリーフォールして再着底。この繰り返しで当たりを待つと、アクションをガツンと止める当たり♪そして、ガンガン首を振る強烈な引き。1本目は30cm程度と物足りないサイズでしたが、反応薄中で釣れたのでホッとしたのでした。
20220722003_オオモンハタ

魚探の反応は薄いけど、ボトムのベイト反応を見つけて狙い撃ちすると、調子のよいこの日のオオモンハタ。今度は50cmにもう一息というビッグオオモンがヒット!
20220722002_オオモンハタ

カヤックを流しながらベイト反応を探し、見つけたらメタルマル投下。ジャカジャカジャークとフォールで誘うとオオモンハタが相手してくれるというのがこの日の釣れ方で、6~7本のオオモンデイとなったのでした。
20220722006_オオモンハタ
20220722007_オオモンハタ

また、一度だけ上から下までのビッシリ魚群に遭遇し、安定のメタルマルを投下してボトムから激しく誘い上げるとハガツオもヒット。はがつおは炙ってタタキ風で食べるのが好きで、これも嬉しい一匹でした。
20220722004_ハガツオ

帰岸前には、ワンド入口で小粒ネリゴが湧いていてお祭り状態で、最後はネリゴとアカハタに遊んでもらい炎天下カヤック釣行を締めたのでした。
20220722007_アカハタ
20220723006_ネリゴ

いつもよりベイトが少なく苦戦するかと思ったスタートでしたが、終わってみると良型オオモンにハガツオ、ネリゴ、アカハタと魚種に恵まれてカヤックを満喫できた釣行でした。いつも通りのメタルマルの活躍にも感謝。
次は9月、初秋の海をカヤックで調査する計画です。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.