天草

灼熱ランガン五目釣り

0 0
7月某日。

今年の梅雨はアッと言う間に明け、灼熱の猛暑が続いています。そんな中でのランガンは、8種目と楽しい釣りができました。

朝マズメの浜歩きランガン

朝マズメに合わせた現地到着は、ザッと強い雨が降った直後で蒸しっとした空気。そんな中での釣りは、ゴロタ・岩盤の浜をランガンして、チヌ、シーバス、キジハタを探しながら五目釣りしようという作戦でした。

トップウォーターとメタルマルを交互に投げながら探っていくと、メタルマルで最初にヒットしたのは真っ赤なベラ。目当ての魚ではないけど、首を振ってサイズの割には強い引きで楽しませてくれます。
20220707000_ベラ

続いてガラカブ。底にべったりな印象ですが、この時期遠浅の浜でメタルマルの巻きの釣りにもよくアタックしてくれます。一瞬根にスタックしたので、キジハタかと思ったけど、残念カレでした。
20220707002_ガラカブ

カラフルなメタルマルには、キレイな模様なエソ。キレイな模様だけど、君じゃないんだよな~。メタルマルが主食ではないかと思わせるくらい、エソも良く釣れる。
20220707001_エソ

浜歩きランガンの締めくくりは、マダイ様!メタルマル28gでも軽く流されていく強い横流れのある場所。何かが起こりそうなワクワクな雰囲気に期待しながらメタルマルを流していると、引っ手繰られた!しかし、ちょっと可愛すぎるサイズのマダイ様。父ちゃんを呼んで来いと優しく声を掛けて帰してあげたのでした。
20220707004_マダイ

大型漁港での釣り

ちょうど正午ごろの時間帯。無茶苦茶日差しが強く気温も高かったのですが、適度に風が吹いていて何とか凌げる状況。こんな中でも、メタルマルは良く釣れます。

目当てはイトヨリ。何年も前から真夏の炎天下での釣り方を探しているが、イマイチ良く分からない。で、今回も成果ナシ。

代わりに、ボトムからメタルマルを巻きあげている途中にヒットしたのは、夏らしい可愛いヤズでした。
20220707006_ヤズ

そして、港内では、アベレージ40cmほどの良型カマスが連荘して楽しめました。ボトムからメタルマルをジャカジャカジャークすると、ガンガン当たってくるパターンを発見!
20220707007_カマス

しかし、数匹釣った所でカマスカッターにリーダがスパっとヤラれ、仕返しを受けたのでした。早いジャカジャカジャークに激しくアタックしようとすると、狙いが外れやすくリーダに歯が触れたのだろう。そこでふと思い出したのが、ブリーデンスナップ「ムテキなノッポ」。
20220707010_メタルマル

タックルボックスに常備しておいて良かった~。これでカッター対策は問題ナシ!その後のカマスチャンスをストレスなく満喫できたのでした。
20220707008_カマス

あと大堤防でのオマケが秋サイズのイカ。ふらっと泳いでいた所に、エギマル過飛のキレキレダートした後のナチュラルフォールを見せたら一発でした。
20220707005_アオリイカ



最後はチニング

この日の締めはチヌ。本当は朝マズメにトップウォータでチヌを釣る妄想をしていたが叶っていないので、再トライ。今度は、浜ではなくチヌのたまり場の湾奥を選んだのでした。

期待通り、散歩中のチヌが目視確認でき雰囲気は抜群。トップで障害物周りを中心にサーチすると、「ジョボ」っと景気の良い連続バイト♪しかし、喰うのが下手なようで、全くフッキングせず。バイトシーン丸見えなのは楽しいのだが、あまりにもスカが多すぎ、スレても困るのでほどほどにして場を休ませる。

今度は、どシャローで散歩中のチヌに、フナムシワームのビーローチとスモウヘッド3gを投入。ボトムをぴょんぴょん誘ってステイさせると、ググぐっとヒットしてくれたのでした。辺りにはベイトとなっていそうな小ガニがチラホラ見られ、扁平ワームのビーローチが上手くマッチしていたようです。小さいけど、キビレチヌと真っ黒なチヌを1匹ずつキャッチできたのでした。
20220707011_チヌ



その後、トップに出たチヌを再度狙ってみるもやはりミスバイト多発でして・・。懐かしのトリプルインパクト(多分20年前くらいのモノ)を使っていたのですが、おそらく魚のサイズが小さくフッキングしないようです。プラグのサイズを小さくすれば掛かりそうですが、あいにく持ってきておらずビーローチのチヌでこの日は終了となりました。
20220712_懐かしのトリプルインパクト

この日は、全部で8魚種!うち、メタルマルだけでも6魚種。夏らしい五目釣りを楽しめました。最後に汗だくな体を温泉でリフレッシュし、最高に気持ちよく釣行を終えました。これはまた行かなんばい。
つづく



関連記事

Comments 0

There are no comments yet.