忍者の気分でナイトメバリング
2022年5月4日
ゴールデンウィーク中のニンジャなナイトゲームです。例年、ゴールデンウィーク中の日中の天草は大渋滞。天気が晴れとなると、その度合いは酷いものです。試しにgoogleMapで日中の渋滞状況を見ていると、朝9時過ぎから渋滞の気配が見られ、「宇土マリーナ~一号橋」と大矢野は終日渋滞、19時過ぎまで続いていました。なので、日中の移動を避ける方が賢明。夜ナイトゲームへ出かけたのでした。
この時期のナイトメバリングはあまりやらないので、夜の状況は分からず。開拓すべく調査してきました。と言っても、夜の初場所は危ないので、普段日中メバルを狙っている場所で、昼に得ているポイントの情報を元に夜のメバルを探したのでした。
メバルを発見したのは、真っ暗闇の大堤防の根元。ゴロタと砂地が混ざるシャローでした。干潮時は干上がる程のどシャローですが、メバルが溜まっていて、高活性状態。おそらく、奥まったこの場所に、満ちた潮と一緒にベイトも溜まるのだろう。ビーナッツをデッドスローで漂わせると、小気味良く引っ張っていく。


サイズは、20cmにも満たないちびっ子ですが、開拓の釣りで数釣りが出来るのは楽しいものです。ビーナッツも頼りになるプラグで、ほとんどこればかり使っています。真っ暗闇の釣りには欠かせないアイテムです。

それと、ニンジャライト!赤色LEDは、魚へプレッシャーを与え難いとされていますが、この忍者ライトは赤色LEDがメインとなっています。通常使用には全く問題無い程の強い光なので、ポイントへ向かう道中やルアー交換など、光を当てた対象物をしっかり認識できて、白色の光と同等にほとんど不都合無く使えます。

ただ1点デメリットがあるとすると、ルアー交換の際にカラーの判別が出来ないくらい真っ赤になってしまいます(笑)。しかし、そのデメリットを我慢しても良いくらい、魚へプレッシャーを与えないというのはとても大きなメリットで、お陰で数釣りを楽しめたのでした。(以前こちらの記事でもレビューしています⇒【釣り人必見】魚にバレないブリーデンの「忍者ライト」)
ゴールデンウィーク中のニンジャなナイトゲームです。例年、ゴールデンウィーク中の日中の天草は大渋滞。天気が晴れとなると、その度合いは酷いものです。試しにgoogleMapで日中の渋滞状況を見ていると、朝9時過ぎから渋滞の気配が見られ、「宇土マリーナ~一号橋」と大矢野は終日渋滞、19時過ぎまで続いていました。なので、日中の移動を避ける方が賢明。夜ナイトゲームへ出かけたのでした。
この時期のナイトメバリングはあまりやらないので、夜の状況は分からず。開拓すべく調査してきました。と言っても、夜の初場所は危ないので、普段日中メバルを狙っている場所で、昼に得ているポイントの情報を元に夜のメバルを探したのでした。
メバルを発見したのは、真っ暗闇の大堤防の根元。ゴロタと砂地が混ざるシャローでした。干潮時は干上がる程のどシャローですが、メバルが溜まっていて、高活性状態。おそらく、奥まったこの場所に、満ちた潮と一緒にベイトも溜まるのだろう。ビーナッツをデッドスローで漂わせると、小気味良く引っ張っていく。


サイズは、20cmにも満たないちびっ子ですが、開拓の釣りで数釣りが出来るのは楽しいものです。ビーナッツも頼りになるプラグで、ほとんどこればかり使っています。真っ暗闇の釣りには欠かせないアイテムです。

それと、ニンジャライト!赤色LEDは、魚へプレッシャーを与え難いとされていますが、この忍者ライトは赤色LEDがメインとなっています。通常使用には全く問題無い程の強い光なので、ポイントへ向かう道中やルアー交換など、光を当てた対象物をしっかり認識できて、白色の光と同等にほとんど不都合無く使えます。

ただ1点デメリットがあるとすると、ルアー交換の際にカラーの判別が出来ないくらい真っ赤になってしまいます(笑)。しかし、そのデメリットを我慢しても良いくらい、魚へプレッシャーを与えないというのはとても大きなメリットで、お陰で数釣りを楽しめたのでした。(以前こちらの記事でもレビューしています⇒【釣り人必見】魚にバレないブリーデンの「忍者ライト」)