激流&ディープなボトムワインド第1回戦
2020年11月28日(土)
今シーズンのメバルのご機嫌はいかが!?今シーズン最初のメバリングです。最近、オフショア釣行ばかりだったので、久しぶりのメバリングにウズウズ。ちょっと強引だけど、都合をつけて2.5hだけの出撃です。
ポイントは、ディープな激流ポイント。どうやらタチウオも入っているようだけど、今回はメバリングに全集中。今年の前半取り組んだボトムワインドを試します。
流石大潮だけあって、川の様に流れる潮。本流に打ち込むと釣りにならないので、ちょっと緩んだ所に尺ヘッド7g+ベイティ2.3インチを打ち込む。ボトムは取れるものの、強い流れにちょっぴり流され気味。しかし、その流れの強さが良かった。着底後にワインドアクション⇒テンションフォールをして、そのままテンションをかけ続けるとドリフトする、丁度良い強さの流れ。再着底した後にドリフトしているようなイメージです。
ドリフトを感じていると、コツっとティップに感じる当たり!!すかさず電撃フッキングするも、決まってなかったようで、数秒後にフックオフ。残念無念。しかし、同じドリフト作戦で、今度はガッツリフッキング♪ムキムキマッチョなナイスバディなメバルを無事キャッチできました。流れの中のムキムキマッチョだけど、TX77despoilの強靭なパワーの前では敵ではありません(^^♪

ボトムドリフト作戦は、深場での流れの強さとジグヘッドの重さを上手く合わせないとできない上に、起伏のあるボトムではやりすぎると根掛かりもあって難しい。なかなか長続きが出来ず、レンチャンとはいきませんでした。
潮が緩み始めると、シャローに隣接する潮の淀みでポツポツとライズが起こり始める。このポイントの経験値から、ライズはチビメバルの可能性が高いので無視していたのだけれども、あまりにテンポの良いライズ音に我慢できなくなってきた。

そこで取り出したのはビーナッツ、安定のレギュラールアーです。

一見よくありそうなメバル用の小粒プラグですが、秘めた力は超特大。中空ボディとソリッドボディを兼ね備え、更にはボディ内のリブによって、光の屈折がメバルを魅了するという訳です。見ての通り、クリアボディなのに光を当てると、中には単なるクリア透過ではない何かがあるのが分かります(実際メバルが見るのは、ボディの背中から光が当たって、お腹側から見るので、違った見え方です)

予想通りのちびっ子ばかり、MAX20cm程度ですが、飽きない程度にアタックしてくれます。

適度に戯れたところでタイムオーバ。2.5h釣行の中では、マッチョとチビプラッキングの両方楽しめたのでよかった。次もがんばろう。
そして、このお方が来熊なさった。ブリーデンから来春発売予定の13VIBキャシーマージー。トリプルフックに極小ブレードが沢山ついたバイブレーションで、マイクロベイトの群を演出するルアーです。気持ち良い程青物に効いていたテスト動画を見ましたが、果たして天草の海でも効くのか!?いや、これは間違いないでしょう!!実践投入が楽しみなルアーです。

気になる方は、健太郎さんの解説ブログをご覧くださいませ(キャシーマージーの動き)

つづく
今シーズンのメバルのご機嫌はいかが!?今シーズン最初のメバリングです。最近、オフショア釣行ばかりだったので、久しぶりのメバリングにウズウズ。ちょっと強引だけど、都合をつけて2.5hだけの出撃です。
ポイントは、ディープな激流ポイント。どうやらタチウオも入っているようだけど、今回はメバリングに全集中。今年の前半取り組んだボトムワインドを試します。
流石大潮だけあって、川の様に流れる潮。本流に打ち込むと釣りにならないので、ちょっと緩んだ所に尺ヘッド7g+ベイティ2.3インチを打ち込む。ボトムは取れるものの、強い流れにちょっぴり流され気味。しかし、その流れの強さが良かった。着底後にワインドアクション⇒テンションフォールをして、そのままテンションをかけ続けるとドリフトする、丁度良い強さの流れ。再着底した後にドリフトしているようなイメージです。
ドリフトを感じていると、コツっとティップに感じる当たり!!すかさず電撃フッキングするも、決まってなかったようで、数秒後にフックオフ。残念無念。しかし、同じドリフト作戦で、今度はガッツリフッキング♪ムキムキマッチョなナイスバディなメバルを無事キャッチできました。流れの中のムキムキマッチョだけど、TX77despoilの強靭なパワーの前では敵ではありません(^^♪

ボトムドリフト作戦は、深場での流れの強さとジグヘッドの重さを上手く合わせないとできない上に、起伏のあるボトムではやりすぎると根掛かりもあって難しい。なかなか長続きが出来ず、レンチャンとはいきませんでした。
潮が緩み始めると、シャローに隣接する潮の淀みでポツポツとライズが起こり始める。このポイントの経験値から、ライズはチビメバルの可能性が高いので無視していたのだけれども、あまりにテンポの良いライズ音に我慢できなくなってきた。

そこで取り出したのはビーナッツ、安定のレギュラールアーです。

一見よくありそうなメバル用の小粒プラグですが、秘めた力は超特大。中空ボディとソリッドボディを兼ね備え、更にはボディ内のリブによって、光の屈折がメバルを魅了するという訳です。見ての通り、クリアボディなのに光を当てると、中には単なるクリア透過ではない何かがあるのが分かります(実際メバルが見るのは、ボディの背中から光が当たって、お腹側から見るので、違った見え方です)

予想通りのちびっ子ばかり、MAX20cm程度ですが、飽きない程度にアタックしてくれます。

適度に戯れたところでタイムオーバ。2.5h釣行の中では、マッチョとチビプラッキングの両方楽しめたのでよかった。次もがんばろう。
そして、このお方が来熊なさった。ブリーデンから来春発売予定の13VIBキャシーマージー。トリプルフックに極小ブレードが沢山ついたバイブレーションで、マイクロベイトの群を演出するルアーです。気持ち良い程青物に効いていたテスト動画を見ましたが、果たして天草の海でも効くのか!?いや、これは間違いないでしょう!!実践投入が楽しみなルアーです。

気になる方は、健太郎さんの解説ブログをご覧くださいませ(キャシーマージーの動き)

つづく