天草

残暑厳しいカヤックフィッシング

0 0
20200829_062706108_iOS.jpg
2020年8月29日(土)

記事更新が1ヶ月遅れになりそうな今日この頃、すっかり涼しくなってきて秋めいてきましたが、残暑厳しい激暑な釣行記録です。8月末のカヤック釣行。この日は、ちょっと遅めの11時30分スタートでした。激暑な上に荒天の合間のこの日は、ウネリがあって条件悪し。そして、5.5時間の時間制限もアリ。さて釣れるのか!?

限られた時間で結果を出すべく、出航後に岸際の岸壁~瀬周りとチェックするも安定の異常ナシ。それから沖へ出てベイトに付いたオオモンハタか青物を探すが、こちらもなかなか見つからず。結構な筋トレをしたもんだ。

それならば、後半はこの時期一番有望そうなアカハタパターンを探す。すると、水深5m前後の超ゴロゴロロックエリアに彼らはいました。活性は高そうで、ボトムベタベタでなくてもメタルマルを巻いたりフォールさせると喰ってくる。立体的なボトムなので、フリーリグでじっくり攻める方がより釣れそうでしたが、個人的には活性のメタルマルでテンポよく活性の高い魚だけを釣っていく方が好きです。
20200829001_アカハタ

ちびっ子達も元気に当たってくる、しっかりボトムを取らずとも釣れる状況に、プチ連荘を楽しめました。
20200829002_アカハタ

次に移動したポイントではオニカサゴ。このエリアでたまに見かけますが、ボトムで釣れる事より瀬周りのような縦の障害物に着いている事が多いような気がします。オニカサゴの特性でしょうか??
20200829003_オニカサゴ

お約束のガラカブも。
20200829000_ガラカブ

最後に前回のカヤック釣行でベイトが溜まっていたポイントをチェックしたが、皆不在でした。

激暑&ウネリの過酷な状況な中、よく頑張った。かなりの筋トレになりました。ただ、もう少しいい魚が獲りたかったので、これにめげずにまたチャレンジしたいと思います。今シーズンのカヤックはあと1~2回かな。
つづく。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.