大雨の後は海況悪し

今年の梅雨は雨が多すぎる上に長い。球磨川の反乱が大きなニュースになっていましたが、熊本市内、我が家のそばにある加勢川や緑川もドちゃ濁りで滅多に見ない水量になっていました。そして、毎週末お約束の雨天で、何度釣り計画がダメになったことか。ボートアジングは3回、カヤックフィッシングは2回、雨に流されています( ;∀;)
そんな中、雨の隙間をかいくぐって何とか釣りに行ったのが2回。大量の雨の後だったので、予想通りの海況の悪さでした。1回目は、オフショア釣行。三角周辺は、コーヒー牛乳でゴミだらけ、球磨川と熊本市内の河川のコーヒー牛乳をここで受け止めているのではないか!?湯島あたりに出ると濁りは多少水色もマシ、そんな状況でした。面白いのが、コーヒー牛乳の潮と普通の濁りの潮がぶつかる潮目が分かり易かった。漂流ゴミもあるので余計に。色が付いているとこうも分かり易いのかと勉強になったのでした。
潮目には大量のカニが浮いていた。でも魚はついていなかった。

激悪海況の中、迷走しながら釣れたのがトラギス。メタルマル釣果コレクションに追加です。これで37魚種目。地味に嬉しい一匹でした。

その他は、裏切らない仲間たち。こんなに悪い状況の中、癒してくれるのは君たちだけです。

そして2回目はオカッパリ。というか、ほぼほぼ釣りには期待せず、様子を見に行った程度の釣行です。まとまった雨が続いた後、1日曇天の日があったので見に行った。案の条、三角はコーヒー牛乳。旧1号橋の上から写真を撮ってみました。

岩谷もこの有様。ゴミが湾の中に流れ込んで溜まっています。

一応、ルアーを投げてみたものの何も釣れず、ボウズ。いや、これはボウズにカウントしなくても良いよね!?こんな悪い状況でも一応見ておくと勉強になるもんだ。大雨の後はコーヒー牛乳だと!
さて、この4連休もスッキリしない天気。でもそろそろ梅雨明けしそうな雰囲気。待ちに待っていましたよ!このうっぷんを晴らすべく、8月はいい釣りできるように頑張ろう