リールのこと

20ルビアスの簡単カスタマイズ3つ

0 0
202006180020_ルビアス
5年ぶりにリニューアルした20ルビアス。ライトなアジング&メバリング用として、FC LT2000Sを購入しました。軽量なザイオンにモノコックボディのパワーは如何に!?デビュー戦を妄想しながら夜な夜な巻き巻きしています。そんな楽しみなデビュー戦の前に簡単にできるカスタマイズを3つ施す。

①ザイオンハンドルノブの交換

20200618003_ルビアス純正ハンドルノブ
まずは、ハンドルノブの交換から。純正のノブは安っぽくて味気なかったので、SLPWORKSのザイオンノブへ交換。これが純正品、4g。

20200618005_ハンドルノブ交換
ハンドルノブのキャップは、ピンを引っ掛けて引っ張ると簡単に外れます(右側の楕円形キャップが純正)。ザイオンノブには、純正のキャップが合わないので、ヘッジホッグスタジオのザイオンノブ用のキャップを購入。ピッタリでした。


ハンドルノブを外したついでに、ベアリングも追加しました。標準では1つしか入っていませんが、もう1個追加できます。追加前&純正ノブでは、ノブを指で弾いても1回転もしない全く回らない状態でしたが、ベアリング追加したお陰でスムーズに回転するようになりました。これでより繊細な巻き取りができるようになるはず。ベアリングもヘッジホッグスタジオで購入。
20200618004_ノブのベアリング追加

これがザイオンノブ装着後。シャフト部分に直接触れる事で感度が上がるそうですが、半信半疑です。それよりも見た目重視。純正ノブよりもテンションが上がります。テンションアップの方が釣果に直結しそうです。
20200618010_ザイオンノブ

②リールスタンド追加

続いて、リールスタンド。手持ちのリールには全てシマノのアオリスタンドを装着しています。シンプルな見た目が気に入っています。しかも数百円と超お手頃!コレです。
20120922004_アオリスタンド

今回ももちろんアオリスタ・・・・・、と思ったら売ってない!随分昔の商品なので、廃盤になったか!?仕方がないので、代わりのモノを探す。シンプルな形でロゴとか余計な機能がついていないスタンドはなかなか無いものです。で、見つけたのが、モアバイツのボディーキーパーという商品。
20200618006_リールスタンド

シンプルな形は良かったのだが、色が失敗だった。シルバーならルビアスに合うだろうと思っていたら、キラキラのシルバーでルビアスの色とは少し違っていた。ルビアスの色は、光沢が抑えられた渋めの色だ。

ベアリング追加

ハンドルノブの交換の際に1個追加していましたが、更にトーナメントドラグとスプールにそれぞれ1個ずつ追加しました。

20200618007_トーナメントドラグ
1つ目はココ、赤丸の箇所です。ここに白いカラーが入っていますので、ベアリングに交換します(画像は交換後)。0.89mmの六角レンチでスプールシャフトに刺さったイモネジを外すと取り外すことができます。

20200618008_スプールの中のベアリング
2カ所目は、スプールの中。ここから留め金と座金を外していくと中に白いカラーが見えるので、ベアリングに交換します。当たり前な手順なのでかなり省いた説明でしたが、詳しく知りたい方はヘッジホッグスタジオさんの画像を見て頂ければ分かり易いです。この2カ所のベアリング追加で、ドラグの効きがスムーズになるはず!?(デビュー前に追加したので、実際の変化は分かりませんが)

3コ追加したベアリングは、ヘッジホッグスタジオさんでセットで売られていますので、ベアリングのサイズを確認したり探したりすることなく簡単に購入できます。説明書や六角レンチも付属しているのでオススメです。

まとめ

20200618009_ルビアスの総重量
かんたんカスタマイズ3つ、20分も掛からずできました。重量については、もともとのカタログ値が150g。ここから、カラー3つ→ベアリングへ交換、ハンドルキャップ→スタンドに交換、純正ノブ→ザイオンノブに交換、0.3号のライン120mでプラス9gの159gになりました。軽量マニアではないので、これ位の変化は気にしません。

20200621011_ルビアス2000
さて、デビュー戦は次の日曜日。ボートアジングです!!釣れるかな!?
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.