続・バイスライダーでマッチョメバリング
2019年3月20日(木)
順調に記事更新が遅れています。追いついていません。
前回のバイスライダーのマッチョメバリングの続きです。前回は、流れのある初開拓ポイントのボトムで、マッチョなメバルをキャッチできました。同じパターンで釣れるのか?数日後にまた同じポイントに入ってみます。
前回と同じように最干からの上げのタイミング。しかし、横からの強風と小雨。これが吉と出るか凶とでるか・・・!?
同じ釣れ方をするかどうか、マッチョを探す前にまずは表層のメバルを探してみる。灯りがうっすら届くウィードの端にビーナッツを通すと、ほら直ぐにヒット!しかも、チビメバルでない!っと思ったら、違うヤツでした。俗にいう、ギンメバル。

おや、状況が違うか!?と思ったけど、メバルもちゃんといました。安定のビーナッツ、完全に信頼のルアーとなってしまいました。本当に良く釣れる(^^)光の屈折パワーってスゴイね!まだ発売されたばかりで、クリアとケイムラキャンディばかり使っているけど、他のカラーも試したいね。そのうち、フローティングとサスペンドで全色揃えてしまいそうなくらいハマっています。

前回とビーナッツで同じように釣れるなら、今度は本命のボトム狙い。バイスライダーの登場です。しかし、横からの強風で遠投&ロッドを煽るアクションが付けにくい。風が弱まるタイミングを見計らいながら、何とか形にならないかとキャストするが、PEラインがモロに風を受けて100%のキャストやアクションにはならない。ベスト状態からすると5~7割くらいだろうか。
ボトムを取ったらロッドを煽ってテンションを抜く、バックスライドのアクションを意識しながら、沖にいくほど深くなるボトムを斜めに探るイメージで釣ると、ヒット。横風に苦戦しながら何とかキャッチできました。

マッチョメバル。もっと釣りたかったけど、強風と小雨に心が折れて終了。またチャレンジします。
<タックル>
ロッド:ブリーデン GRF TX-77 despoil
リール:ダイワ 16セルテート 2506H
ライン:PE0.6号+フロロ1.75号
ルアー:ビーナッツF&SP 、 バイスライダー10
順調に記事更新が遅れています。追いついていません。
前回のバイスライダーのマッチョメバリングの続きです。前回は、流れのある初開拓ポイントのボトムで、マッチョなメバルをキャッチできました。同じパターンで釣れるのか?数日後にまた同じポイントに入ってみます。
前回と同じように最干からの上げのタイミング。しかし、横からの強風と小雨。これが吉と出るか凶とでるか・・・!?
同じ釣れ方をするかどうか、マッチョを探す前にまずは表層のメバルを探してみる。灯りがうっすら届くウィードの端にビーナッツを通すと、ほら直ぐにヒット!しかも、チビメバルでない!っと思ったら、違うヤツでした。俗にいう、ギンメバル。

おや、状況が違うか!?と思ったけど、メバルもちゃんといました。安定のビーナッツ、完全に信頼のルアーとなってしまいました。本当に良く釣れる(^^)光の屈折パワーってスゴイね!まだ発売されたばかりで、クリアとケイムラキャンディばかり使っているけど、他のカラーも試したいね。そのうち、フローティングとサスペンドで全色揃えてしまいそうなくらいハマっています。

前回とビーナッツで同じように釣れるなら、今度は本命のボトム狙い。バイスライダーの登場です。しかし、横からの強風で遠投&ロッドを煽るアクションが付けにくい。風が弱まるタイミングを見計らいながら、何とか形にならないかとキャストするが、PEラインがモロに風を受けて100%のキャストやアクションにはならない。ベスト状態からすると5~7割くらいだろうか。
ボトムを取ったらロッドを煽ってテンションを抜く、バックスライドのアクションを意識しながら、沖にいくほど深くなるボトムを斜めに探るイメージで釣ると、ヒット。横風に苦戦しながら何とかキャッチできました。

マッチョメバル。もっと釣りたかったけど、強風と小雨に心が折れて終了。またチャレンジします。
<タックル>
ロッド:ブリーデン GRF TX-77 despoil
リール:ダイワ 16セルテート 2506H
ライン:PE0.6号+フロロ1.75号
ルアー:ビーナッツF&SP 、 バイスライダー10