バイスライダーでマッチョメバリング
久々の記事になってしまいました。釣りに行ったのが久々なのです。前回のボートアジングから、約2か月振りの釣りです。
今回は、仕事が終わってからの夜、数時間のエントリーです。普段のデイゲーム中心とは違ったアプローチ、またポイントも情報少ない未知の場所、どんな結果になるのか!?不安もあるが、とにかく釣りに行きたいという思いで、時間を有効に使うためにこんな形になった。
ぼんやり灯りが届くポイント。灯りといえば、ビーナッツに手が伸びる。半ソリッドとリブが相まって、光の屈折が効果的にメバルを魅了するという訳だ。ウィードの周りをチェックするとすぐに答えは返ってきた。

超スローなリトリーブを途中で遮る引ったくる当たりが続く。デッドスロー泥棒だ!水中では取り合いしているんじゃないの!?ってくらい本当によく釣れる。サイズは小さいけど、久しぶりの釣りでこれだけ連荘すると楽しい♪

延々続きそうな雰囲気な中、何とかサイズアップができないかと違うアプローチを考えてみる。時折、チーバスのようなライズ音も聞こえる中、クリアなシンペンを遠投してヨレを打ってみるも異常なし。それならボトムは?崖を背負うポイントだったので、水中も落ち込んでいるだろうと、バイスライダー10gを投入。程よい流れの中、ボトムをバックスライドアクションさせていると・・・・
ガツン!と、投入一投目からヒット!しかも、明らかなサイズアップな引きは暴力的。
しかし相手が悪かった。こちらは剛竿despoilなので、力づくで引き寄せた。終始流れがあるポイントのせいか、体高のあるマッチョなメバル。一瞬ぱっと見た時は20cm台後半かと思ったけど、長さは予想に反して25cmでした。

同じパターンでまたマッチョ。バイスライダー強し。デカイやつは、ウィードの周りのチビメバルとは全く違う行動をしている、という典型的な釣れ方でした。

ちょっと残念だったのが強い風。終始吹く風が、アクションのコントロールをし難くする。数匹追加したところで風も強まり、また翌日の仕事も控えていたので終了しました。風が無いなら、5~10gのボトムワインドも試して見たかったけど、また今度。
<タックル>
ロッド:ブリーデン GRF TX-77 despoil
リール:ダイワ 16セルテート 2506H
ライン:PE0.6号+フロロ1.75号
ルアー:ビーナッツF&SP 、 バイスライダー10