天草

Trevalismボートアジング2019

1 0
2019年1月12日(土)
釣りに行きまくった正月休みが明けた次の週末。今度はボートアジングです。こんなにも釣りに行かせてくれる妻に感謝。

昨年も同じ時期にボートアジングへ行きました(TREVALISMボートアジング2018)。冷たい風が吹く中、アベレージ20cm代がコンスタントに釣れて、満足の釣行でした。果たして今回は・・・!?

お世話になったのは、BrightBraveさん。チャーターのみで、要望を言えば好きな釣りをさせてくれます。今回はボートアジング。数日前から状況を聞くと、数は相当数いるが、サイズは・・・・。潮さえ動けば、釣果も大丈夫とのこと。

この日午前中は、まともな雨が降ったけど、午後は天気が良く春のような陽気。寒さも和らぎ釣りしやすく、これで釣れたら最高。出船は16時30分。ボートを走らせて15分くらいかな。あの橋の下がアジングのポイント。初めはアジングの前にメバルの様子を伺う。夕まずめは、良型のメバルが出るそうな。水面から出た瀬の周り、シャロー帯を流しながら打っていく。

うす暗くなり始めるにつれて、メバルからの反応も増えていく。ビーナッツをゆっくりスローに引いてくると、ひったくる当たりが連発、当たりが激しい!光を魔力に変えるビーナッツ、あの橋から届く灯りがビーナッツの力を引き出してくれたようだ。いきなりの25cm。
20190112_084956634_iOS.jpg

同船者2人のワームにも釣り負けない。むしろ、ビーナッツに分がある。
20190112001_メバル

ビーナッツは2月に発売となるそうです。カラーも多く、光の屈折パワーを試すのが楽しみですね。
ビーナッツ

夕まず目のメバリングを担当した後は、本命のアジング。アンカーを打って、橋から落ちる光の明暗を釣る。アジの数は多く、干潮からの上げ潮が効き始めると当たりが頻発。巻きでもフォールでもドリフトでも。しかし、アベレージサイズは20cm弱と物足りない。船中最大は、隊長が釣った25cm。船長のアドバイスで、ボトム付近を意識して大アジの「カッ」という極小アタリに集中するが、これ以上の大物には巡り合えませんでした。

それでも、久々のボートアジングで大漁だったので、楽しめました。また挑戦したいです。


<タックル>
ロッド:BREADEN Trevalism YOGI 602CS-TIP
リール:ABU Revo MGX 2500SH
ライン:BREADEN フィネスフロロ0.5号
ルアー:BREADEN  SUMOHEAD2g+ネジネジ

ロッド:BREADEN TX77 despoil
リール:16セルテート 2506H
ライン:PE0.6号+フロロ1.75号
ルアー:BREADEN  ビーナッツ
関連記事

Comments 1

There are no comments yet.

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2019/02/08 (Fri) 11:22
  • REPLY