小物のこと

【釣り人必見】魚にバレないブリーデンの「忍者ライト」

0 0
20181227_000_忍者ライト
ブリーデンから新しく発売された釣り用のネックライト、通常「忍者ライト」

やっとこさ自宅ノートPCを開ける事ができました。・・・というくらい、ここ1ヶ月は、仕事も家庭も忙しい日々を送っていました。先日、帰省のため妻と息子を大分の実家へ送り届け、自分一人だけ年末年始を熊本で過ごします。我が家ではウサギを飼っていて、面倒を見なければならないので、長期に家を空ける事ができずに一人自宅に残るという訳です。

で、落ち着いたところで、温めていたこのネックライトを使った紹介を。わざわざ釣り用ライトの事を書くのには訳があるんです!

忍者ライト!?

なんて面白い名前!?と思うかもしれません。子供のころにハットリ君を見ていた自分にとっては意味も含めて好きな名前です。この名前の意味は、その特徴からきています。普通のライトは、白色や電球色が多いですが、この忍者ライトはメインの光の色が赤色になっています。

赤色の光は、魚に気付かれ難い、認知され難い色とされているので、名前が「忍者ライト」なんです。

スペック

赤色メインってどれくらい明るいのか??ブリーデンHPに載っているスペックを転載します。
20181227_001_忍者ライトスペック

明るさがHigh/Lowと2段階あって、Highモードの場合は明るさ150ルーメン。眩しい白色光LEDのライトと同程度の明るさの赤色照明が搭載されています。

赤色メインって実際に使えるのか?

一番気になる所だと思います。魚に気付かれ難い、認知され難いのは良いが、ライトとしての役割はちゃんと果たせるの?真っ暗闇の中、ポイントへ歩いて行ったり、ルアーを交換したり、ガイドにライン通したり・・・・、ちゃんと出来なきゃ釣り用ライトとしては使えないです。

ちょっぴり疑いながら使ってみましたが、答えは問題ナシ。多少のデメリットはあるものの、魚へのプレッシャーが無くなるのであれば、そのデメリットは無視できるものです。

実際の使用感は、言葉や画像よりも、動画が分かりやすので、参照してください。一つ目の動画は、庭の苗木を照らした動画。物をしっかり認知できることが分かります。赤と白の切り替えもしているので、赤白の比較も参考に。


二つ目は、真っ暗闇の中、赤色ライトを使ってポイントへ向かう動画。階段おりて、細い道を通って、堤防の基礎を歩いてポイントへ向かう所を撮っています。・・・が、動画では思った程の明るさが分かり難くなってしまいました。実際の体感は、もっと明るいです。ポイントへ向かうのに問題なく使えるというのは分かって頂けると思います。


一応、90ルーメンの白色光もついているので、普通の白色光ライトとしても十分に使えます。釣り場では赤、釣り場から離れたら白、という風にも使い分けができますね。

ちなみに、赤色での夜光ルアーの蓄光はできるのか?気になったので試してみました。白色光には若干劣るものの問題なく畜光できました。

赤色のデメリットは?

世界が真っ赤になります。真っ暗闇の中で使うと特に。ということは、色の区別が全く分からず、例えばルアー交換の時に取りたいカラーが分かりません。

試しにルアーを照らしてみるとこんな感じ。模様は分かるもののカラーの区別ができないことが分かると思います。
20181227_002_赤で照らす

白で照らすとこうです。
20181227_003_白で照らす

このデメリットは、常夜灯や月の光で色を確認したり、最悪は赤から白に一瞬切り替えればカラーの確認はできるので、それ程大きなデメリットとは考えていません。

そもそも赤色は本当に魚に対して低プレッシャーなのか?

本当の所は魚に聞いてみないとわかりません。私も赤色光を使い込んでみた訳ではないので、多少の疑いを持っています。イカに関しては、赤色を認知し難いとの研究結果があることを何かで見たので、イカには効果がありそうです。

試してみたいのが、堤防の陰についているシーバスに照らすとどうなるか?白色光を当てると逃げていくが、赤色だと・・・?これで逃げずに釣れたら最高です。また、メバルが連発している暗闇の中、赤色で海面を照らしても釣果に影響は無いのか?今後試してみたいと思います。

その他の特徴

20181227_004_忍者ライトスペック2

その他の特徴をいくつかご紹介。まず、他のブリーデンのライトと同じようにネックライトタイプ。バックル付きなので、重厚なウェアを着ていてもつけ外しが楽。もちろん、頭にも付けれます。
20181227_005_ネックライト式

次にON/OFFのボタン。ボタンは強い光と弱い光の2コついていて、一度押すとON、もう一度押すとOFF。赤色と白色の切り替えはボタンを長押しすると切り替わります。どちらの操作もシンプルで分かりやすく使いやすいです。
20181227_004_ボタン

まとめ

一風変わった赤色メインのライトですが、心配する程の使い難さはナシ。ボタンONOFFやバックルなど、使い勝手の面でも工夫されていて、使い心地はよいです。あとは、これで釣果が増えたら最高!気になった方は使ってみてくださいませ。

さて、これから昼~夜のメバリングへ出かけてきます♪全国的に寒波が襲来していますが、そんなの関係ない!!独り身を思う存分満喫してきます♪

※下記リンク先にも忍者ライトの紹介記事があります

※こちらは、ブリーデンの別の超多機能・高性能ライトです
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.