【セルテート】ダブルハンドル化とベアリング追加

早いものでもう9月ですが、熊本ではまだまだ日中35度を超える日が続いています。こんな暑い中でも夏の釣りに行きたいと思う変態ですが、今年の夏らしい釣りはカヤック釣行2度だけ。本当は、灼熱五目ランガンに行きたいのだけれども。9月の潮が大きい日のど干潮に行けるように頑張って調整中・・・・
熊本では行けない状況ですが、出張先の宮崎ではこっそり行きました。

某河川での朝練&夕練。中堅エバを探して、メタルマルを投げ倒しましたが、

カニとハゼを見ただけでエバは発見できず。

また何度か行くチャンスがあるので、次こそは。安定して獲れるようにパターンを見つけたいです。次は、台風が過ぎた後、台風がエバを連れてきてくれるかな??
さて、今回は、リールカスタマイズのこと3点。
ダブルハンドル化
ずっとダブルハンドルに変えたいと思っていたけれど、やっと実行できました。もともと、TR93PEスペシャルとハイギヤ仕様のセルテートは、メタルマルの釣りをするために揃えたもの。メタルマルは、当然巻きの釣りをすることも多い訳ですが、それならシングルハンドルよりも安定して巻きやすいダブルハンドルが使いやすい。また、ライトハタゲームでもパワー負けしないようにゴリゴリと巻きたい。で、ブリーデンの筋肉質ダブルハンドルに交換しました。

思った通り、メタルマルのマキマキ感は良く、先日のカヤック釣行でも大活躍でした。
ちなみに、ハンドルの重さは、セルテートの純正品25gに対して筋肉質ハンドルは50g。セフィアCI4+の純正ダブルハンドルは34g。他のものと比べると重めです。

エギングやアジングでは、軽いリールが注目されることもありますが、この釣りではそれが良いとも限らず全体のタックルバランスが大事です。TR93PEスペシャル(144g)では、超軽いセフィアCI4+(200g)よりもセルテート(純正ハンドル装着時240g)の方が、ロッドの操作感がよく感じます。さらに、セルテート純正のシングルハンドル(25g)よりも重いブリーデンのダブルハンドル(50g)の方が、その良い感触が増したように思います。
セルテートの剛性の高さとダブルハンドルの巻きの安定感、TR93PEスペシャルとの相性の良さもあり、更に快適なメタルマルの釣りができそうです(^^)
ベアリング追加
スプール内とスプールシャフトへのベアリング追加です。元々入っている金属パーツをベアリングに交換するだけなので超簡単。効果の方は、リールを買ってすぐに交換したので実感は分からないけど、きっとドラグ性能が上がっているはず!2年前に60cmオーバのヤズをかけた時は十分にドラグが機能してくれました。スプール内の赤矢印の金属パーツをベアリングに交換できます。

これはスプールシャフト。

この金属パーツを外すために、マイナスドライバーで五角形の座金を先に外す訳ですが、これがよく吹っ飛ぶようにできています。小さなパーツなので、無くさないように注意。
リールスタンド

ついでにカスタマイズパーツをもう一つ。リールスタンドです。これはシマノのアオリスタンド。数百円で買える安さに加えシンプルなデザインが気に入っていて、どのリールにも装着しています。セルテートにもピッタリ装着できます。オススメです。
- 関連記事
-
-
セフィアCI4+C3000HGSDHのメンテナンス
-
セフィアCI4+の日常メンテナンス(オイルスプレー)
-
【セルテート】ダブルハンドル化とベアリング追加
-
ステラ EVAハンドルノブ
-
20ルビアスの簡単カスタマイズ3つ
-
レアニウムCI4がオーバーホールから帰ってきた
-