デイメバリング

12月になって、九州でも日中に寒さに震える日が増えてきました。いよいよ冬到来でしょうか。寒さは苦手なので、この時期は日中無風の中、太陽の温もりを感じながらのんびりデイメバルを追いかけるのが好きです。なかなかそんな良い条件の日は無いですが汗
先週、先々週とデイメバル調査に行ってきました。本当は、朝まずめから夕まずめまでのデイゲームフルコースを堪能したいのですが、最近ずっと金曜日の帰宅が遅いので、土曜日は早起きできずに遅めの出発が続いています。そんな中でもうまくタイミングを捉えられればデイメバルばっちりキャッチできています。
12/2(土)チーバス&アジゴ
期待の大潮は、時間の都合で遠出せずに龍ヶ岳方面へ。例年ならこの時期の龍ヶ岳は、日中堤防の影にメバルの姿を多く見ますが、今年はどうも様子が異なり、姿が少ないです。この日もマイポイントをいくつか見て回りましたがパっとせず。
暗くなってから何気なく寄った灯り付きの小波止でチーバスの猛攻に合い、小物釣りを堪能してこの日の釣行を終えました。本当は、アジを探して寄ったんだけどね汗。

ネジネジワームをゆっくりただ巻きすると、取り合いのように激しくひったくっていきました。


12/9(土)デイメバリング
この日も昼頃ポイント到着の遅めの開始。東海岸のデイメバルポイントへ。小潮の満潮スタートだったので、潮はほとんど動いていなかった。浮いているメバルも反応が鈍い。でも、潮が動く時間をじっと待っていると、風が堤防に当たる向かい風に変わったのと、潮が流れ始めたタイミングが重なった。いかにもな泡だまりがテトラの脇に溜まっていたので、

めばるingかぶらをを通すと・・・ガツンと一発!

カブラが一番楽しいタイミングに突入したようで、高速リトリーブにガンガン当たってくる♪ライトリグシンカーにも当たってくるし(笑)

たった30分程の時合でしたが、上手くタイミングを捉えた感があって楽しめました。

メバルの合間には、ボトムワインドでベラやら小キジハタに遊んでもらったり


沖の流れをキャロで狙ってアジゴに遊んでもらいました。

帰りは、またまた初場所小波止を覗いて、小メバルと戯れる

次は・・・TREVALISM!!
ブリーデンの新しいアジングロッド TREVALISM "KABIN"。ソリッドティップの5.6フィートを買いました。週末試してきます!
ブリーデンHP⇒Gloumour Rock Fish TREVALISM "YOBI" & "KABIN"