天草

【動画】暴風の中ビーローチが助けてくれた話

0 0
20171014006_ビーローチ
9月以降は、台風やら雨やら環境にも恵まれず、満足な釣果が得られていません。平凡どころか、どちらかというとショボ釣果ばかりが続いています。

今回もまた然り。10/14は何故か台風並みの暴風、そして10/21は本物の台風による暴風。日頃の行いが悪いのか?せっかくの休みも好条件に恵まれません。そんな中、風を嫌ってビーローチでボトムを釣るとしっかり釣れてくれました。

2017年10月14日(土):爆風ひらめ

この日は、無性にアジが食べたくて、夜明け前からアジングをする作戦。しかし、何故かアホのような暴風。全く天気を気にしていなかったので、1号橋の風速計が7mを表示していたのにびっくり。

ポイント到着して堤防に立つと、立っていられない程の強風。まともに風を受けていると釣りが出来ない状況なので、堤防を壁に港内の堤防際を釣る。SUMOヘッド+バチで探ると、たまにセイゴが追ってくる中、頻繁に当たりがあるもののなかなか掛かりませぬ。2度、当たりと同時にリーダが切られる事件があって、嫌な予感がしていたら案の定。タチウオでした(;''∀'')バチワームもお尻もバッサリ切られていました。
20171014000_太刀魚

シーバスとタチウオが居たらアジはいないよね(-_-;)それならばとタチウオを狙うが、暴風の中ワインドは機能せず。ビースウェイやシャッドテールワームのリトリーブで釣るも不発でした。

夜が明けてからは、風裏を探して別の港を巡ると癒し系のカレ。
20171014001_ガラカブ

更に意表をつくメッキ!水面直下にアジっぽいのが居るなと思ってバチを通すと喰ってきた!!本命のアジではないが、これも一応アジだね(;'∀')
20171014002_メッキ

手頃な風裏を見つけられないまま最後はチヌ用ラバージグにビーローチをセットし、風の影響を嫌ってボトムを狙う作戦です。ポイントは、風を避け易い道路を背にする岩盤帯。
20171014003_ビーローチ

ボトムを叩いていればガラカブぐらいすぐに釣れるだろうと思ったら、なんと可愛いヒラメ(ソゲサイズ)。まさかココで釣れるかというポイントだったのでびっくり。ちっちゃいけど、メッキ&ヒラメの予想外2トップに満足して終了しました。
20171014005_ヒラメ

2017年10月21日(土):爆風ガラカブ

大型台風21号がジワジワ日本本土に近づこうとしている土曜日、九州からは遠く離れていたので、熊本への影響は少ないか?念の為、風と波の影響が少ないポイントを選んだけれども、世の中そんなに甘くない。2週連続の暴風となりました。

港内には、漂流ゴミがそこら中に浮いていて、夜明け前のアジングは釣りにならない状態。。。

明るくなるのを待って、暴風堤防から潮流の中をバイスライダーで探ると、サクっとガラカブ&キジハタが釣れてくれました。ちっちゃいけど。ボトム付近のバックスライドアクションです。
20171014007_ビーローチ
20171014008_ビーローチ

連チャンモードか!?と思ったけど、思うように続かず。風も吹くので昼寝しつつ風裏を探しながら別のポイントを彷徨う。途中エソにからかわれながらΣ( ̄ロ ̄lll)
20171014009_エソ

なかなか腰を据えられそうなポイントを見つけられないまま最終的に行き着いたのは山を背にする砂利浜デス。
20171014010_キジハタ

メタルマルの巻きでサーチするとちっちゃいキジハタがヒットしたが、どうも反応が鈍い。当たりがあるにはあるのだが、小っちゃな当たりだけで掛かりません。

では、ゆっくり誘ったらどうだと必殺ビーローチ。前週のミニヒラメと同じように、チヌ用のジグにビーローチをセットしてゆっくり誘うとこれが大アタリ!!ガラカブ連チャンでした。これまたちっちゃいけど、暴風の中楽しませてくれました。
20171014011_ガラカブ

最後は堤防でフエフキを釣って終了。
20171014012_フエフキ

ビーローチ本当に良い仕事してくれました。カラフルな新色も出て、使って楽しいワームですね!

次こそは好条件の中、平和に釣りをしたいな。(ぽかぽか陽気デイメバル希望)

追記:ガラカブが釣れた時の動画を撮っていたのでアップしました。


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.