天草

好調キジハタ&ガラカブ。たまにエギング。シーバスは不在・・・!?

0 0
20170819000_エギ
お盆休みも終わると、朝晩がすこーし涼しくなってきたような・・・?でも、日中の灼熱地獄は変わらず。だから釣りに行かねば、行きたくなるのだ。

8/12の灼熱五目ライトゲームに続き、ここ最近2週間も同じ釣りへ。シーバスラッシュポイントとイトヨリの釣れ方を再確認したいしね。

2017年8月19日(土):好調キジハタと灼熱デイメバル

目当てのシーバスは、それっぽい当たりが1度のみ。最干直前からエントリーしたのは同じだけど、今回は真昼間だから?(前回は夕まず目)

代わりにガラカブ&キジハタは好調。朝一番からバイスライダーを沈めてスライドさせているとガラカブがガツン。
20170818001_ガラカブ
たて続けにキジハタも2連チャン。
20170819002_キジハタ
20170819003_キジハタ
コンスタントに当たりが続いて朝まずめを満喫しました。
20170819004_ガラカブ
流石の8月、すぐに日が昇って日が暑い。そんな真夏の晴天の下、まさかこれが釣れるとは。堤防周辺を流れ始めた潮の中にメバルが群れているではないか。

ブリーデンのカブラを通すと元気よく飛びついてくる。小さいけど価値ある1匹。真夏の炎天下の日中、汗ダラダラの中のメバリングをするなんて。そして、こんな状況も含め寒い日から暑い日まで年中釣れるカブラも凄い。メバルの主食なんじゃないかというくらい良く釣れる。
20170819005_メバル
潮が引いたら、遠浅岩盤・ゴロタエリアへ。メタルマルを投げまくる。ここでも高活性なようで、巻きの釣りに好反応
20170819006_キジハタk
キジハタ
20170819009_キジハタ
ガラカブ
20170819007_ガラカブ
ベラまで
20170819008_ベラ
よく走るダツもかけたが、ジャンプ一番でバレちゃった

たっぷり遊んだ後は、イトヨリポイントへ寄るも、異常なし。代わりに、堤防際に浮いているイカを偶然に見つける。
20170819010_アオリイカ
2投で2杯。真夏の日中、誰も釣りをしていない中なので、こんなこともあります。
20170819011_アオリイカ

2017年8月26日(土):秋イカ探しはまだ早い!?

20170819012_雲
この日は、翌週のBBQに向けてのイカ調達ミッションあり!しかし、朝まずめの雷雨に車中待機を強いられ、雨が止んでからのランガンも3.5号エギに抱いてくるか!!ってサイズのコロッケばかり。ミニ餃子サイズが沢山浮いてたが、秋イカはまだまだ早すぎたかな。
20170819013_アオリイカ
夕方、干潮前のいつものポイントに入り、バイスライダー、メタルマル、ピースウェイのメタル三兄弟で、キジハタとガラカブに遊んでもらいました。
20170819015_ガラカブ
20170819014_キジハタ
ビースウェイの新色「プラチナグリーン」は、山の緑が映り込むこのポイントの水色に馴染んで、釣れそうな雰囲気を醸し出し、すぐにナイスガラカブを連れてきてくれました。
20170819016_ガラカブ
目当ての一つのシーバスの姿はこの日も見ず。

帰る間際に現れた大人の親子(?)。ガラカブを釣ろうとキビナゴをエサに何箇所か回ったけど、釣れなかったそうな。20cm程のガラカブを見せると、デカイと驚いていたが、いつもここのポイントで釣っている私からすればアベレージサイズ。いつも狙って釣るわけではないから気に掛けていなかったが、狙って釣る人からすると、貴重な魚なのかしら。そう思ってみると、ガラカブを狙って見たくなった。デカイガラカブを狙って釣れるようになると面白ろそう!


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.