天草

梅雨メバルと水面炸裂チヌTOPとガラカブ入れ食い

4 0
20170701003_チヌ
2017年7月1日(土)

先週の土曜日の事。真夏のような暑い太陽に梅雨の蒸しっとした空気。日常生活では、嫌になる天気でしたが、せっかくの梅雨の合間の晴れなので、釣りへ行きました。

この時期楽しい梅雨メバルとこれから楽しい五目釣りゲームの調査に。

朝まずめの梅雨メバルとシーバスファイト

ポイントへ到着したのは、夜明け前。夜が明けるまでは梅雨メバルを探すことにします。ミニマル50を水面直下を漂わせるようにゆっくりリトリーブして、港内をチェック。いつも、最初に使うお気に入りのルアーです。

灯りの下やウィードなど、順についていそうな場所を打っていくと、ウィードのそばでガツンと強い衝撃の当たり。ドラグを出して走る明らかにメバルではない魚。派手にエラ洗いをしたので、シーバスだと分かりましたが、70cmは超えていそう。ロッドは、TX77despoilだったので、パワーは十分。しかしメバリングリールをセットしていたので、ラインがPE0.25号にリーダ1.25号。残念なタックルバランスに、ウィードもあるので、無理は禁物。下手に逆らわずにじっくりファイトしようと、走らせたり寄せたりを5分程繰り返しましたが、最後は痛恨のフックオフ。残念無念。

そして、更に別の場所で、またシーバスのヒット。今度は30cm程と小振りの魚体を確認したけど、またまたフックオフ。下手くそです。

2匹のシーバスバラシで、散々場を荒らした後でしたが、最後にメバルがヒット。ウィードが点々と生えるエリアにミニマル50をゆっくり漂わせていたらヒットしました。
20170701001_メバル

ロッド:ブリーデン TX77despoil
リール:Revo MGX2000SH
ライン:PE0.25号+フロロ1.25号
ルアー:ミニマル50サクラグロー

水面炸裂チヌTOP

空が明るくなってきてからは、ゴロタシャローエリアの調査。例年、真夏にメタルマルで多魚種が釣り乱れる楽しいポイントです。まだ時期的に少し早い気がしますが、ワクワクしてフライング調査(笑)

チヌTOPにも期待して、メタルマルとスウィングウォブラーを交互にキャストしながらゴロタシャローを歩いて広範囲に探っていく・・・・。すると期待のシーバスとチヌの実績ポイント、潮が引き切らずに少しだけ顔をだした杭密集エリアを超えてウォーキング中だったスウィングウォブラーが大爆発!!

さて、魚と自分の間の水中には杭密集エリアがあるからさあ大変!しかも、ドラグを出す大物。巻かれないように無理に引かず、沖にラインを出させながら、大きく杭をかわすように回り込んで何とか杭を回避。苦労してキャッチしたのは、46cmのチヌでした。PEスペシャル(ロングロッド)だったので、上手く杭をかわせてよかった。シーバスバラシを挽回する1匹に一安心でした(^^♪
20170701002_チヌ

この後も水面爆発に期待するもこの1匹だけで終了。メタルマルのシャロー打ちも異常なし。もっと暑くならないとシャローに入ってこないのかな。

バイスライダーのガラカブ爆釣劇

キジハタがシャローに居なかったので、水深があるところを狙ってみる。堤防横の大岩に登って、沖の深場を探ります。沖では潮が流れていたので、バイスライダーが潮に絡んで得意のイレギュラーアクションが効いてくれるのに期待。

ボトムを取ってリフト&フリーフォールをしていると、すぐにヒット♪えっそー・・・(;´Д`)
20170701004_エソ

更に次の1投でもまたヒット♪今度はガラカブ。
20170701005_ガラカブ

更に更に次の1投でも・・・次も・・・・と、ここからガラカブの入れ食い状態!バイスライダーのバックスライドが大ハマリしました。
20170701009_ガラカブ

どれもお尻側のフックに掛かっていた。スライドアクションに反応して追い回していたのかな。試しにメタルマルも投げていたけど、圧倒的にバイスライダーの勝ちでした。

最後は大堤防で小物釣り

いや、小物ではなく大物を釣りたかったのだが、結果的に小物だけに終わりました。。。

太陽カンカンの真昼間に車内で汗ダクダクになりながら昼寝して、最後は大堤防でメタルマルを投げ倒す!釣れたのは、チビカマスと
20170701012_カマス

チビえっそーと
20170701013_エソ

堤防際で小魚を追い回していたイカ。見つけた時は500gあると思ったのに、釣ったら300gに縮んでしまった。
20170701014_アオリイカ

暑い中、15時頃まで頑張って終了しました。メタルマルが最高潮に楽しくなるのは梅雨が明けてからかな。

おわり

ロッド:ブリーデン TR93 PESpecial HourIsland
リール:16セルテート2506H
ライン:PE0.5号+フロロ2.5号
ルアー:メタルマル

関連記事

Comments 4

There are no comments yet.

てんてん

いつも拝見しております。

今日もメタルマルやバイスライダーを駆使したのですが坊主でした。。。
これで連続坊主。。。

どーしたらよいのか。。

  • 2017/07/11 (Tue) 21:16
  • REPLY

イカ君

メタルマルとバイスライダー

てんてん さん

あらら、ボウズでしたか(-。-;
そんな日もありますよ。私もボウズ続きの時がありました。

エリアはどの辺ですか??
一度釣れる感覚をつかめば、狙って釣れるようになりますよ。メタルマルもバイスライダーも魚種を選ばず釣れるので、コツをつかめば最強です。めげずに頑張って下さい!!

  • 2017/07/15 (Sat) 23:03
  • REPLY

てんてん

恐れ入ります

私は時間の制約などもあり、合津から姫戸あたりの漁港や堤防がほとんどですが、やはり地磯などでないとなかなかルアーは難しいのでしょうか?

坊主の前はタチウオが釣れたりもしたのですが、ここ何回か坊主でした笑笑

ナイトゲームでルアーは難しいのでしょうか。悩むばかりです笑

  • 2017/07/15 (Sat) 23:26
  • REPLY

イカ君

Re: 恐れ入ります

てんてん さん

こんにちは!

合津~姫戸はあまり行かないので、情報を持っていませんが、姫戸より少し先の龍ヶ岳なら良く行きますよ。その辺りで一番釣りやすいのは、ガラカブです。底質が岩場や岩礁帯なら、どこでも釣れると思います。ただ、根掛かり覚悟なので、ワームが使いやすいです。(昔、ガラカブの釣り方なる記事を書いたこともありました汗⇒http://eging0423.blog.fc2.com/blog-entry-135.html

砂地なら、メタルマルでチヌ、ヒラメ、グチ、エソが釣れます。流れがある砂地の大きな堤防では、メタルマルで大アジが釣れたこともありました。

あと夜ならシーバスも狙えます。灯り付きの堤防の影に隠れているので、懐中電灯で照らすと結構良く見かけますよ(照らすと釣れませんが汗)。大矢野~龍ヶ岳の堤防なら、大抵どこでも見つけられると思います。

  • 2017/07/16 (Sun) 11:43
  • REPLY