天草

天草デカイカ調査

0 0
20170613004_ロッド
春イカ探しへGO!!

2週間程前に梅雨入りが発表されました。ジメジメと蒸し暑く、雨が降ると釣りにも行けないので、嫌いな季節です。しかしながら、主役の雨は皆無。青空と太陽が勝っているようです。そんな梅雨入り前後は、天草のデカイカ最盛期。この時ばかりは、メバル熱を抑えて春イカ探しへ行ってきました。

春イカは何処へ!?結果は、ガラカブと食べ頃サイズのみでした。

2017年6月3日(土)ガラカブ

小潮だったので、出来るだけ潮通しの良い場所で回遊待ちをしようと、地磯へエントリー。しかし、案の定潮は鈍く、雰囲気無しなので、ガラカブに遊んでもらいました。

ガラカブにとって餌も同然、フナムシワームの「ビーローチ」。ヘコヘコアクションにガンガンアタックしてくる。
20170613001_ガラカブ

ビースウェイは、ボトム付近をゆっくりレンジキープして広く探るのに使いやすい。
20170613002_ガラカブ

本当は、ハタ系を探していたのだけれども、お留守のようでした。

2017年6月10日(土)満月月夜のコウイカ&アオリイカ

期待の満月大潮の月夜。といっても、期待のポイントは先行者有りで入れずに、予定外の場所へ。夜明け2時間前の干潮潮止まりから朝まずめへかけて潮が動く時間帯を狙う作戦。

すると、始めてすぐに、ボトム付近をゆっくり動かすエギにもぞっとアタリ♪幸先良いヒットは、グロテスクな模様のコウイカでした。
20170613005_コウイカ3:25

更に、またまた同じ誘いにモゾモゾ。またコウイカかと思ったが、今度は食べ頃アオリイカ。デカイカには程遠いけど、食べ比べが出来るので嬉しい2杯でした。
20170613006_アオリイカ

期待の朝まずめは、何も起こらず異常ナシ。周りでも同じサイズが1杯釣れていただけ。

明るくなってからは、大きくエリアを変えて牛深へ。久しぶりだったので(1年ぶり?)、各所の状況を見て回った後、午後の最干前に本命ポイントへ入る。最干前後の潮が変わるタイミングを含めて3時間程回遊待ちをしたけれど、釣れたのは秋のようなちびっ子のみ。
20170613007_アオリイカ

途中デカイのが1杯ふら~っと横切って行ったけど、完全無視。あと、100m沖で大ナブラが発生事件もあった。だんだんと近づいてきたから、メタルマルを打ち込んで高速リトリーブするとヒットしたが、走られてリーダー切られてしまった。何だったのだろう。これが一番の見せ場だったかな。

夕方5時頃までやって終了。これで今年のデカイカ狙いは終了。コウイカとアオリイカは、美味しく頂きました。これからは夏に向けてロックフィッシュ狙いかな。
20170613008_イカ刺し

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.