天草

水俣シーバスと天草ナイトメバリング

0 0
20170319000_メバル
今回は、いつもと違うイレギュラーな釣行が2回。所用のついでにちょこっと竿を振った水俣釣行とホームグラウンド天草での完全ナイトゲーム。

どちらも普段やらない釣り場・釣り方なので、四苦八苦しましたが、なんとか釣果を上げることはできました。

水俣シーバス

20170319001_水俣
2017年3月15日(水)

水俣で釣りをするのは、何と4年半ぶり!前回は、船から太刀魚を釣りましたが、今回は所用のついでにメバリング。(前回⇒湯の児タチウオ釣行 手釣り編

事前に現地釣友から情報収集をしましたが20cm代後半も釣れるとのこと。しかし、ここ数日は大荒れの天気で期待薄・・・。でもせっかく来たのでやってみます。

そういえば、釣り話をする中で、ひとつ驚いたことがありました。普段天草でしか釣りをしないので、これが普通の事、当たり前の事だと思っていましたが・・・!?
20170304005_メバル
天草で日中潮が流れる中メバルが浮いている様子です。東海岸、西海岸、牛深、大矢野、龍ヶ岳etc・・・天草のどこででも見れる光景ですが、これを釣友に見せるとビックリ!!水俣ではこんなに沢山のメバルの群れを見ることはないそうな。当たり前のことですが、海域が違うとこうもメバルの魚影や行動が変わるとは・・!?

さて、用事を済ませて18時過ぎにポイントへ向かいます。が!案の定風が強くて海は荒れた様子。地磯に立つも、切れ藻と濁りで雰囲気は感じられず、更には波しぶきがかかる始末で早々にポイント変更。

次は船着き場の護岸。相変わらず強風だけど、足場が高いので波しぶきは受けない(笑)

灯りの下で真正面から風を受けながら様子見でS.P.M75を投げると・・・、するとすぐにひったくるような当たりが!!メバル探しのはずが、シーバスでした。
20170319002_シーバス

この後もメバルを探すが、何もナシ。冷たい風に体が冷やされたのですぐに終了。1時間程の釣行でしたが、1匹だけでも釣れて良かったです。また水俣へ行く予定があるので、再チャレンジしたいと思います。

天草オールナイトメバリング

20170319003_天草一号橋
2017年3月18日(土)。

三連休初日の土曜日の夕方からオールナイトメバリングに出かけました。ここ数年、ほぼデイゲームがメインだったので(ナイトメバリングをやったとしても夜明け前の1~2時間程度)、オールナイトはチャレンジ釣行になります。

先月のブリーデンメルマガにも書きましたが、ブリーデンのライトとグローブを持ってナイト出撃!!と意気込んで出発しましたが、なんとグローブもライトも両方忘れるという失態(;´Д`)車にあった予備のグローブと山本釣具で急遽買った500円の懐中電灯で我慢しました。

で、釣果の方はボチボチ・・・

ポイントに到着した夕方17時ころは、干潮潮止まり。大堤防を歩いて海の様子を観察すると、深い所にメバルの影が見えたので、中層をスライダーシャッド+キラーダート2gのワインドで探るとサクッと1匹釣れました。でも、夕まず目はコレ1匹だけで何も起こらず。
20170319004_メバル

暗くなってからは、港をランガン。デイゲームでいい思いをしている潮通しが良いポイントをいくつか見て回るも、潮が殆ど動かず不発。港内でチビメバルに遊んでもらっただけでした。
20170319005_メバル

色々なプラグやワームを試しましたが、この日はもうすぐ発売されるネジネジの新色「ドットグローレモン」が大活躍でした。
20170319006_メバル

この「ドットグロー」カラーは、ワーム全体が発光するのではなく、ワーム内に散りばめられた発光体が妖しく光ります。如何にもアミパターンに効きそうですが、ネジネジ特有の「光の屈折」と「波動」が「ドットグロー」と合わさってどうなるのか!?この3点セットは他のワームに無いものなので楽しみですね!!(他の新色は、ブリーデンHPに掲載されています ⇒ ブリーデンHP
20170319009_ドットグロー
(画像は、ブリーデンHPからお借りしました。ビーローチにも欲しいカラーですね!)

それとこのワームに合わせたジグヘッドが、これまたもうすぐ発売の「SUMO HEAD」。一見すると、普通のラウンドヘッドですが、正面から見ると台形状で低重心設計になっています。ですので、安定したリトリーブやフォールができたり、ボトムでも自立してアピールできるという訳です。今回は、全てゆっくり真っすぐただ巻きにヒットしました。
(もっと詳しい説明が、ブリーデンHPに掲載されています ⇒ ブリーデンHP) 
20170319008_メバル
20170319010_SUMO HEAD

もちろん、アジにも効果的。
20170319007_アジ

こんな感じでチビメバ・チビアジに遊んでもらいながら夜更かしし、午前2時頃に睡魔に負けて力尽きる。

少し仮眠した後、朝まず目はデイメバル実績ポイントにスタンバイするも空振り。場所を変えて中規模堤防では、ちょうど干潮から潮が動き始めるタイミングで、高活性のメバル集団を発見。お約束のカブラ+ライトリグシンカーでポコポコっと連チャンモードに突入しました。
20170319011_メバル

一瞬だけ、ゴツイ集団が水面直下高速引きにガツガツアタックしてくるタイミングがあったけど、ミスバイト連発でタイミングを逃す・・・

この日の最大は、23cm位が2匹。もう一声欲しい所です。
20170319012_メバル
20170319013_メバル

ナイトゲームメインと決めて挑んだものの、結局いつも通りの明るい時間帯での釣果となりました。でも、もう一度オールナイトやってみます。今度は、グローブとライトを忘れないようにね!
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.