ナイトからデイまで満喫メバリング♪

2017年2月18日(土)と2017年2月25日(土)
2週連続の釣行デス。2/18は、トクナガキャプテンと山本釣具大矢野の黒板に踊らされて、全く行ったことのない新場所の開拓。結果は、ガラカブのみ!!そして、2/25は夜明け前から夕まず目までガッツリ釣行でしたが、終始楽しい釣りができhました。
初場所ランガンデイゲーム
ちょっと遅めの午前7時出発。日中の釣りでしたが、途中寄った大矢野山本釣具の釣果情報が書かれた黒板に惹かれて初エリアを探検。結果、メバルの顔は見れず。最初にアプローチした海峡部のポイントでは、スライダーシャッドのボトムワインド後のフォールに良型ヒット!したものの、ほとんどリールを巻かせてもらえずにメインラインのPEが擦れて切れた。メバルだったら25cmは超えていただろう。若しくはハタ系かな(冬だけど・・?)。そんな強い引きでした。残念無念。
強い北風に耐えながら何カ所か見て回るもメバルの姿は見れず。浮いているヤツも無し。
ガラカブは高活性で真面目に狙うと入れ食い状態でした。初めはスライダーシャッドを使っていたけど、ビーローチに変えると釣果倍増。ガラカブへの効き方が本当にスゴイワームです。


キャプテンは、ネジネジワームでアイナメを釣っていました。

最後の締めもガラカブ(笑)夕まず目に真面目にメバルを探そうと投げたS.P.M75にて。

ガラカブだらけでしたが、これはこれで楽しいので良しとしましょう。次こそはメバルを。
ナイト&デイメバリング

ミニマルシャローのプチ連チャン
ガラカブだらけ釣行から1週間後。闇夜の大潮は、午前4時半頃からマイポイントである小さな波止場からスタート。今シーズンはデイメバルに嫌われているので、暗い時間帯を狙ってみます。干潮から潮が満ちている途中、まずは港内から探ってみようとミニマル50でリサーチ。港内なので、潮はあまり動いておらず、灯りがぼんやり当たっているエリアの水面直下をゆっくりリトリーブ。すると幸先よくすぐにヒット!!久々のメバルだったので嬉しい一匹です。

この後も続くかと思ったが、何度かミスバイトがあるのみ。ルアーが合ってないのか?と思ったら、パシャパシャライズしているのに気づく。それならばTOPでどうだと、バス用のルアーボックスから引っ張り出してきたミニチマのアライくんを浮かべてみると出た!!しかし乗らず。TOPが合っていないのか?アライくんが太り過ぎていてフッキングが悪いのか?

何度もミスバイトするので、またまたルアーチェンジ。ミニマル50とTOPの間のレンジを攻めるべく、今度はミニマルシャロー。するとこれがビンゴ!レンジがぴったり合ったようでプチ連チャンしました。

更には、水位が下がって水面から顔を出しそうな堤防基礎近くを通すと、デカガラカブが横っ飛び!!!水深1m位かな、こんな所にもいるもんだ。

そして朝まずめには、潮が動いている堤防外側でナイスサイズ!!S.P.M75を沈めず水面近くをドリフト気味に引いてくるとヒット。剛竿PEスペシャルだったので、遠投先から全く勝負させずにあっさりキャッチ(笑)

陽が昇る頃には満潮潮止まりでメバルの反応はナシ!このタイミングで場所移動しました。

カブラでデイメバリング
移動先は、本流がぶつかる中規模堤防。堤防が折れ曲がる場所にモロに潮がぶつかってヨレていた。メバルが浮いているのが見えていて、いかにも釣れそうな雰囲気。浮いている集団の中に、スライダーシャッド+キラーダート2gをダートさせながら近づけると1匹狂ったように猛アタックしてきた!!
カブラでも♪潮流に流すように引いてくるとまたまたプチ連チャン♪♪

また別の堤防では、潮流に流しながら水面直下早引きに好反応。はじめは1gだったライトリグシンカーは、早引きし易くするためにだんだん重くしていきMAXサイズの2.5gまで上げました。ヤバイ楽しいパターンだ!!

グローブの上に載っているのがブリーデンのライトリグシンカー。

デイメバル連チャンを十分に満喫した後は、弁当食べて余裕の昼寝。ほんのり暖かくなった車内でのお昼寝が最高に気持ちが良いのです(^^)
そして、最後は夕まず目。2週前に交通事故な60cmデカ真鯛がまた釣れないかと、同じ地磯へエントリー。2週間前と同じように潮が良く動いていて、100m沖にカモメの群れもウロウロ。いい雰囲気にデカマダイ再現か!?と期待したが、何も起こらず。ガラカブが遊んでくれたのみ。

朝4時半から18時までたっぷり遊んで終了。今年に入って冴えない釣果が続いていましたが、今回は久しぶりにメバリングを満喫。デカイのは釣れませんでしたが、十分です。次はサイズアップを狙っていこう。
おわり