灼熱秋フィッシング(秋イカ調査)in龍ヶ岳

先週の日曜日のこと。9月22日。
今シーズン(今秋)は、釣りに行くペースが早い。2日前に行ったばかりだが、また行ってきた。こんなに短い間隔で天草に釣りに行ったことないけど、久々に会う友達が行きたいということなので行ってきた。
午前5時にツルチャン&タイチと集合。
2日前は寝ずに出発して夜通し釣りをしたので(中秋の名月と秋イカの調査。そしてカニング!!)、その後すぐまた出発はさすがに体がもたん(もう年かな)。2人はどうしてもイカが釣りたいといとのことだが、いつもより少し近めの姫戸・龍ヶ岳方面を選びました。本当ならば下島を案内する所だが。
最近は下島ばかり行くので、龍ヶ岳方面は久しく行ってない気がする。過去の携帯画像を掘り起こして調べたら、約2年ぶりということが分かった。
取りあえず最初のポイントは、よく来る港。秋イカやヤズ、大量のガラカブを釣ったことあるポイントで、ココに来れば何か釣れるだろうと思ってきた。案の条、釣り始めて10分程で、堤防の基礎からエギを追ってくるイカを発見!!小さいけど、3.5号にアタックしてくる元気なイカでした。

他にも見えイカがいて、友達2人とも頑張ったけど釣れず。
次も漁港。エギンガーが沢山いた。

次もまた漁港。ここでも極小見えイカがチラホラ。なかなか3.5号で釣れる食べ頃サイズのイカさんは見当たりません。タイチが初イカGETしていました。でもすごく小さい・・・

最後もまたまた港。フェリーがくる所で大き目の港。ココではイカスミ沢山、見えイカも沢山!!2人とも一生懸命サイトで狙ってGETしていました。でも、なかなかキープできるサイズは釣れません。。


昼間は滅茶苦茶暑かったー。33度弱まで上がったみたい。おかげで日焼けしたよ。
龍ヶ岳方面は久々だったけど、イカ釣れてよかったー。でも、やはり下島の方が魚影も反応も濃い気がしました。さすが遠いだけの事はある・・・
今回はリリースサイズばかりだったけど、沖漬けには丁度良いので、1杯だけ沖漬けにしました(沖漬けの作り方)。

沖漬けは去年初めてチャレンジしたけど、今回はちょっとタレをアレンジ。最近のマイブームである麺つゆをタレにブレンドしています。おかげで、旨味アップ!!さらに、薬味にミョウガと生姜と柚子胡椒を添えた。
コレハヤバイ・・・ウマスギル(人´3`*)今シーズンまたやりたい。次は10月かな。