沖縄

宮古島釣行(オフショア五目ライトゲーム編)

3 0
201160929000_宮古島の夕日
9/22-9/25の宮古島釣行記の後編です。後半は、南国釣行初の船をチャーターしてオフショア五目ライトゲームに挑戦。充実した釣行となりました。(前編はこちら→宮古島釣行(メッキ入れ食い編)

3日目 オフショア五目ライトゲーム

3日目は、船をチャーター。シュノーケリングと釣りができるプランを予約しました。お世話になったのはココ→宮古島 シュノーケリングツアーと釣り船☆和剛丸☆池間島~八重干瀬

しかし、前日夕方に、船長から電話が!?波風があって微妙かもしれないという連絡でした。せっかくここまできて、且つ滅多にない機会なので、相談の結果穏やかなポイントへ行く事に。ただ、船長的にはシュノーケリングは満足できないかもしれないとのこと(それでも、熊本人にとっては充実満足できる海とサンゴと魚の美しさでしたが!!)。

当日の出船場所は、池間島(宮古島から橋を渡って行ける島)。船長が選んでくれたポイントは、池間島から船で20分程の大神島という所でした。風は吹いていたものの、ウネリはなく、釣りやシュノーケリングは問題無くできそう。

このあたりがスタート地点。大神島の横にあった岩です。
20160929001_大神島のポイント
水深1-3mのリーフの上を風にゆっくり流されながら釣って行きます。イシミーバイがメインで釣れるとのこと。

その間、妻は、流される船から伸びたロープにつかまってシュノーケリング(笑)これが、快適らしく、泳ぐことなく浮いているだけで自動的に水中の景色が移り変わって行くので楽チンです。コレがその様子↓
20160929002_シュノーケリング
釣りとシュノーケリングを同時進行できる最高のプランなのです(b゚v`*)

で、釣りの方は・・・

色々なルアーを試したけど、底が岩盤やサンゴなので起伏が激しく、沈めると即根がかり。イシミーバイがメインと言っても底を狙うのではなく、フローティングのルアーを巻いて狙うのが吉です。しかしながら、そんな前情報ナシできたので、あいにくフローティングルアーの持ち合わせは充分に無く、持っているルアーを出来るだけ沈めずに水面直下を巻いて食わせる釣りをしました。

ちなみに、根がかりしたら、船長さんが船を根がかりと逆方向へ回してくれるのですが、それでも回収できなければ『潜って取ってくる!!』です(笑)シュノーケルとマスクとフィンを装着してダイブ!!水深が深くても3m程度、且つ穏やかな海域なので、潜ったらほぼ回収できます。ついでにポイントの様子や魚も観察できて面白かった。コレが根掛かり回収の様子です↓20160929003_根掛かり回収

肝心の釣果の方ですが・・・イシミーバイ以外にも多種多様な魚が釣れて楽しむことができました。

まずは、イシミーバイ。最初に探りでメタルマルをジャークしながら水面直下を引いてきたらヒット。水深が浅いから、水面直下でも喰ってきます。
20160929004_イシミーバイ

次はデカくて太いダツ。マニックフィッシュにヒット。手尺で軽く60cmは超えていて、滅茶苦茶走って楽しませてくれました。
20160929005_ダツ

メタルマルの新色グリーンフレームでも。タテシマフエフキかな?タダ巻きにガツンとヒット♪これもかなり引きが強かったです。
20160929007_フエフキ

色んなルアーを試してみようと今度はスプーンを投入。これも水面直下、トゥイッチしながら移動距離を抑えてヒラヒラ引いてくると・・・ヒゲが長~いヤツ!!名前はよく分かりませんが(船長さんも)、オジサンの仲間とのこと。更にイシミーバイも。
20160929008_オジサンとイシミーバイ

ビースウェイのバイブアクションにもイシミーバイ。沈ませないようにロッドを立てて、水面直下をブルブルタダ巻きにヒット。
20160929009_イシミーバイ

まだまだ続きます。バイスライダーのヒラヒラアクションにはミニエソ。天草でよく会いますが、まさかこんな所でも会うとは。しかもちっちゃい汗
20160929010_エソ

メタルマルの水面直下ただ引きが一番良かったです。根掛かりもなく、色んな種類の魚が釣れました。イシミーバイがメインと言っていた船長さんもこれだけ沢山釣れてビックリされていました。メタルマル最高です。バラフエダイとヨコシマフエフキ。
20160929011_バラフエダイ
20160929011_フエフキ

トドメは、宮古島三大高級魚アカジン。最後に連れて行ってもらった、大神島からずっと沖合の場所に急に現れる2つのリーフ。その間の深場でメタルマルをボトムからシャクリ上げてるとヒット!小さいながらも、締めとして最高だと船長さんに褒めてもらった1匹です。
20160929012_アカジン


これを釣って終了。ほんの3時間程の釣行でしたが、沢山の種類の魚が釣れて、シュノーケリング(根掛かり回収)も楽しめて最高でした。またチャレンジしたいです。

3日目 夕日の綺麗な夕まず目

ボートフィッシングを精一杯楽しんで疲れた後もまだまだ釣ります(笑)夕まず目には、夕日の見える岩盤質のポイントへ(一番上の画像の夕日がそれです)。ここも、水深は浅く、メタルマルの遠投先でもカウント5程度。

根掛かりを警戒して、水面直下をただ引きするとすぐにヒット。メタルマルは、ただ引きやリフト&フォールなどいろいろな使い方が出来て、且つブレードフックのお陰でターゲットとなる魚種も多いので、初めての場所をリサーチするのにとても頼りになります。
20160929013_フエフキ

ただ、このポイントでは、ビースウェイのバイブアクションに分があったようで、イシミーバイが連チャンしました。小さいけど・・・。まるで天草のガラカブのように貪欲です(笑)
20160929013_イシミーバイ

夕日が沈むまで楽しんでこの日は終了となりました。

4日目 メッキ入れ食い再び

最終日です。飛行機の時間の関係から、午前中しか時間がありません。ドライブの途中に初日メッキが好調だった港に寄りました。ミニマルのダートアクションの有効性を再確認してみます。

するとやっぱり好反応(^^♪初日と時間帯が違いますが、とてもよく釣れました。色を変えても、サイズを変えても、重さを変えても、キレキレのダートが効いていたようで、ヒュンヒュンが最高潮でした。
20160929015_メッキ

試しに、小型ミノー(X-55)のトリッキーなアクションを試してみましたが、ミニマルのエギダートの方がよく釣れました。
20160929016_メッキ

1時間程楽しんで、最後はちっちゃいエソで締めました。沖縄のエソは、可愛いな。天草では凶悪に見えるのに。
20160929018_エソ


おわり

ほぼ毎年恒例の沖縄釣行(昨年は行けなかったケド・・)、今年は例年以上に沢山の種類の魚が釣れました。これもメタルマルのお陰かな。妻も船のチャーターが気に入ったようで、定番のアクティビティになりそうです。

また来年が楽しみです。
関連記事

Comments 3

There are no comments yet.

殿様キングス

やっと 行けましたね^^

こんばんは お久しぶりです。 楽しみにしていた 旅行 やっと叶って良かったですね^^

あの地震から先、平日は天気良くても 週末 雨・・・ が、多かったし 地元でも 中々、楽しめなかった中 今回の宮古島旅行は 格別だったのでは^^

釣りばかり とは、いかなかったでしょうが 記事を拝見する限りでは かなり楽しまれた ご様子ですね^^

アウェイでの その釣果は 立派じゃないですか\(^o^)/ 羨ましい情報でした^^

さて、涼しい季節になって来ました。 龍ヶ岳方面では、太刀魚が 釣れ始めてますね。

9・10日と、牛深まで 一泊二日で 今シーズン最後のカヤックフィッシングに出ます。

その後は、まだ挑戦した事のない 太刀魚を狙ってみたいと^^

機会・時間が合えば 是非、ご指導願えればと思っています^^

そして、例の話も まだまだ 浮けるので 遠慮なさらずに いつでも 連絡下さいね^^

西海岸 青森入って来てますよー! 根魚も、真鯛も ガッツリ 時間 気にせずに 思う存分やっちゃって下さい\(^o^)/

ホント 遠慮なさらずに どうぞ^^

殿様キングス

訂正^^;

「青森」ではなく、「青物」の 間違いです^^;

青森が入って来て どーするよ(爆)

イカ君

Re: やっと 行けましたね^^

殿様キングスさん

コメント有難うございます♪

沖縄はほぼ毎年行っていますが、今回は何度も延期となりました。その分、ストレス発散も思いっ切りすることができ、例年以上に楽しむ事が出来ました。

さてさて、太刀魚の話も聞こえ始めてきましたね。タチウオは、ガツンという衝撃の当たりがたまりませんよ~!食べても美味しいですし。そして、メバルの姿もチラホラ見え始めてきました。まだまだロックフィッシュ釣りたいのに・・・・やりたいことが沢山ありすぎて忙しいです!!(;´Д`)

  • 2016/10/03 (Mon) 22:06
  • REPLY