【爆釣】真夏の激熱(暑)メタルマルゲーム

2016年8月11日(木)
3月からフィールドモニターをさせて頂いている【ブリーデン】から毎月発行されるメルマガにコラムを寄稿させて頂きました。連日暑い日が続いていますが、こんな日にオススメのメタルマルゲームについて紹介しています。真夏の日中に汗ダクになりながら釣る変態的な釣りですが、多魚種が沢山釣れるのでオススメです。
8/13に発刊されたメルマガはこちら⇒⑬Times Vol.58
※メールアドレスを登録しておくと、毎月13日に配信されます。釣り雑誌並みの濃い情報がタダで届くのでオススメです⇒登録フォーム
で、今回の釣行は、このコラムで紹介したメタルマルでの釣りが爆発しました!メタルマル主体にランガンしたら、メタルマルだけで9魚種も!楽しすぎます(^^)
朝まずめにデカチヌ炸裂
5:30頃の日の出に合わせてポイント到着。この時期朝まずめはやはりTOPが楽しい!!(メタルマルの前置きしておきながら・・・;^ω^)ということで、遠浅ゴロタエリアにエントリー。フェイキードッグDSで一番美味しそうな杭打ちをやります。が、しかし・・・・妄想とは裏腹に無反応。オープンを広範囲に探ってみるもやはり異常ナシ。ベイトは見えるのに・・・ナゼ?それならば、必殺メタルマル。遠浅なので13gを選択、水面直下をただ引きしてみる。すると、オープンエリアでズドンっ!!ドラグを出しながら杭の方向へ走って行くから、思わず膝まで水につかってロッドを煽りながら違う方向を向かせる。この時間から汗ダクダクのファイトをしながら上がってきたのは、ジャスト50cmのチヌでした!!

朝一から幸先の良いスタートです(^^)
TOPにガラカブ?その後シーバス
ナイスな1匹が釣れて余裕が出たので、再びトップに戻して様子を見る。すると、シモリの横で「パチョ」っとまるでメバルのライズのようなバイト。しかも3投連続。しかし、なかなか掛かってくれません。フォローでビースウェイを入れると1発でヒット♪何かと思ったら、ガラカブでした。コイツがトップに出てたのかな??高活性を予感させるナイスな反応です。

その後は、トップとメタルマルを交互に変えながら遠浅ゴロタエリアを広範囲に探っていきます。すると、メタルマルにチーバスがヒット(^^♪

どうやらトップよりもメタルマルに分があるようです。
メタルマルでガラカブ爆釣
メタルマル13gでカウントは3~4と水深は浅め。着底させると根掛かりしそうなので、着水したらすぐにリトリーブ。ただ引きしたりたまにトゥイッチしたりして広範囲に探っていきます。すると、ガラカブの巣(ポケモンGOのやりすぎ!?)を発見!!岸から50m以内の瀬に囲まれた浅場でガンガン当たってくる(^^♪

リトリーブ主体のメタルマルなので、テンポよく釣ることができます。

1時間程連チャンを楽しみました(^^)
沖のブレイクでキジハタ&ベラ
ガラカブ連チャンを楽しんだ後は、引き続きメタルマル主体で遠浅ゴロタエリアを散策。すると、遠投先でこれまでより水深が深い(と言ってもカウント8~9)の場所を発見!ボトム付近を軽い連続トゥイッチ&フォールで探ってみると、ベラがヒット♪
更に同じアクションで今度はキジハタ!ベラもキジハタもこのサイズでも良く引くので、楽しめます♪

おまけにガラカブも(^^)

ゴロタシャローに隣接する堤防ではエソ&ベラ
遠浅ゴロタ浜を歩き回って汗だくになった後は、ゴロタ浜に隣接する堤防に腰かけて休憩。先端から沖を狙ってみます。メタルマル19gでカウント15~17。これまでより水深がある場所なので、キジハタを期待してボトム中心に狙ってみます。じゃかじゃかジャーク5~6回&テンションフォールで探ってみると、最初にヒットしたのはベラ。ベラがヒットする時はたいていブレードフックですが、この子はボディでした。珍しい。

続いて、エソ。メタルマルで最もよく釣れるヤツです。

休憩のつもりが、堤防に腰かけると暑さMAX、10分でギブアップ(><)違う場所へ移動しました。
チヌTOP!!
次は湾奥のシャローポイント。水があまり動かないけど、チヌが溜まっているポイントです。朝一のトップが不発だったので、チヌが濃い場所でリベンジ。そっと覗いてみると、小振りですが数匹ウロウロしているのが見える・・・。バス用のタックルボックスから引っ張り出してきたサミー65を結んで連続ドッグウォークさせると、追ってはくるが喰いつかない・・・。止めると見切られて引き返していくし・・・・汗だくになりながら歩いて打っていくが、どれもルアーを追ってくるのが見えるだけ。
ルアーが合ってないのか?ならばポッパーで。養殖生簀のウキの下で溜まっていたチヌの集団の向こうにBabyPop-Xを投げて連続ポップアクションを仕掛ける・・・・。サミー65を追ってきた後だけど釣れるか・・・・・・!?と思っていたら一発で喰ってきた(笑)

40cmくらいかな。元気なチヌでした。
更に続けて着水と同時にバシャっっ!!チヌとは全く違う魚、予想していなかったので何だと思ったら手のひらサイズのメッキ!残念ながらナチュラルオートリリースしたので写真はナシです。
これを釣った後は、お昼ご飯を食べて休憩。ずっと暑い中に居たせいか、木陰が涼しくて気持ちよく昼寝できました。30度を超える中なのに不思議。
漁港でカマス&アジゴ
昼寝してスッキリした後は、水深のある漁港へ移動。昨年、脂がのったイトヨリが釣れたので期待して寄ってみました。外向きの水深がある場所へメタルマル19gを遠投!基本のジャーク&テンションフォールのアクションですが、ブレードアタックを狙ってフォール時間を長くするように中層からボトムを探っていると・・・・堤防近くでフォール中に「プルっ」っと可愛い当たりが続いて、ヒットしたのはカマス(^^♪ちっちゃいけど。

その後も同じような当たりが続くが、なかなか本命は現れてくれません。そしてまたまた堤防近くでプルっと当たってヒットした。剛竿PEスペシャルに対して全く無抵抗で上がってきたのは、何とサビキで釣るようなアジゴ。こんなヤツまで釣れちゃうなんて(;´Д`)

最後は小磯でフエフキ
日が傾き始めて暑さがほんの少し和らいだ時間帯、最後に寄ったのは小磯。遠投先でも着底までカウント6~8。水深が深くないので、根から少し浮かせてリトリーブ中心に探ります。するとすぐにヒット♪首を良く振るファイトは、フエフキでした。これで9魚種目!
そして最後の締めは↓

これを釣ったところで終了。
丸一日炎天下の中で釣りをすると、さすがにこの時間にはぐったり。遊び疲れました。
でも、これだけ沢山の魚種が釣れると楽しすぎます。メタルマルだけで何と9魚種も釣れました。オートリリースのメッキを合わせると10種目達成。これだけ釣れると暑くても行きたくなるでしょ!?オススメです。