天草

真夏のカヤックフィッシング in 天草西海岸

3 0
20160806000_カヤック
2016年8月6日(土)

夏真っ盛りのカヤックフィッシングです。夏らしい空と太陽の下、ぷかぷかカヤックで海に浮かんで釣りをするなんて最高です!昨年、初挑戦を含む2回カヤック釣行をしましたが、ランカーオオモンハタをはじめ、アカハタやガラカブなど、沢山の魚が釣れて超満足の釣行でした。

実は、7月末に計画していましたが、ウネリと風の予報のせいで延期となり、今回の釣行となりました。果たして、昨年同様イイ思いは出来るのか!?釣りに行く前から色々と妄想をして試したい事が沢山あります。

カヤックの前の通詞島夜間調査は不発

釣れるイメージしかない、自分に都合の良い妄想ばかりしながら、トクナガキャプテンと0時過ぎに出発。暗い内は、通詞島を覗きますが、ボコボコとアホみたいにライズするアジゴか何かにバカにされただけで異常ナシ。6時の出艇に合わせて西海岸へ向かうのでした。(でも、ブリーデンから新発売のヘッドライトの使い勝手の良さは、再確認できた^^)

ランカーオオモンハタを狙うもまたまた不発

カヤックは、昨年同様に『天草西海岸Backpackers 風来望』さんでレンタル。今回はタイムリミットがあったため、3,000円/3hのちょい乗りプランです。

狙いはロックフィッシュ。沖ではオオモンハタ、岸近くではアカハタがメインで、たまにキジハタが混じるエリアです。まずは、いきなりランカークラスのオオモンハタを釣って楽になろうとポイントへ向かいます。岸から数百m離れた、昨年ランカーサイズが釣れたエリアに入ります。ここで、試したいことその①。昨年は、プライヤーを忘れてプラグが使えずワームしか使わなかったけど、今回は手返しよく釣るためにプラグ(ジグ)メインにやります。

そこで、最初にメタルマル19gを投入。ボトム中心に手返しよく広範囲に探します。・・・・・が、不発。せっかく妄想してきたのに。2人で一生懸命探すも見事に異常ナシです。。通詞島からの流れでちょっと雰囲気が悪い・・・。

岸寄りのアカハタ狙い

オオモンハタに固執しすぎてちょっとタイムロス。時間が限られているので、次へ向かいます。オオモンハタがダメなら岸近くへ寄っているだろうアカハタを探します。大きな馬の背近くへ移動し、ジャーク&フォールのアクションでボトム付近を狙います。

すると、今度は好反応(^^♪1投目からフォール後のジャークにバイトがあり、2投目でヒット!30cm弱のキジハタをキャッチできました(^^)。メタルマル19gのレッドフレームにて。
20160806001_キジハタ7:03

更に次の1投でも。今度はキレイなアカハタ(^^♪
20160806002_アカハタ7:06

わずか3投で2キャッチ+1バイトと好調。やはり、メタルマルなら手返しよく釣る事が出来ます。

ただ、荒根ポイントなので、根掛かりしないように気遣いが必要。ボトムをしっかりと取っていたら根掛かりしちゃいます。ある程度の水深(着底までのカウント)が把握できたら、しっかりカウントを取って着底直前に次のアクション。出来るだけ根に触れないようにします。また、ワンアクション目も大事で、強く真っすぐ引っ張るのではなくて(根に引っかかり易い)、高く跳ね上げるようなイメージでアクションをします。これでこの日の根掛かりは2回だけ。しかも、回収できる根掛かりだったので、上出来です。(あと、フロントフックをシングルフックに変えていたので、これも幾分か根掛かり回避に貢献していたかも)

少し話がそれましたが、景気良くキジハタとアカハタがキャッチできたので、連チャンモードに入るかと思ったが、それを裏切る沈黙・・・。たまたまだったのか!?反応が無くなりました。

強烈なヨレに青物乱舞

メタルマルに反応が無くなったので、次の一手を考えようと思ったら、ふと見たキャプテンが遠くの沖でロッドを曲げていた。休憩がてら様子を聞こうとカヤックを漕いで近づくと、そこは本流の脇にできた強烈なヨレの中。そこでカツオが釣れたそうな。しかも他にもバイトあり!!

使っていたルアーを見ると、何とバイスライダー!!岸から数百m離れた沖で強烈なヨレの中、バイスライダーでは到底着底できません。でも、強烈なヨレでバイスライダーの自走アクションが本領発揮したようだ。この後も30cm程のヤズを釣っていました。

釣り方を真似ようかと思ったが、ここは敢えて違う事を試そうとメタルマル19gをチョイス。いかにも青物が釣れそうなルアーですし。しかし、キャプテンのようなボコボコ反応は見られず。一度だけ連続ジャークにヒットしたけど、遠くでジャンプ一発ポロリ・・・。ジャンプしたから、多分シイラだったのかな。残念。

やはり、釣れている人の真似が一番と思ったが、時既に遅し。強烈なヨレはすぐに消えてなくなって、魚の反応も無くなった。エッソーが釣れただけ。
20160806003_エソ7:33

根掛かり知らずのダークスリーパー

青物チャンスが終わると時間は良い頃合い。タイムリミットまで1時間しか残っていません。最後は、岸近くで再びアカハタを探す事に。

ここで、試したいことその②。メガバスのダークスリーパーというハゼを模したシャッドテールのワームです。ジグヘッドが内蔵されていますが、フックが背びれに綺麗に隠れています。これなら、荒根でも根掛かりしないはず。
20160611008_ダークスリーパー

早速、ボトムをきっちり取って、リフト&フォールで探ってくると、案の定根掛かり無し!素晴らしいスナッグレス性能。妄想した通りでした。

そして、魚の反応も好調。ガツんと当たったと思ったら、ちっちゃなアカハタがダークスリーパーを丸呑み♪
20160806004_アカハタ8:32

更に立て続けに良型ガラカブも。またまた丸呑みです。
20160806005_ガラカブ8:34

この他にもガラカブとアカハタがぽこぽこ釣れて、妄想通り良い仕事をしてくれました。もちろん根掛かりはナシ!

おわり

午前9時過ぎにチョイ乗りプランを終了。そこそこ釣れたものの、チョイ乗りではやはり物足りません。ランカーオオモンハタ狙いを外したし、試したい事も全部やれていないし・・・・。これはもう一度チャレンジするしかないとキャプテンと反省し、帰りに下田温泉でスッキリ汗を流して帰りました。

8月中にもう1回行きたいな。
おわり。
関連記事

Comments 3

There are no comments yet.

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2016/08/15 (Mon) 15:21
  • REPLY

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2016/08/15 (Mon) 19:54
  • REPLY

イカ君

Re: 毎日 暑いですね

殿様キングスさん

コメント有難うございます。

★TGジグ参考にしてみます。高比重にも関わらず、コンパクトなシルエットが効くんでしょうね。ある程度の流れの中でもしっかりボトムを取って、手返しよく探れそうです。早速釣具屋で探してみたいと思います。

★ビフテキに関しては、存在は知っていましたが使った事はありませんでした。動画を見ると、その特性がロックフィッシュにピッタリだということが良く分かります。これなら、ゴツゴツの岩礁帯を打ったり、水深が深い場所を打つのに適してそうです。

★シイラ注意報も有難うございます。釣るのはとても楽しい魚ですが、食中毒は怖いですね。

今度またカヤックフィッシングに行こうと計画中です。色々と試してみたいと思います。有難うございました(^^)

  • 2016/08/20 (Sat) 10:12
  • REPLY