天草

梅雨メバルの後は夏メバルと五目釣り♪

0 0
20160716000_梅雨メバル
2016年7月17日(日)

月曜日(7/18)にようやく九州地方の梅雨明けが発表されました。今年の梅雨は、前半雨が少なくてカラ梅雨か!?と思っていたけど、後半はとんでもない雨量で恐怖を感じる程でした。極端すぎます。

どうもここ最近、自然災害が多すぎるように感じます。昨年8月の台風15号に冬の超大雪、そして今年4月の熊本地震と続いています。この大雨でしばらく自然災害をお休みにしてほしいですが・・・。

こんなに嫌な事が続いたら、釣りに行ってリフレッシュするしかない!!ということで、今回は1年ぶりにカヤックフィッシングを計画。昨年は、50cmオーバーのオオモンハタをはじめ、アカハタやガラカブが沢山釣れました。これだけ釣れれば最高のリフレッシュだと思っていましたが・・・・前日夕方の予報で波が高くて風も吹きそうだったので、泣く泣くキャンセル。また再計画し直す事にしました。

代わりに行ったのが東海岸。ライトゲームで五目釣りが楽しめそうな季節ですので(^^)

久々のナイトゲームだけど大雨

20160717009_ネジネジ
今回は、久しぶりに深夜スタート。前回紹介したブリーデンから発売された新型ライトのデビュー戦となる予定で楽しみにしていましたが、空の機嫌が良くないのか?いや日頃の行いが良くないのか??ポイントへ向かう道中は、ワイパーMAXでも耐えられない程の雨が振ったり止んだりの状況。

不安を感じながらも午前3時頃に到着すると、ちょうど雨が切れたタイミングでほっとする。雨がまた降りださないうちにと早速釣りを始めますが、久々の夜釣りなのでアジを探してみることにしました。アジを狙うのも久々なので(他のを狙っていてたまたま釣れる事はありますが)、情報ナシで0から探してみます。

まずは堤防外側の街灯回りから。雨で濁っているだろうと思い、カラーはチャートカラーを選択。ネジネジ+ジグヘッドを上から下までレンジを刻みながら探ってみる。が、無反応。

あれ、いないのか?水面にライトを照らしてよく見てみると、濁っていると思っていたのは空中のモヤで、水中は思った程濁っていなかった。それならばとオーロラサイダーにカラーチェンジしてみる。すると、カウント10付近で連続の当たりがある。

そろそろヒットか!?と思い、再び同じレンジを攻めようとすると・・・・・やっぱりきたよ、ちょうど良いタイミングの雨(><)車へ一時退避となるのでした。

大雨をかわして梅雨メバル

雨は強くなったり弱くなったりの繰り返し。一瞬止んだりもするが、またすぐに降り出してなかなか車外に出るタイミングが計れず。

ただ、車の中でじっとしているのも勿体ないので、一瞬止んだ隙に車から最短の「とりあえずの場所」で釣りを再開してみる。「とりあえずの場所」は、港内のスロープ(っぽい場所)で向かいの堤防の街灯から光が届く場所。「とりあえず」何か釣れないかとやってみると、水面直下浅いレンジですぐにヒットした。
20160717000_ネジネジメバル4:02

ネジネジ+キラーダート1.5gにて。なんと全く予想していなかったメバルでした。いや、もともとメバルポイントであったけど、7月後半に釣れるとは思っていませんでした。

しかも、連続ヒット。小さいけど、水面直下でボコボコヒットして楽しませてくれます~(^^♪
20160717001_ネジネジメバル
ネジネジでの連チャンは続きそうなので、違う事を試してみる。シルエットも波動も色も全く違うミニマルを投入。同じように水面直下を引いてくるとあら不思議、ネジネジに好反応だったメバルは全く反応してくれず、代わりに釣れたのはぐーふー先生でした。
20160717002_ぐーふー4:10

その後もまた一時的な大雨にやられて、それが止んだらまた夜明け前にネジネジで遊んでもらった。20160717003_ネジネジメバル4:58

今思えば、この雨が梅雨明け前の最後の雨だったな。

夜が明けたら五目釣り

薄明るくなると、雲が薄くなってきているのが分かったので、もう降らないと判断。「とりあえずの場所」から本命の潮がよく流れる堤防へ立ちました。

好調ネジネジで再びアジを探そうと、大雨に振られる前に当たりのあった中層を集中的に通すが、異常無し!時間も経っているし、ダメか。それならばと違うレンジを探すと、ボトム付近でガラカブ(^_^)b
20160717004_ガラカブ5:32

今度は潮止まりの時間が近づいてきた所で、リアクションを意識して13VIBに変えると、またまたガラカブ(^▽^;)結局、アジは見つからず仕舞でしたが、ガラカブが遊んでくれるからいいか。
20160717005_ガラカブ5:50

アジは忘れて、ココからは五目狙い。

遠くの水面近くで騒いでいるヤツがいたので、メタルマルで狙い撃ちしてみると、全く意図していない手前の方でひったくったのは、まさかのメバルマル。ブレードヒットです。このメバルは、梅雨メバル?夏メバル?梅雨明けが発表されたのは翌日だけど、梅雨最後の雨は終わったから・・・夏メバルかな?
20160717005_メバルマル6:36

メバルマルの次は、スライダーシャッドのワインドアクションでスリムなキジハタ
20160717006_キジハタ6:54

バイスライダーには手のひらサイズの可愛いイラ?がヒット(^^♪
20160717007_イラ7:20

色んな魚が釣れて楽しかった♪

日中はチヌTOP&ロックゲームするも不発・・

日が昇って暑くなってきたら、ポイントを変えてチヌTOPをやってみる。湾奥砂場のチヌ溜まり場です。30cm未満の小さいヤツが群れているのが見えたので期待するも・・・

1発目と2発目のバイトは、重みを一瞬感じてすぐにフックオフ(><)3発目は空振りして終了。トクナガキャプテンは、20cm位のヤツをあげていました。

更に場所を変えて遠浅のゴロタ&岩盤の実績ポイント。チヌTOPとロックフィッシュを交互に狙ってみます。すると、すぐにミノーに反応したのはシーバス(アタックが見えた)でしたが、残念ながら当たっただけでヒットせず。代わりに良型ガラカブがヒット。
20160717008_ガラカブ9:33

その後は、さっぱり(´・ω・`)メタルマルに良型を感じさせる強い引きの当たりがあったが、根ズレでPEのラインブレイク。チヌTOPも不発。東海岸には珍しくウネリ(小さいけど)が入っていて、濁っていたせいか??

最後に、湾奥チヌポイントへ戻ってトクナガキャプテンが大バラシして終了となりました。

次は・・・

梅雨も明けた事だし、さて夏本番。西のアカハタ、東のキジハタ、牛深のオオモンハタ・・・・・更には灼熱の五目何でもゲームとやりたいことが沢山有りすぎます(><)贅沢な悩みだ。

全部やりたいので、次はランガンフルコースの旅に出ようかと思います。

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.