梅雨前の秋サイズエギングとキスとメタルマル

いよいよ昨日梅雨入りが発表されました。今年の梅雨は、熊本の人にとっては最も嫌な梅雨ではないでしょうか。
熊本地震から1ヶ月半ほどしかたっておらず、完全な復興はまだまだです。ブルーシートが屋根に掛けられた家は未だ尚多く見かけます。緑川の堤防も完全に復旧していません。堤防決壊なんてことにならなきゃいいですが。阿蘇では、山に大きな亀裂が見つかっており土砂崩れの恐れがあるとか。穏やかに過ぎ去ってくれることを祈るばかりです。
さてさて、今回は梅雨入り直前滑り込み釣行となった先日のエギングとその1週間前のキス釣りのこと。
2016.05.29 雨の中のキス釣り 龍ヶ岳
キスのから揚げがあまりにも美味しすぎたので、再釣行(笑)前回は良型も釣れたので、その再確認の意味も込めて。天気予報は雨の予報だったので、行くかどうか迷ったが、朝起きると降ってない!!天気予報を無視して出発しました。しかし、途中からパラパラと降り出し・・・大矢野山本釣具で餌を買う頃には結構な雨(><)。来なきゃよかったと若干後悔するも、ここまで来たからには引き返すのも勿体ない。雨が弱くなった隙にサクッと釣って帰ろうと思い、現場へ向かいます。
目当てのポイントへ到着する頃にも雨の勢いは収まらず、仕方なく某雨宿りポイントで時間を過ごすことに。潮が良く効いていたので、アジやメバル、あわよくば真鯛が居ないかとバイスライダーやダートスクイッドで探してみる。すると、帰ってきた答えは癒し系の彼からでした。雨で心が挫けそうな中、遊んでくれました。


雨は強くなったり弱くなったりの繰り返しで、止む気配はなさそう。止むことには期待せずに弱まったタイミングでキスポイントに入り、雨に負けずに釣る事に。途中、雨に振られて雨宿りをすることもありましたが、雨の中頑張った甲斐があって、アベレージ20cmくらいのキスを10匹釣ることができました。もちろん、今回も美味しく頂きました(^^)

あ、そういえば実験したことが1つ。ブリーデンのゴカイ型ワームBACHIでキスが釣れないかと。当たりは何度かあったものの、目当てのキスはヒットせず、代わりにガラカブが釣れただけでした。フォルムだけゴカイに見えてもダメなのか?やはり味と匂いが無いと喰わないのか?ワームで釣れたら楽しそうなのにな~。晴れの日にもゆっくり研究してみよう。

2016.06.03 西海岸エギング
必殺平日の有給釣行。春イカの産卵ピークが終わった頃か?いやまだ間に合うか?今年最後のチャンスだと思い、家族会議で頼み込んで朝まず目に間に合う時間に出発。夜明け前から釣り始めます。しかし・・・・結果はちびっ子達ばかり(><)
最初のポイントでは、うねりと風で釣り難く、早めの移動を決意。せっかく準備は万端だったのに状況に恵まれません。次の堤防で釣れたのは超ちびっ子。

湾奥小磯では、泡が溜まっていた所に潮目が差してきて良い雰囲気になったと思ったらまたちびっ子。

日が暑くなってきた頃に、エギングロッドをPEスペシャルに持ち替えてロックフィッシュを探すことに。磯をてくてく歩いていたら、ふらふら浮いてるイカがいたので、PEスペシャルに3.5号エギを結んでサイトでゲット♪ちっちゃいケド・・・


しかし、PEスペシャルは良い仕事をしてくれます。柔らかくてエギングロッドより重いのでビシバシシャクるには向かないが、スラックジャークしたりゆっくり幅広ダートアクションするのはやりやすいです。3.5号エギでも問題なく使えます。まさか、メバルロッドでエギングするとは・・・(笑)1本で何でもできる優れものです。

で、メインのロックフィッシュの方は・・・!?メタルマルメインに広く探すも見つからず。ショアから届く範囲にはまだ寄っていないのか!?いや、下手なだけなのか!??メタルマルに反応が見られないので、近くのシモリをビーローチで打つとポロポロとガラカブは景気良く釣れます。うねりが強かったので、いつもより重めのジグヘッドで。

ビーローチ、本当に良く釣れます。このシルエットとボリューム感、ガラカブにとってはたまらないようです。アカハタ、キジハタ狙いにも使えそうで、シモリの影に落とし込むとガツンと当たってくる光景を妄想してしまいます。今回はガラカブ天国でしたが、釣れないはずはない!!ただ、もっと欲をいうと、あと2回り大きなサイズがあるといいな。もっとヘビーなジグヘッドやテキサスリグが使えて、かつボリューム感がロックフィッシュゲームにピッタリなはず!!ブリーデンさんお願いします(>人<;)
おまけ:メタルマルマイナーチェンジ!?
そういえば・・・・。先日の釣行の際に、メタルマルを手に取ると何か感じる違和感が・・・・その時は気にしませんでしたが、家に帰って手入れをしていると「なるほど」と理由が分かった。よーく見てみると、マイナーチェンジしているようです。上のパープルが新しいメタルマルで、下が旧式。ボディのシルエットが変わっていて、リアのフックの位置も変わっています。微妙な変化ですが。あとは、スプリットリング、フック、スイベルが少し大きくなっています(画像では分かりにくいですが)。より強化されたようです。

長さが短くなっているのと、お腹周りも形が変わった??アクションにどのような変化が出たのでしょうか?今回の釣行では気にしていなかったので、次回良く見てみたいと思います。

いつの間にかマイナーチェンジしていて、改良されているなら頼もしい限りです。7月に計画中の宮古島釣行では、主力になってもらおうと妄想しています(^^)