カブラで5月のデイメバル祭りとマテガイ潮干狩り

2016年5月4日(水)
釣りに行くのは約1ヶ月ぶり。
熊本地震のせいでしばらくお休みしていました。地震の直後に予定していた釣りはもちろんキャンセル。翌週に企んでいた春烏賊調査ももちろん無し。GWに予定していた宮古島釣行も泣く泣く延期。釣行計画をめちゃくちゃにした最悪の地震でした。
本震から約2週間が経ち、ライフラインも復旧し徐々に日常を取り戻しつつあります。余震はまだまだ続いていますが、いつまでも地震に振り回されているのも悔しいです。せっかくのGWに釣りに行かないなんて勿体ないので、地震に負けずに行ってきました。
今回の目的地は天草東海岸。本当ならば、西海岸に春デカアオリを探しに行きたかったのですが、暴風&高波の予報に断念。風と波の影響が少なそうな東海岸を選んだという訳です。Tキャプテンと一緒に出撃します。
ポイントへ到着したのは、午前6時前のちょうど日の出の時間。この日は天気が良くて綺麗な朝日が見れました。

まずは活性の高い烏賊を探そうとエギを投げて幅広ダートで広範囲に探るが、異常無し。代わりに、メバルは高活性のようで、所々で「パシャ」っとライズしています。だんだん我慢が出来なくなってきて、エギからメバルプラグにチェンジ(笑)
ライズする周辺にメバペンを投げるとパシャっと出るが、のらず。ライズが収まってからは水面直下に見えるメバルを狙ってプラグを数種類通すがこれにもヒットせず。カブラで一発だろうけど・・・
で、ブリーデンのめばるingカブラに1gのスプリットシンカーを入れてみると、ほら一発(笑)

そして、カブラの連チャン劇は凄い!!プラグに鈍い反応しか見せなかったメバルがアホみたいに入れ食い状態。サイズは小さいけど、久々の釣りで晴天の下の連チャンに癒されます。アクションを色々試してみると、この日は早引きに反応が良かったです。メバリングではあまり見られない程の高速リーリングに30匹程のメバルがワラワラと追いかけてきてカブラをひったくっていきます。

それから、場所移動をする11時頃までにカブラでメバルはコンスタントに釣れ続けます。あまりの釣れ具合に途中プラグでの釣れ方を探してみると、シンペンのように動きが少ないルアーには反応が少なく、リッジ35F、リッジ60SS、シュガーミノー50Sをリーリングで動かすとチェイスしてきて、時折バイトがある。しかし、どれもヒットまでには至らず、カブラの凄さだけが際立つだけだった。
やっとプラグにヒットしたのは、リッジ35Fをブリブリアクションさせた後に止めてゆっくり浮かせる時だった。カブラで釣れていたサイズよりサイズアップ(^^♪

存分にメバルさんに癒してもらった後は、場所移動。別のポイントも覗いてみます。しかし、次に選んだ場所は、とてつもない暴風で全く釣りにならず。
その後は、密かに山本釣具で買ったキスゴ虫でキスを釣るために風裏サーフを探し回ります。しかし、キスはお留守のようで(いや下手なだけ!?)、ガラカブとトラギスが釣れただけ。残念ながらキスの天ぷらは食べられず・・・


15時半頃に諦めて撤収。久々の釣行でリフレッシュできました。
そして、その2日後に追加リフレッシュ。毎年GWの恒例行事となっているマテガイ獲りへ。地震で流れた土砂の影響で河口付近のアサリは大打撃を受けているようですが、おこしき海岸のマテガイは大丈夫か!?
(昨年のマテガイ潮干狩り)
当日、雨の予報で出撃できるかどうか不安でしたが、予報を無視して宇土マリーナまで行くと何とか出撃できそうな曇天。この天気予報のせいなのか?地震のせいなのか?出撃している人は我が家を含めて3組と例年と比べるとかなり少なかったです。結果、天気も何とか持ちこたえてマテガイはウハウハの大漁。大粒のハマグリも獲れました(^^)

