水俣

湯の児タチウオ釣行(手釣り編)

0 0
今日は、船でタチウオ釣り。会社の釣り部で行くことになりました。場所は湯の児です。

いつもエギングとかルアーばかりなので、この手の釣りは誘われない限りあまりやらない。だけど、たまには良いか。面白そう♪道具は全て用意してくれるとのこと。費用は、一隻1.8万円位だったかな?5人で行ったので、一人3~4000円です。

午前4時半頃に船乗り場へ到着して、5時前に出船します。20分程船に揺られてでポイントに到着しました。だだっ広い海の真ん中です。仕掛けはこんなヤツ。超極太のナイロンラインにキビナゴが付いたジグヘッド。
タチウオ釣りの仕掛け
ラインとジグヘッドは、スナップのようなものでつないでいて簡単に取り外しができるようになっています(ジグヘッドのラインアイにスナップを引っかけるような形)。タチウオが釣れたり、キビナゴが取れたりしたら、ジグヘッドごとあらかじめキビナゴが付いたヤツに取り換えるという仕組みになっていて、手返し良く釣りができます。

これを20~50m沈ませて手で手繰り寄せる、の繰り返し。手釣りってやつです。初めてやりました。本当にこんなんで釣れるの??と半信半疑です。

日の出前の薄暗い時間に始めると、要領を抑える間もなく1投目からヒット!!ぐいぐい引っ張るような引きです。

いきなり釣れるとは思っていなかったので、最初はあたふた。船長さんに教えてもらいながら対処します。手で糸を手繰り寄せないといけませんが、これがなかなか難しい。糸を緩めるとバレるらしいので、大きなストロークではなく小刻みに糸を引いて寄せてきます。魚が見えてきたら一気に抜きあげる!!

そんな感じで、朝まず目はボコボコ釣れました。超高活性で楽しい♪慣れてくると、ジャークやトゥイッチなんかのアクションも入れてみて、反応が良いパターンなんかを探してみます。手釣りでアクションなんて何か変な感じ。ちゃんと動いているかどうか分かりませんが、釣れるからアリでしょう(笑)

日が昇ってくると、タチウオは深い所に潜るのか?活性が下がるのか、当たりが遠のきます。ひたすら、仕掛けを沈めて手繰り寄せるを繰り返しますが、釣れないので疲れる・・・。

日が昇り切った8時頃にタチウオツアーは終了しました。結果は↓。同行者5人+釣り船のおばちゃん1人で19匹です。私は4か5匹あげました♪
タチウオ釣りの釣果

最大サイズは、指3.5本程。なかなかの釣果です。3時間程の釣行でしたが、なかなか面白かったです。たまにはこういうのもいいですね。

八代海名物 湯の児太刀魚釣り
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.