北風強風釣行でラインが無くなったら高速リサイクラー!?

2016年1月15日(金)
1週間前の釣行です。せっかく平日に仕事を休んで釣りに行く計画をするも、当日は北風が強くて厳しい釣りになった。そして今週はリベンジかと思っていたら、歴史的な大寒波が来ると。朝は思っていたほど雪が積もっておらず、これならいけるのか!?と思ったが、降りしきる雪は全く衰えを見せることなく昼にはこんなに積もっていた!!こうなってしまうと、車で出かけるのも腰が引けてしまい家でじっとするしかない。こんな日はタックルのメンテナンスをしよう。


北風強風釣行in龍ヶ岳
さて、1/15の釣行ですが、先に書いた通りの悪条件。メバルのデイゲームをしようと龍ヶ岳方面へ行くも、お気に入りのポイントは北風がもろに当たって辛い状況。大潮だったので、潮は流れていたが、浮いているメバルは見られず。何カ所かデイメバルポイントを回ったが、全くメバルの姿を見つけることができなかった。おそらく、急激に水温が下がって活性も悪かったのかな。(海洋速報より)。

デイメバル実績ポイントをいくつか回るも全く姿が見えず、加えて冷たい北風に心が折れ、メバルは見切る。迷走した後に風裏の小磯へ逃げ込んだ。北風が当たらない事がこんなにも快適なのか。潮流があってイワシの群れがウヨウヨ見える好ポイント。いかにもな雰囲気にメタルマル19gを投げていると、中層でひったくる当たり。何かと思えばエッソー。口からイワシが3匹ポロっと出てきました。マッチザベイト!!

腹パンガラカブも。抱卵なのか?それともイワシを喰いすぎたのか?(笑)



ガラカブやエソの活性が高いので、メバルもいないかとバイスラーダーを沖の潮目めがけて投げてみる。中層をスライドアクションで広く探っていると、ヒット!!複雑に暴れる引きに良型のメバルかと思ったが・・・犯人はガラカブのダブルヒット(笑)まさか中層で当たってくるとは、しかもダブルで。かなりの高活性だ。

ボトムを狙うとボコボコ状態。シュラッグミノーでも。

高活性のガラカブとエソを釣ってこの日は終了。。。と思ったが、最後に諦めきれずに暗い中大矢野の某ポイントへ寄った。潮が流れるポイントで流れの中に居るメバルを探してメバカームを遠投!!していると、2回ひったくる当たりがあったが、残念ながらヒットせず。最後は、暗い中リールのライントラブルでラインが無くなって終了。
ただの辛い釣行で終わってしまった(><)
高速リサイクラー
この釣行でラインが無くなってしまったので、新たにラインを巻きます。これまでは、レアニウムCI4 C2500SにPE0.4号を210m巻いていましたが、約1年持ちました。今回巻くラインを釣具屋さんで物色しましたが、見つけてきたのがUNITIKAのエギングスーパーPEⅢ。エギングではエギングスーパーPEⅡやエギングスーパーPEJrを使っていましたが、いつの間にか新しい商品が出ていました。メーカーHPによると、強度は以前と変わらないが、色がより落ちにくい処理がしてあるのと企業努力で価格が安くなっているとのこと。0.5号210mが定価3900円なので、以前のものと比べると半分以上安くなっています。しかも、ポットベリーのセールで1900円位で売っていました。愛用していたエギングスーパーPEシリーズがこの価格で売られているなんて、買わずにはいられません。レアニウム用に0.4号210mを買いました。
で、ラインを巻く訳ですが、ここ数年使っているのが第一精工の「高速リサイクラー」という商品。これが、すごく便利なのです。このように、机に固定した高速リサイクラーにラインのボビンをセット。スプールにラインの端を結んでリールをマキマキする訳ですが、高速リサイクラーの良い所はラインに強いテンションを掛けることができるところ。赤いツマミを回すと、ラインのボビンの回転に力(ブレーキ)が加わり、リールで巻き取る時にテンションが掛かるという仕掛けです。これを使わないで巻く場合は、足の裏でボビンを抑えたりして強いテンションを保つのが難しかしいですが(もしくは、誰かにボビンを持ってもらった状態で巻く)、コレあると楽にガチガチにラインを巻くことができます。

リールのようなハンドルもついているので、逆にリールに巻いてあるラインをボビンに巻き取る事も出来ます。PEラインを逆向きに巻き替える時には、大量に巻き取るので重宝します。

あと、ラインを巻くときに注意したいのが、ガイドのフレームにラインを当てないようにすること。このような状態↓

通常、キャストしたり、ルアーを回収したり、魚がヒットしてファイトしたりするときは、ガイドの内側のリングにしかラインが当たらない。普通の使い方では、ガイドのフレーム(外側)にラインは当たらない。しかし、ラインを巻き替える時には、この画像のような状態になりがちです。ガイドのフレームは、チタンやステンレスですが、この画像のように強いテンションが掛かったラインが当たり続けると、少なからずも摩擦熱が発生して確実にラインが痛みます。特に、足でボビンを固定してやると、こうなっちゃいますよね。その点、高速リサイクラーなら、楽な姿勢でできるので、確実に対応できます。

これで新しいラインにチェンジ完了。来週は天気が微妙ですが、気温は上がりそうです。Newロッドのデビュー戦も兼ねてデカメバルを探しに行ってきます!!