天草

2016年新春初釣りサゴシ in 龍ヶ岳

0 0
20160109000_メタルマルボックス
2016年1月10日(日)

この年末年始は、久しぶりに仕事で、せっかくの大型連休もほとんど休めませんでした。仕事がひと段落した日曜日にようやく初釣りに行く事ができましたが、その前に年末セールで買った物を記録。

まずは釣り用の靴。堤防のような安全な場所用には、KEENのJASPERを履いていましたが、5年も履いているとソールはツルツル。デザイン性と履きやすさからとても気に入っていましたが、さすがにツルツルソールは危険だと思い、買い替える事に。
【P10&送0】KEEN - ジャスパー 1014035 JASPER blithe キーン【…

選んだのは、DAIWAのDS-2100QS-HL。年末のセールで40%OFFだったので即バイト。DAIWAのフィッシングシューズだけあって、作りはしっかりしています。つま先やかかともしっかりしていて丈夫そうな印象ですが、柔らかいボディなので疲れません。また、見ての通り口が広くギュっと絞るような作りなので、ブーツにも関わらず脱着が楽です。
20160109001_DS-2100QS-HL.jpg

そして、何といっても嬉しいのが、ピンスパイクソールだということ。これなら、堤防だけでなく小磯だって行けちゃいます。水が入りにくい簡易防水設計とのことなので、これから小磯や砂利浜でのメバリングが楽しみです。ただ、スパイクなので普段履きには不向きかな。これを履いたままコンビニに入店なんてできないだろうから、釣り場へ着いてから履き替えよう。
20160109001_DS-2100QS-HL_スパイク

サイズ感は、いつも履いている靴のサイズより大きめ(プラス0.5~1cm)がちょうど良かった。冬は厚手の靴下を履くので大き目を試着したら、普通の靴下で大き目がちょうどよかった。(中敷きが外せるので、ジャストサイズを買ってもサイズの調整はできそう)

あと、高性能故なのか?今年の暖冬のせいなのか?後述する光電子のせいなのか?これを履いていると足がやたらと暖かいのです。北風が当たる寒い堤防の上でもじんわりブーツの中に汗をかいていることがあります。

それと防寒対策として、FREEKNOTの光電子タイツを買いました。中厚手、超厚手と防寒機能の違うタイプがありましたが、厚くなるとお値段も高くなるわけで・・・様子見で中厚手を購入。適合気温10~15℃とのことですが、ユニクロのヒートテックタイツも持っているので、重ねて履けばより効果が高くなるだろうと中厚手にしました。買ってから何度か着用して釣りに行きましたが、さすが釣り用だけあって履いていると寒さは感じません。ヒートテックとの重ね履きでも動きにくさはありません。極寒のナイトゲームではまだ試していないので、楽しみです。
20160109002_FREEKNOT光電子タイツ

そして最後に一番上の画像。メタルマル専用ボックスを買いました。20年以上釣りをしているので、古いボックスを使い回しており最近は新しいものを購入していませんでしたが、久々の購入です。このボックス1個で一日中遊べます(笑)昨年は、ライトタックルで他魚種狙いに興じる事が多かっのたですが(⇒2015年の釣行まとめ)、今年はもっとその面白さに漬かるべくライトゲーム専用タックルの導入を計画中・・・発表が待ち遠しい16セルテート+某ロングロッドです。春頃には揃えたいな。

さてさて、前置きが長くなりましたが、1月10日の初釣りの記録を。例年だと東海岸でメバルを狙っていますが、10月に真鯛を釣ってから、晩秋のタチウオ寒くなってからのメバルと龍ヶ岳への釣行が続いています。下島へ行くよりも30分短い時間で行けるのが良い♪今回もデカメバルを探しに龍ヶ岳へ。

寒いナイトゲームは苦手なので、いつも通り陽が暖かいデイメバル狙い。正午頃いつもの堤防へ。2週間ぶりに港内を除くと、藻の周りにメバルの姿を発見。早速ダートスクイッドで誘ってみるが、無反応。代わりにアタックしてきたのは、お約束のカレでした。
20160109003_ガラカブ12:10

港内のヤツはスイッチが入らないようなので、潮通しが良い堤防先端を覗いてみる。しかし、メバルの姿は見えなかったので、メバルが現れるタイミングを待ってメタルマルを遠投することに。すると、すぐに釣れたのは、これまたお約束のエッソー。1匹目は20cm程の小振りのヤツだったが、次に釣れたのは40cmUPの巨エッソー!!
20160109004_巨エッソー12:34

真鯛かヒラメか尺アジが釣れたら嬉しいなと思いながらいつもこの潮通しの良いディープ堤防でメタルマルを投げていますが、そう上手くはいきません。が、めげずにメタルマルを投げていると、今度は連続ジャークの途中にガツンとヒット。巨エッソーより強い引きに超巨エッソーかと思ったが、ぐいぐい引っ張ったりたまに走ってドラグを出す様子が巨エッソーとは違う。強い引きだが、それ程苦労するほどなく寄せる事ができたヤツの正体は、サゴシでした。抜き上げはできない大きさだったので、タモでキャッチ。55cm。
20160109000_サゴシ12:46
その後のメタルマルゲームは、エッソーばかりで追加サワラは無し。

大潮だったので、潮流は常にあったが、メバルはたまに浮いてくるだけ。年末にコンディションが良いメバルが連チャンしたパターンと同じ釣れ方を期待していたが、この日はダートスクイッドには反応が鈍くスイッチが入らず。カブラには幾分か反応があったが、サイズが小さい。手のひらサイズが釣れたのみ(画像なし)。

夕日が山の陰に隠れるまで粘ったが、デカメバルの影は見えず。暗くなる前に引き上げた。デカイのが居るポイントだというのは分かっているのだが、なかなかお目に掛かれません。1~2月は平日に2~3回行けそうなので(正月に働いた分)、通い込もう。次は今週末かな。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.