天草

ドラゴンタチウオ

0 0
20151204000_ドラゴン太刀魚
2015年12月4日(金)。「ドラゴン」というと大袈裟すぎるが、いいサイズの太刀魚が釣れた♪

11月は土曜日の出勤が多く、釣行回数が減った。その分12月は、代休を使って平日釣行を満喫する作戦。12/4の金曜日に早速行ってきた。

が、しかし・・・・一週間前から押さえた代休も、当日は暴風時々小雨の天気と条件に恵まれない。前日、前々日も多量の雨が降っていて、急な海中の状況変化があったことが容易に想像される。。。。状況は悪そうだが、せっかくの平日釣行を無駄にはしたくないので、決行することに。

夕まず目狙いと決めて、午後2時頃にメバルポイントへ到着。風裏を選んだつもりだったが、時折強い風が吹き込んで釣りにくい。潮はいい感じに流れていたので、潮流の中に居るであろうメバルを探すべくダートスクイッド+デルタフォース3.5号で中層をダートで探っているとヒット♪
20151204001_メバル

狙い通りの一匹だったけど後は続かず。強い風のせいで、ラインがたわみ、ワインドアクションがうまく決まらない(><)10cmにも満たないメバルが沢山浮いていて、口をパクパク何かを食べている様子が見られ、水の中の状況は良さそうだが・・・。カブラに変えるとアタックはあったが、ヒットには至らず。夕まず目の太刀魚に備えて16時頃に移動。

灯り無しで水深がある堤防。灯り有りの方が、ヒットチャンスは多いがサイズが小さい気がする。ここの灯り無しポイントは、いいサイズが出やすい気がしている。前回も指3.5~4本の良型をキャッチできたので、今回も調査がてらに夕まず目を狙う。

前日までの雨で状況が悪い事を想定して、ゆっくり目のアクションで狙う。明るい時間帯はメタルマル、うす暗くなる頃からSPARKのワインドで狙うが、反応が薄い。たまに当たりがあるものの、ヒットまで至らない。

完全に暗くなって、食いが立つ時間帯も終わりだろうと思った頃、ようやくヒットした。ゆっくり目の軽いシャクリを連続でしている最中だった。ようやくヒットした魚の引きは強烈で、2回もドラグを引っ張り出す突っ込みを見せた。上がってきたのは、97cm指4本の立派な太刀魚だった。
20151204002_太刀魚

真っ暗だったので、これにて終了。

帰りは、姫戸の「甲ら家」で海鮮ちゃんぽんとワタリガニを食べ、温泉で温まってリフレッシュ。贅沢釣行となった。
20151204004_海鮮ちゃんぽん
20151204005_ワタリガニ

さてさて、持って帰った太刀魚は、もちろん美味しく食べる!!まずは、定番の塩焼き。ぶつ切りにした後、塩を振って10分くらいおく。
20151204006_太刀魚

出てきた水分を拭き取った後、グリルで焼くだけ。簡単~♪
20151204007_太刀魚の塩焼き

そして、次は少し手の込んだものを。3枚におろした身を酒、しょうゆ、みりん、砂糖で作ったたれに漬け込んで・・・
20151204009_太刀魚のみりん干し

干す!!それぞれゴマと七味を振って2パターンの味付けに。現在熟成中~できたら、炙ってお酒のアテにするのだ!
20151204010_太刀魚のみりん干し

そして、骨も捨てずに使います。ケチケチ三枚おろしにした後、食べやすい大きさに切った骨↓
20151204008_太刀魚の骨

塩水+酒(←適当)に漬けた後に干す!!しっぽの先っちょも干す!!
20151204011_太刀魚の骨を干す

水分が完全に抜けるまで干した骨は、油で揚げて骨せんべいにするのだ!!このやり方は初めてなので、上手くできるか分からないけど・・・
釣って楽しい太刀魚は、色々な食べ方ができるので食べるのも楽しい!美味しい食べ方を研究中デス・・・さて、来週も食材調達にいこうかね。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.