ブリーデン「バイスライダー」の爆釣劇 in天草東海岸

2015年9月26日(土)。今回も天草東海岸でイレグイ!!。
ここ最近、天草東海岸の砂利浜・ゴロタ浜の探検ばかりしているが、またまた行ってきました。今回のテーマは2つ。1つは前回釣行時のシャロー杭エリアでのシーバスパターンの再現性を確認すること。干潮になると干上がる杭密集ポイントでシーバスが何度も激しくアタックしてきた場面があったが、その日たまたま入ってきていたのか、それとも潮が満ちてくるとベイトを追って入ってくるコースになっているのかを確認したい。前回は満潮からの下げ始めで釣れたので、今回は満潮の7:30過ぎ頃から狙う作戦です。
もう一つは、最近入手したブリーデンの「13iSliderバイスライダー」を試すこと。バックスライドアクションをするそうなので、真下に沈みにくく、マイブームの遠浅砂利浜で活かせそうだなと。リアクションで色んな魚が釣れることを期待します。(20年ほど前に夜中の通販番組で売っていたフライングルアーを想像・・・・自分の立ち位置とは逆の沖方向にワームがスライドアクションする映像は衝撃だったな・・・・・)
しかし・・・!
作戦は無念にも前日に打ち砕かれてしまった。釣行に備えて金曜日は早めに仕事を切り上げたかったのに、夕方トラブル発生。思いの外トラブル対応が長期戦になってしまい、疲れて帰りついたのが午前1時30分。このまま出撃するのもキツすぎるのでシーバス調査は諦めることに。十分に睡眠を取ったのちの出発、現場に到着したのは午前11時前となった。いつもよりかなり遅めのスタートなので、どうなることやら。
潮は干潮に向かって順調に引いてきているので、シーバス調査は諦めて、まずはいつものようにメタルマルを遠投から始める。トゥイッチを入れながらリトリーブしてくるとすぐにヒット!!首を振る引きだったので、ベラだと思ったらフエフキでした。このエリアでは久々のフエフキ♪

遠浅砂利浜のメタルマル強し!!更に、キジハタ、フエフキと連チャン。フォールを混ぜるとベラも。どれも引きが強いので楽しい♪




連チャンを楽しんでいると、潮がどんどん引いて沖に向かって瀬が現れてきた。その瀬の先端に立って更に沖目を狙うことに。ここでバイスライダー10gを試してみることに。足元で動きを確認してみる。
まずは前方アイ、テンションを抜いてフリーに落とすと、不規則にスライドフォール。幅は30cm~50cmくらいか。毎回スライドする訳ではなく、たまにひらひら落ちることも。このイレギュラーなアクションはいかにも釣れそうな気がする。逆に後方アイに結ぶと、フォールはヒラヒラしてスライドよりゆっくり。逆付けも釣れそうだ。
早速沖に向かってフルキャスト、メタルジグなので飛距離は申し分ない。一旦底を取って水深を確認、根掛かりしないように中層まで浮かせる。アクションはロッドでジグを持ち上げた後にフリーで落とす。これでスライドしているはず。と、ワンアクションですぐにヒット。キジハタでした。メタルマルの釣れっぷりから、すぐに釣れるだろうと思っていたけど、一投目からとは(笑)

更に2投目もヒット。フリーで落としてスライドさせた後、次のアクションでロッドを持ち上げると掛かっている。

更に更に3投目、4投目、5投目・・・・・・・・・・・・と、1投毎に当たりまくる!!!すごいぞバイスライダーーーー!

無制限に釣れそうな状態(笑)これぞ爆釣!!しかし、ひとつ問題があって、爆釣にも関わらずバイスライダーは選手交代することになった。。。
やたらと根に潜られることが多いのだ。
根に潜られる条件が揃い過ぎている。ひとつはヒットのタイミング。テンションを抜いてフリーにした時の不規則なアクションにヒットが集中しているが、フリーにしているせいで当たりが取れない。次のアクションのためにロッドを煽った時に合わせとなる訳だが、合わせが遅いのよ。堤防の淵など水中が見える場所でガラカブを釣っているとよくわかるけど、根からぴゅっと出てきてルアーを咥えるとすぐに反転して根に戻ろうとする。だから、中層で喰わせても合わせが遅いと根に近い場所でファイトが始まってしまう。
もう一つは、リール。ハイギア仕様のセフィアCI4+が故障中なので、ノーマルギアのレアニウムを使っているが、ヒット後にゴリ巻きしても追いつかずに途中で根にロックされてしまうことも度々。水深が浅い事もあるだろう。
根にロックされても、ビシバシとロッドを煽って強引に引きずり出したり、それでダメなら出てくるまで待ったりして、何とかキャッチできることも多いが、出てこずに切れてしまうことも。そうなると針が掛かったままの魚が可哀そうだし、せっかく釣れるバイスライダーをロストするのも勿体ない。
それでメタルマルにチェンジ。メタルマルなら当たりが取れるので、すぐに合わせて根から離せる。バイスライダーでもっと釣りたいけど、釣れている時ほど違う事を試すのも大事だよね・・と言い聞かせてチェンジ。
と、変えてもすぐにヒット!!メタルマルでもやっぱり釣れる(笑)極小ブレードがある分、ベラのヒットも多いようだ。バイスライダーの方が当たりが多かったけど、、、結局リアクションならなんでも釣れる状況のなのかな。

メタルマルでもそこそこ遊んだ後に、堤防の先端で遅めのお弁当を食べて休憩。秋晴れの下、のんびり堤防に腰かけて、バイスライダーでやってみる。砂利浜より水深があるので、底付近をバックスライドアクションのイメージで探ってみると、ここでもコンスタントにヒットする♪ガラカブ、キジハタ、ベラ、フエフキの4種目達成。

十分に休憩したころに潮が満ちてきたので次はシーバス杭ポイントに入ってみる。前回は下げ始めのタイミングだったが、今回は上げ。杭の周りをフラペン65Sで攻めてみると、1度だけヒットしたがエラ洗いでバレてしまった。シーバスの当たりはこれだけ。代わりにキジハタが2匹釣れた。相変わらず活性が高いようだ。

日が傾いてきたので、最後は車を止めている堤防の先端でイカチェック。緩やかに潮が流れる中、活性の高いヤツを探そうとプロスペックの3.5号を投げるとあっさり2投連続ヒット♪でも3.5号エギと同サイズなのでリリース(;゜0゜)


イカも釣れたことだしこれで帰ろうと思ったら、堤防沿いにメバルの群れを発見したので、バイスライダーのリアクションを試してみる。バックスライドアクションで反応を見ようとすると、横っ飛びでヒット!!!・・・・したのは、この日高活性の彼でした(笑)

これで今度こそ終了。太陽が完全に山の陰に隠れた頃に帰路に着きました。
今回のテーマであったバイスライダーは、本当に良く釣れた。使い方と性能がだいたい分かって、次にやりたいことがある→→毎年秋の夕まずめに、プラグやワームが届かない沖の潮目でボイルするメバル(多分)をバイスライダーの遠投性能を活かしてリアクションで狙ってみたいと思う。そろそろメバルも本格的に釣れ始める頃なので、楽しみだね!!(今年は秋イカ調査を全然やってないな・・)