デイゲームのシャロー杭エリアでシーバス炸裂

2015年9月19日(土)
シルバーウィークの初日、天草東海岸へ行ってきました。例年初秋は、天草西海岸で秋イカやロックフィッシュを楽しんでいるので、春以降行っていない西海岸へ行こうかと思ったが、あいにくの強い北風の予報。一号橋の風速計も5mを示していたので、最近連続で行った東海岸方面へ行くことに。メタルマルの五目釣りで好釣果があげられているので、今回も十分に楽しめるだろう。
しかし、実はリール「セフィアCi4+」が故障中です。前回の釣行から帰って、潮を落とすためにドラグを締めこんで水洗いしようと思ったら、ドラグを締めたときにMaxを超えてドラグノブが回ってしまい、それ以降ドラグが全く締まらなくなってしまった。以前のセフィアCi4を使っていた時にも同じ現象を経験したことがあり、原因はドラグノブかメインシャフトのネジのネジ山が潰れてしまったことです。たぶん。3年以上も使っているので、消耗してしまったようだ。急いで部品を注文しましたが、今回の釣行には間に合わず。メバルリールとして使っていたレアニウムCi4で代用することにした。せっかくのシルバーウィークに釣りに行かないなんてもったいないしね!!エギングロッドセフィアCi4+にレアニウムCi4の組み合わせはどんなもんだ・・!?
朝まずめは、サクッと秋イカを釣る作戦で、秋イカの実績がある漁港へ日が昇る直前に入る。しかし、ここで作戦ミス。堤防に立つと、避けたはずの強風が吹いていた。北東からの風が吹いていて、東海岸の漁港でもしっかり風を受けていたのだ。だが、朝まずめのタイミングを逃すわけにもいかず、そのまま続行。
イカはすぐ釣れると思っていたが、強風のせいでラインは常にふわふわして当たりも取れない。浮いているヤツが居ないかと探し回ると、何とメバルの群れを発見した!!堤防に当たる強風のお陰で、アミやプランクトンがたまっているようで、水面直下をパクパクしている♪カブラで入れ食いしそうなパターンです!
メバルの準備はしていなかったので、すぐさま車へ戻ってブリーデンのカブラ+スプリットシンカーをセット。メバルの群れの先にキャストし、風にラインを引っ張らせて引いてくると、すぐにヒット!しかし、ピックアップ時にぽろっと外れた。今季初メバルだったのに残念。太陽が山の淵から見えてくると、メバルの姿も徐々に見えなくなっていった。
見えなくなったメバルを探そうと、カブラを底近くまでただ引き沈めてみるとヒット!メバルに期待したが、キジハタでした!

トクナガキャプテンもいつの間にかエギングをやめてプラグでキジハタをポコポコ釣っている。釣りにくいイカより楽しめるハタの方がいいよね!カブラからメタルマルに変えて、港内を探ると今度はオオモンハタがヒット!朝日が当ってキレイ♪

更に連チャンでチビキジハタ

少し遊んで場所移動。あまりにも風が強いので風裏を探す。次は山を背にした漁港。ここならと思ったが、やはり横から風が当る。風のせいでエギングは諦めることに。港の横のゴロタ浜を探検してみる。風が当って波もあるので、ベイトが寄っているだろうという狙い。
岩がゴロゴロしすぎているので、根掛かりを警戒してちぬコロリ。初めて使うルアーだが、フックが常に立っていてボトムに触れない構造で根掛かりしにくいという売りに期待。引っ張るとボディがフックの盾になっているので、根掛かりがしにくくなっています。YOUTUBEの動画を見て、最近ゴロタ場や砂利浜での釣りが多いのでピッタリのルアーだと思い、思わずバイトしてしまった。
ゴロタ場でボトムをずる引きしたり、バンピングさせたりしたが、確かに根掛かりしない♪・・・・・・と試していたら、すぐにヒット。可愛いキジハタです。

ここからは、ゴロタ浜を釣り歩きながらチビガラカブとチビハタの連チャン入れ食いモード。ちぬコロリ、メタルマル、ゲーリーフラグラブ何でも釣れる状態。風と波のお陰で活性が高かったのか!?サイズは15cm~20cmでそれほど大きくないが、たった1.5時間でこれだけ連チャンすると楽しい♪


ゴロタ浜はまだまだ先まで続いていてもっと歩いて探検したかったけど、潮が満ちてきて帰れなさそうになってきたので引き返す。次は、干潮を狙って探検してみよう。
堤防に戻っても相変わらず強風なので場所移動。別の漁港へ。しかし、移動先でもやっぱり強風。軽くイカチェックしたけど、ちびっこが追いかけてくるのみだったので、ここで小休止。お昼寝ターーーイム。ほどよい陽気で昼寝が気持ちよすぎる・・・(=∀=;)
2時間ほど車で昼寝した後、弁当食べて釣り再開。2時間経っても強風は治まらず。堤防の先端は強風の影響をモロに受けるので、堤防横の遠浅砂利浜を狙うことに。前回、前々回とそこそこの釣果を挙げているエリアだ。
潮は満潮から下げ始めている時間帯。早速、メタルマルを遠投して探るとすぐにヒット!!いつもの癒しの彼です。

メタルマル遠浅遠投作戦で探っていると、ピックアップ寸前に銀色の魚体がギラッギラッとメタルマルに襲い掛かる瞬間が3回程見られた。ん!?なんだ!!?メタルマルではヒットしないので、DUELハードコアミノーの50Sイワシカラーにチェンジしてみる。すると、やはりピックアップ寸前まで追ってくる姿が見られた。数投の後にヒット!!しかし、ジャンプ一発フックオフ・・・・残念、シーバスっぽいぞ。
惜しい。同じ場所をトレースしているとまたまたヒット。今度は無事にキャッチ!!やっぱりシーバスでした。綺麗なヒラフッコ♪

ヒラフッコをキャッチしたポイントは、前々回謎のビッグワンをバラした杭エリア。このポイントが釣れるという確信を得たが、杭の間を攻めるのは怖い。今回はメバルリールを使っているので、PEラインは0.4号。この前の大物がヒットしたらヤバよね・・・・・・と思いつつも、投げなきゃ釣れない。杭に巻かれたらキャッチできないけど、運よく巻かれないかもしれない!!投げなきゃ釣れないしね♪

と、超楽観的な考えで、杭が密集するエリアにキャストしていると、ハードコアミノーを遠投した杭の先でひったくる当たり!!しっかり合わせを入れると、強烈な首を振る抵抗・・・・懸念していたヤバいことが起こったよ。でかい。こんな時に限って、杭の真横で強烈なエラ洗い、やめてくれよ。何とか強烈な抵抗に耐えながら、運用く杭に巻かれることなく寄せてくることができた。
キャッチしたヤツは、げっそりハングリーなシーバスでした。手尺で60cmくらい。

その後も杭の間を狙って攻めてみると、ハードコアミノーのイワシカラーにガッツんガッツん当たってくる♪ぐーふーやキジハタもヒット

キジハタ

シーバスも4~5回掛けたが、ジャンプ一発フックオフやエラ洗いでバラしまくり・・・勿体ない(笑)ハードコアミノーすごいぞ!!しかし、最後はラインブレイク。遠投先で大物を予感させるボワンと波紋アプローチの瞬間、杭の真横でふっっと消えてしまった。残念無念。
代わりのルアーで反応を見る・・・ハードコアミノーのピンクヘッドカラーやメタルバイブのイワシカラーにチェンジするが、シーバスの反応は全くなくなってしまった。ハードコアミノーの50mm&イワシカラーがベイトにマッチしていたのだろう。ガラカブやキジハタは釣れるのに。


シーバスの反応が全く見られなくなり、日も傾きつつあるので15時過ぎに終了。
遠浅砂利浜は、今回も好調でした。魚種を限定しないライトゲーム楽しすぎる。秋イカシーズンだけど、プレッシャーが高すぎるイカだけに狙いを絞るより、ずっとこっちの方が楽しい♪でも、遠浅砂利浜は根掛かりが多いのがネック。メタルマルが根掛かりしたら、ショックが大きすぎる。活性が高くてメタルマルやゲーリーグラブなど、ルアーを問わずに釣れる場面も多いから、安っすいルアーでも釣れる気がする。次は、こんなスピンテールを試してみようかと思う。
![]() 5000円以上で送料無料■スピンテールジグ■ 18g ■シーバス/青物に!ルアー/セット/ジギング/... |
あともう一つ試したいルアーがある。ブリーデンから最近発売されたメタルジグ13iSliderバイスライダー。テンションを抜くと不規則にバックスライドアクションを起こすそうです。これに思わずリアクションバイトしてしまった。最近通っている遠浅砂利浜のシチュエーションで是非とも試してみたい。バックスライドするということは、真下に沈まないのでシャロー狙いに使えそうです。アクションはまだ見ていないので、思い通りに使えるかどうかは分かりませんが・・・・・楽しみなルアーです。週末また試したいと思います。
