天草

日南戦2連敗&天草の遠浅砂利浜メタルマルゲーム

0 0
20150913000_天草東海岸の朝焼け

雨のち晴れ日南戦ボウズ

先週日曜日(9月6日)、ブログにアップしていませんでしたが、所用で日南へ行った際にちょっとだけ釣りをしました。2年半前に仕事のついでに釣りをした以来、2回目。前回はイカに無視されただけで終わったが、今回も・・・

午前中は、小雨が混じる中、景色を見ながらドライブし、
20150913001_日南鬼の洗濯岩

お昼は港の駅「めいつ」で激ウマご飯がススムくんの「カツオ炙り重」を食べました。
20150913001_日南かつおあぶり重
20150913002_かつお炙り

午後は晴れ間が見えてきて、気持ちの良い南国日南晴れ。港の駅めいつの目の前の波止で、最近マイブームのメタルマルで調査を開始する。が、異常無し。メッキか根魚を期待していたが、全くベイトの姿が見えず苦戦。夜中に降った大雨のせいで、日南海岸線ドライブ中に濁りが入っている場所がいくつか見られたが(釣りをしている場所は濁っていない)、釣れないのはそのせいなのか??

大きく場所を変えて、2年前、イカに無視された漁港に行ってみる。すると、港内には、ミニ餃子サイズのアオリイカが2つ見えた。まだイカは早いかな??エギを投げて、プロスペック得意の幅広ダートで巻き上げてくると、手のひらサイズのメッキの大群がチェイスしてきた。

メタルマルの出番だと思ってチェンジしたが、チェイスするもののなかなかヒットしてくれず。だんだんとスレていってチェイスすらしなくなり、タイムオーバーとなりました。日南2連敗。次は、時間をしっかりとってリベンジしたいな。

遠浅砂利浜メタルマルゲームin天草東海岸

そして、その1週間後9月12日土曜日。ホームの天草東海岸へ出撃しました。この日のテーマは2つ。1つは、秋イカの調査。例年だと、可愛いサイズが見られる頃なので、今年の状況を確認します。もう一つは、遠浅砂利浜でのメタルマルゲーム。3週間前、ここの初開拓では、チヌやキジハタが釣れて楽しめましたが、今回は9月の大潮。ど干潮の時間帯にエントリーして、前回よりもさらに沖のブレイクを狙う作戦です。干潮は14時頃なので、朝まず目にイカをやって昼前から徐々にライトゲームへシフトしよう。

午前6時頃にポイントへ到着すると、ちょうど日の出の直前で綺麗な朝焼けが見れました(一番上の画像)。

作戦通りにまずはいつものプロスペック3.5号をキャスト。活性の高い秋イカを効率よく探すため、切れの良い幅広ダート+テンションフォールで探ると、ラインに違和感!?すかさず合わせるも空振り、違和感は気のせいか!?2投目も同じように切れの良い幅広ダートの後、テンションフォールをすると、今度は景気の良くラインを引っ張る当たり♪しかし、全く手ごたえのない感触(笑)やはり3.5号エギと同サイズの超チビイカでした。
20150913004_チビイカ6:07

小さすぎるのですぐにリリース。同じようにアクションしていると、同サイズが追いかけてくるのが見える。まだまだ小さいね。小さいのは無視して少しでもマシなサイズを探すべく、広範囲にキャストするも、やはりチビサイズが追ってくるのみ。サイズアップは図れなさそうなので、気分転換にメタルマルを投げてみることに。すぐにヒットした。
20150913005_ガラカブ7:18

メタルマルのアクションは、着底後に5~10回のじゃかじゃかジャーク&テンションフォール。すぐに2匹目がヒット!今度はキジハタでした。小さいけど、同サイズのガラカブと比べると引きの強さは桁違い。
20150913006_キジハタ7:25

今度は、違うルアーで反応を見てみることに。キジハタグラブ+ウィードレスシンカー15gを着底させた後にボトム付近をスイミングさせてみると、またまたすぐにヒット。
20150913007_キジハタ7:38
同サイズのキジハタ。ワームのテールがもげてるし・・・

勿体ないので、テールがもげたまま続ける。着底後に跳ね上げるイメージで3回シャクってテンションフォールさせるとまたまたすぐにヒット。今度はガラカブ。
20150913008_ガラカブ7:40

メタルマルでもキジハタグラブでも何でも釣れる状態かと思ったが、この後は暫く静かになったので、場所移動。本命の遠浅砂利浜ポイントの横の波止へ。

午前中は水位が高いので、水が引くまで波止でイカチェック。すると、コロッケサイズがわらわら追ってくる(笑)なかなか釣りごろサイズは現れてくれません。水位が下がってきた11時前に、長時間の戦いを覚悟して早めのお弁当を食べ、いざ出撃。膝まで水につかってメタルマル13gを遠投する。

着底までカウント3~4と浅い。着底後にじゃかじゃかシャクりあげた後にただ巻き、そしてただ巻き中に時々じゃかじゃかアクションを入れると、すぐにヒットした。堤防で釣っていたのよりちょっぴりサイズアップのキジハタ♪
20150913009_キジハタ11:14

更に立て続けにヒット。連チャンモードに突入したようだ。
20150913010_キジハタ
カラーは、ステルスグリーン。いつも最後まで売れ残っているカラーだが、本当によく釣れるカラーだ。水の色に馴染むので、ブレードだけ目立たせることができ、極小ベイトを演出できるカラーです。ブレードとフックが一体化したメタルマルの特徴にあっています。

今度は、アクションを変えてみる。リトリーブの途中にテンションフォールを混ぜてみると・・・・フォール中にヒット!良型のガラカブでした。リトリーブ中心のアクションでは、キジハタは追ってきてヒットするが、ガラカブは追い切れずヒットしにくいようです。テンションフォールでゆっくりフォールさせるとガラカブもヒットします。
20150913011_良型ガラカブ11:38

テンションフォールで今度は良型ベラもヒット。ブレードにアタックしてきたようです。ベラはぬるぬる気持ちが悪いけど、首を強く振るから引きが強くて面白い。
20150913012_良型ベラ11:48

ステルスグリーンが大活躍の展開ですが、ここで痛恨の根掛かりロストをしてしまった(><)しかも、向かい風の強風が吹き始めていた。せっかく遠浅ど干潮の砂利浜で遠投フィッシングを楽しむ作戦だったのに、向かい風だと遠投しにくい。しかもしかも、浅いせいでうっすら濁りまで出てくる始末。

ステルスグリーンに代わってレッドゴールドを結んで遠浅砂利浜の先へ進む。ステルスグリーンはコンスタントに当たりがあったが、レッドゴールドに替えてから少し当たりが遠のいた気がする。カラーのせいなのか、風のせいなのか、たまたま時合だったのか・・・?心配しかけた頃にようやくキジハタがヒット。
20150913013_キジハタ12:07

この1匹が釣れたので、当たりが遠のいたのは気のせいかと思ったが、気のせいではなかったようです。この後は全然当たりがなくなった。しばらくメタルマルでカラーチェンジしながら粘ってやっとかかったのは、えっそー(´ρ`;)
20150913014_エソ12:48

ゲーリーのフラグラブに替えてガラカブ2匹。でもなんかパッとしない・・・
20150913015_ガラカブ13:24
20150913016_ガラカブ13:39
広範囲にあれこれ試すも最初のステルスグリーンのような好反応は見られず。

ふらふら砂利浜を散策する中、途中潮だまりに迷い込んだタコを発見!!こんなところにいるんだね、ラッキー♪
20150913016_潮だまりにいたタコ

最干時には、狙い通り沖に100mほど潮が引いて(満潮時に比べ)、いつもより遠くを狙える状況になったが、強い向かい風のせいで遠投できず。結局チヌや沖のブレイクに潜むヤツに出会うことなく、まともな収穫はタコだけで、15時頃に諦めて帰ることにしました。。。

帰りの道中、「天草とれたて市場」に寄ってエソ天を購入。タコとコラボして、激ウマタコ飯にして食べました。
20150913017_タコ飯

釣果は好調ではなかったけど、タコ飯が美味しかったので満足。次はシルバーウィーク、またメタルマルゲームに行こう。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.