【メタルマル】真夏の日中五目ライトゲーム(天草牛深編)

2015年8月15日(土)
こんなに暑いのに釣りに行くの!?暑いからこそ行くのです!!!毎日35度近くまで気温が上がる暑い日が続いていますが、気温だけでなく水温も高くなっています。水温が高いと魚たちの活性も上がり、色んな魚が釣れて楽しめるというわけ。前回は、真夏の牛深で日中に7魚種釣れました。今回もライトタックルで五目釣りを楽しみます。
夜明け間に到着して、まずはアジゴ釣り(笑)この時期、暑いせいか無性にアジの南蛮漬けが食べたくなるので、サビキでサクッと食べる分だけ釣りました。

「にぎっていれるだけ」があると、面倒なエサの準備がいらず手も汚れないので便利です。本当にサクっとサビキングが楽しめる。
さて、ここからが本題。日が昇り始めてからは、メタルマルに結び変えます。水深があるポイントで、前回のようにメタルマルでアジが釣れることに期待。激深ボトムまでメタルマルを沈めて、10回軽いトゥイッチをした後テンションフォール。前回はフォール中に当たっていましたが、再現性があるのか??しばらく探っていると当たったのは、いつもの彼。ヒットカラーは、レッドフレーム。

どうやら、今回はアジの当たりはなし。時間帯も潮の動きも違うので当然かもしれませんが。激深ポイントで何か釣れないかという考えて続けていましたが、今度はトゥイッチ中にガツンと当たり。ガラカブとは違う引きの強さに期待しながら寄せると、上がってきたのは30cm程のキジハタ(アコウ)でした。

カラーは、キジハタの目の色と同じステルスグリーン。どこの釣具屋でもいつも最後まで売れ残っているカラーですが、最近のお気に入りです。水に馴染む色なので、ブレードだけを見せたい(極小ベイトを演出する)時のカラー。メタルマルならではのブレードフックの機能を生かすカラーですね。あ、でも今回はボディフックに掛かってる。
更に今度はガラカブ。ちょっぴりサイズアップ

この3匹を釣ったところで場所移動。ちょっと早いけど、秋イカが釣れないかと探してみます。この日は水がクリアーだったので浮いているヤツを探そうと堤防を何カ所か歩いてみる。すると、生け簀の脇を沖に向かって泳ぐヤツを発見!沖にキャストして幅広ダートで誘ってくると、追ってきてあっさりヒット。300gくらいかな。真夏の高水温では、イカも高活性!!

しかし、その後は4~500gを2回見かけるも無視された。
地磯では、ギョウザサイズのチビイカの群れが見られた。秋はもうすぐだね!ハタ系の魚を期待してウィードレスシンカー+キジハタグラブ+ゲーリーフラグラブのもげたスカートのスペシャルコンビネーションでボトムを叩いているとヒット!途中、根に潜られる強い引きだったので、ハタ系だと思ったが、いいサイズのガラカブでした。

最後に某漁港。以前、オオモンハタが爆釣したことがあるので、釣れていたエリアを狙ってみる。が、全く異常無し。当たりすらなし。
広く探って探そうと思い、歩き回る。すると、キジハタグラブ+フラスカートをトゥイッチでボトムから上げてくる途中に強めの当たり。ハタ系と何か違う感触、ロッドを叩くような強い引きで真鯛かと思った。赤い魚体がチラッと見えた瞬間は、真鯛だと確信しましたが、細長い魚体・・・違う・・・何だ?と思った正体は、何とイトヨリでした。暴れまくってスペシャルワームは残念ながら吹っ飛んでいった。

場所を変えて違う堤防の先端へ。今度はメタルマルを遠投して、中層~ボトムを探ってみる。すると、キャスト時のフォールでヒット!またまた、イトヨリでした。強い引きで楽しませてくれます。狙って釣るのも楽しそう♪

更に次の1投でもヒット。今度は、ボトムから中層まで連続ジャークで上げてくる途中に当たった。またイトヨリかと思ったが、アオハタでした。かなり上げてきたところでヒットしたので、ずっと追いかけてきたのかな。

時間は14時。さすがに暑さに耐えられなくなり、終了。汗だくだくで500mlのコーラを一気飲みしました。
帰りは、天草得意の渋滞にはまる。お盆休み真っただ中なので当然か・・疲れて帰った後は、アジゴの南蛮をおつまみに晩酌。作るのが面倒だけど、さっぱりとした酸味にアジの旨味がたまらなく美味いから、また釣りに行きたくなる。

おわり