天草西海岸カヤックでロックフィッシュ祭り

2015年7月10日(金)
7/9~7/12は、何か月も前から宮古島へ行く計画を立てていて、それに向けてリールをオーバーホールしたり、メタルマルのストックを増やして準備をしていました。が、まさかの台風直撃で出発前日にキャンセル(><)台風9号発生直後から、動きを観察していましたが、更に追加で2つも発生して、予想進路が宮古島と丁度重なるという嫌がらせ(゜Д゜;)きっと、日頃の行いが悪いんでしょう。

結果的に、搭乗予定の飛行機は無事飛んでいたようですが、行ったとしても4日間とも天気が悪そうだし、また飛行機もレンタカーも事情が事情なだけにキャンセル料が掛からないということで、キャンセルしました。テレビニュースで宮古島の様子が度々流れていましたが、大木が倒れていたりして物凄い荒れ模様だったようです。楽しみにしていた宮古島釣行が没になるのは残念でしたが、行かなくて良かったのかな。宮古島の台風中継と一緒に報じられていたのが熊本の猛暑とゲリラ豪雨。午前中から軽く30度を超えていて、午後には35度を超えていました。そして、夕方には土砂降りゲリラ豪雨で道路冠水。
宮古島に行っても熊本に残っても、どちらにしても全国ニュースで報じられるような気象現象に当たるなんて!何者かに狙われている気分になりました(汗)
さて、急に予定がキャンセルになって、平日2日間の有給がポツリと空く。せっかく取った有給を無駄にはしまいと、初日は沖縄料理の店へ行きました(笑)。以前から通る度に気になっていたのですが、行くなら沖縄に振られたこのタイミングしかないということで!熊本駅近くのまーちゃん食堂という店。外に「沖縄そば」と旗を掲げているだけあって、本格的な味。とろとろの軟骨ソーキにしっかりとした出汁が沖縄そばの麺によく合います。こーれーぐーすーをちょっぴり足して、久々のソーキそばに満足しました。

ゴーヤーチャンプルーも。

沖縄らしい気分を味わった後、2日目は本題の釣りへ。沖縄で遊べなかった分、釣りも遊び要素を取り入れようと天草西海岸でカヤックフィッシングを楽しむことにしました。カヤックは、Backpackers風来望さんでレンタルします。
西海岸へ向かう途中、少し遠回りして天草海鮮蔵で海鮮丼を食す。宮古島をキャンセルした分、お金が戻ってくるので贅沢するぞ♪

ムラサキ赤ウニが1年の内で一番美味しい時期とのことで、濃厚な甘みが超美味でした。
風来望へは14時頃に到着。午前中のカンカン照りに対し、この時間は雲が増えて太陽は隠れていたけど、車から外に出ると蒸し暑くてすぐに汗が噴き出す(´Д`;)釣り道具を準備した後、簡単な講習を受けていざ出発!!今回は妻が一緒だったので、2人乗りタンデムを借りました。ちょい乗り3時間で4,000円です。
過去に何度か石垣島や西表島でカヤックに乗った事はあったけど、釣りをするのは初めてです。いつもはオカッパリでロックフィッシュを釣ってるけど、果たしてカヤックでは釣れるのか・・!?
まずは、慣れるのと景色を楽しむためにちょっと離れた妙見ヶ浦を目指すことに。途中休憩しながら3~40分位漕いで到着。水飛沫を浴びる事もあるけど、iPhoneの防水ケースSLIM DIVERがあるから気にせず写真撮れるね!

迫力のある自然の断崖と綺麗な海に癒されました。本当はトンネルをくぐろうとしたけど、ウネリがあって岩にぶつかりそうになったので断念。また今度チャレンジしよう。

景色を楽しんだ後は、戻りながらの釣り。まずはいつも通りのキジハタグラブ+ウィードレスシンカー15gをセット。8.6fのエギングロッドなので、長すぎるかなと思ったけど、それ程気にならず。ロングキャストの必要はないので、ロッドの長さを生かして、ロッドにルアーの重みを乗せて軽くキャスト。カヤックが常に上下に揺れているので、オカッパリの時より集中していないと着底に気づかない。
釣り始めてすぐ、波が当たる瀬の周りを攻めているとヒット!可愛いちびっこアカハタ。

更にまたすぐヒット

なかなか好調♪しかし、このヒットでキジハタグラブが無くなってしまった。予備のキジハタグラブを持ってきていなかったので、次はバークレイのパワーバルキーホッグ+ウィードレスシンカー15gをセット。ボトムバンプさせるとまたすぐにヒット!ちょっぴりサイズアップ♪

更に、今度はカヤックが風に流されるままにゆっくりボトムを引っ張ってくると・・・・ガツンとまたまたヒット!しかも、これまでと違ったドラグを出す強い引き!!期待しながら寄せてきて見えたのはでっかいアカハタ。30台後半はあるだろうか。
・・・と興奮して思っていると、水面から顔を出した瞬間にフックがポロっと外れてしまった(><)惜しい、残念。でも、デカいヤツが居ることが分かった。
また少し移動して、今度は沖目の深い所を狙ってみる。1投目、着底を確認してリフトさせようとロッドを立てると、重みを感じる・・・・とその瞬間、ぐぐぐっと強烈な突っ込み!しかも、バラシタヤツよりもデカそう。少しずつ寄せてこれるが、時折ドラグを出す強烈な突っ込み!!!8.6fのMLエギングロッド(セフィアCI4+S806ML)が根元から曲がって、ロッドティップが水中に入るくらい!!なかなか浮いてこずに苦労したけど、姿を見てびっくり!巨大オオモンハタでした。

上陸してから計ると47cmでした。
さらにさらに、次の1投でも。また沖目にキャストするとヒット!今度は35cmのアカハタでした。

時間の頃合いがちょうど良いので、コレを釣った後はゆっくり風来望へ戻りました。
実釣時間は1時間程と少ないですが、高活性で大物まで釣れ、景色まで楽しめたので十分満足♪帰りはすぐ近くの下田温泉に入って帰りました。
オオモンハタは、バジルソルトで味付けしてソテーに。身が厚いので食べごたえがありました。

あとは、刺身&昆布締め

沖縄に振られたのは残念でしたが、いつもと違った形で楽しめたので満足。カヤックフィッシングまた行きたいな。