朝まずめの春イカ三連発とウツボ被害・・・

2015年5月30日(土)
前週、天草下島各地で産卵の様子が見られたように、天草下島ではそろそろ産卵のピークを迎えそうだ。この満月の大潮は期待が持てそう。で、大潮直前の中潮に行ってきた。予報では、風は弱くて波もなさそう。月も出て条件は良さそうだ。
午後からは雨の予報なので、早めに出発。午前0過ぎにポイントに到着してしゃくり始める。月が出ていて明るく、波は小さい。いかにも出そうな雰囲気♪しかし、異常無し。あまりに何もないので、途中で寝たり、ご飯食べたり・・・朝まずめだけは集中してやろうと思い、備える。
日の出は午前5時過ぎだが、4時を過ぎたあたりから徐々に明るくなってくる。4時前から、集中して釣り始めると、4時半頃に待望の当たり!?ラインテンションを掛けたフォール後、着底するかしないかのタイミングで「コツっ」と。アワせると、小気味よい引き♪

500gくらいのオスでした。ヒットエギは、プロスペック3.5号。カラーは?赤テープのやつ。
回遊に当たったのか?続けて同じ場所でヒット。今度は、スラックジャークでジャーク&フリーフォールを連続でやっている時にシャクリが合わせになった。

ちょっぴりサイズアップのオス。エギも同じ。明るくなるにつれて分かったが、2杯が当たった場所に大きな潮目の筋が通っていた。出るべき場所・タイミングで出たんだね。
この調子でデカイカも獲りたいが後は続かず。そして事件は起こる。。。この2杯をスカリに入れていたのだが、明るくなってからスカリを見てみると、イカがいない。なぜ・・・?あげてみるとまさかの!!何と穴が開いているではないか!!

どうやらウツボにやられたらしい。ネットを破って中に入ってきたようだ。イカが通れる大きさではないので、全部食べられたようだ・・・・・2杯で1kg位も食べるなんて!ショックすぎるぞ(゜Д゜;)
気を取り直してエギングを続ける。満潮から下げに転じて潮が動き始めるであろうタイミング。やっと春らしいイカがヒットした。
追い風にのせて超遠投フルキャスト!しっかり底付近まで沈めて3回スラックジャーク、その後フリーフォールさせ、また着底付近でスラックジャークすると・・・・何かに引っかかった感触が・・・・藻かな?と思い、ロッドを止めると、ティップが「くぃっ」っと動く!!すかさず合わせると、ジィィィィィィィィィーと気持ちの良いドラグ音を鳴らすジェット噴射2発。キロオーバを確信して慎重に寄せてくる。遠投&ディープだったので、寄せてくるのに疲れた。上がってきたのはいいサイズのメス♪

プロスペック3.5号の薩摩オレンジ。やっと、春らしいアオリイカが釣れました。
メスがいるならもっとデカイオスがいるかも!?と思い、すかさず同じポイントを狙う。が、1時間程、じっくり攻めたが異常無し。場所を移動することにした。
次は、近くの湾内の地磯。場所はそれ程離れていないが、かなりウネリが入って来ていた。居つきのイカがいないかと、シモリの周りを中心に入念にチェックするも何も無し。気分転換にワームを投げてみる。尺ヘッド5gにシュラッグミノーのブルー。波が当たるシモリの壁に沿ってフォールさせると直ぐにヒットした。ぐいぐい根に突っ込む力強い引きを見せてくれたのは、アカハタでした。

もうすぐ夏ロックフィッシュの季節だ。まだまだ春のデカイカを釣りたいが・・・・こっちも気になる・・・
更に同じ狙い方で、ガラカブ2匹を追加。

ちょこっと遊んだところで、雲行きが怪しくなる。雨がポツリと・・・・。車に戻って待機。すぐに止むだろうと思っていたが、だんだん強くなって、仕舞には土砂降りになった!!春イカデイゲームをやりたかったが、コレで終了。残念。
帰りに本渡の物産館「天草とれたて市場」に寄ると、美味しそうなカツオのたたきを発見。更に野菜コーナーを徘徊すると、カツオのたたきの最高のお供である生ニンニクと紫玉ねぎまであった。何と優秀な店だ!!コレだけそろっているなら、買って帰るしかない!!と、いう事で晩御飯は美味しいカツオのたたきでした。

梅雨入りする前にもう一回位春イカ調査いきたいが、ロックフィッシュの状況も気になる・・・。さて、次はいつ行こうかしら。
おわり
<Tackle>
ロッド:セフィアCI4+S806ML
リール:セフィアCI4+C3000HGSDH
ライン:ユニチカ エギングスーパーPE Jr 0.6号
リーダー:ユニチカ エギングリーダー 1.75号
エギ:カンジ プロスペック3.5号