【動画有り】獲って楽しい、食べて美味しいマテガイ(潮干狩り)

今回は番外編。
春の超デカアオリイカの調査ではなく、マテガイの調査。数年前から我が家ではGWに潮干狩りに行く習慣がある。GWに天草まで釣りに行くと人が多く、もれなく渋滞に巻き込まれるが(・・・と言いつつも、釣りに行ったが)、潮干狩りは近場で楽しめて釣果(!?)も固い♪
狙いはマテガイ。このマテガイは、獲るのも楽しく、食べても美味しい。結果、毎年この時期になると潮干狩りに行きたくなって、大潮を狙って出撃しています。
マテガイとは・・・?
一番上の画像の細長い貝。貝の味が濃く、食べても美味しい。マテガイを知らない人に見せると、「ナニコレ!?」って言われますが、獲りかたが面白くて楽しい。潮が引いた砂浜にポツポツと空いたマテガイの巣穴がある。その穴に塩を振りかけると、穴からブクブクと水が湧きあがり、何やら反応が・・・しばらく待っていると、苦しくなったマテガイが飛び出てくるので、それを捕まえるという訳です。
マテガイを獲るための道具

まず絶対に必要なものは「塩」。コレが無いとマテガイは獲れない。スーパーに売っている一番安いヤツで良い。1kg80円位のヤツを買っていきました。それをこんな容器に入れておくと、振りかけ易い。容器はダイソー製ね。
それと、スコップ。潮が引いた砂地の表面にも、マテガイの穴は見つかるけど、表面の砂を数センチ削るように掘ると、更に巣穴が見つかる!!ポイントは、表面を削るのでこのような形が良い。地元のプロのようなおじちゃん、おばちゃん達は、クワでやっていました。このスコップは、380円とお手頃だったので、これにした。
あとは、取った貝を入れるネット。これもダイソー製。熊手はマテガイを獲るのには使わないが、アサリとかハマグリも獲れることがあるので、念の為持っていく。コレがあると、潮干狩りって気分になるしね!
マテガイポイント
ポイントは、こんな干潟。
宇土マリーナ近くの網田の干潟(おこしき海岸)。干潮近くになると一気に潮が引いて、沖まで干潟を歩いていけるようになる。これでもまだまだ全然引いていない感じ。満潮の時間帯は、さすがにこの辺は沈んでしまうので、行くときは干潮前を狙って出撃します。マテガイが獲れたのは、奥に見える堤防の先端より更に10m程沖に歩いたエリアです。
ここでは、駐車場近くにいる漁場監視員(おじちゃんorおばちゃん)に入漁料ひとり1,000円を払うと潮干狩りを楽しむことが出来ます。(一般人が潮干狩りをして良いエリアは決まっているので注意!詳しくはこちら⇒網田漁協HP)
マテガイを獲る前に・・・・ハマグリ探し!!
潮が引きはじめる前、少し早い時間に到着したので、マテガイポイントの手前を熊手で掘ってみることに。すると出てくるのは、バカガイばかり・・・・(汗)。掘っても掘ってもバカガイばかり大量に出る。もう、いやになるくらい(笑)。しかし・・・・・諦めずに掘り続けていると、30~40個に1個の割合でハマグリが出てくる!!左がバカガイで、右がハマグリ。

中にはこんなお宝も♪奇跡的に獲れた巨大ハマグリです。

30分程ハマグリを探して見つけたのは15個位かな。ちょっと物足りないが。アサリはたったの1個。そうこうしている内にあっという間に潮が引いて本命のマテガイポイントへ行きました。
マテガイの取り方
潮が引いた干潟を眺めていると、ポツポツと穴が開いています。
これがマテガイの巣穴です。マテガイの形と同じ扁平型の穴がマテガイの巣穴の特徴。扁平型ではない穴は、カニとか違う生き物の穴かな。この穴に塩を直接振りかけても良いが、スコップで表面の砂を削り取るように掘ると、表面に見えていない穴も見つかります。こんな感じ。扁平型の穴が沢山開いているのが分かるでしょ??

この穴に塩を掛ける。すると、ブクブクと穴から水が出たり引っ込んだり・・・・・明らかに何者かが穴の奥底から苦しさを訴えている様子が見てとれる。どSにはたまらない光景。

ブクブクを眺めていると、だんだん激しくなってきて、苦しくなったマテガイがヒョイ!!っと飛び出します!!すかさずそれをキャッチ!!デカイ奴は、抜かれまいと踏ん張ってなかなか出てこないことがあるが、潜るのを力で止めていると観念して出てきます。
一連の流れを動画で見るとこんな感じ↓
獲ったヤツは、海水に入れて砂を落とした後ネットへ。砂抜きは要らないらしいが、念の為その場でバケツに汲んだ海水に入れておく。

潮の引き始めに始めて最干くらいまで3~4時間くらいかな。コレだけとれました。

長い時間中腰でかがむので、さすがに足腰に疲労がたまります。休憩用のイスを持って行っておくと良いかな。
マテガイの食べ方・・・
一番おいしい食べ方は、シンプルに網で焼いてポン酢を垂らす!!バーベキューの時にやると最高!!味がしっかりしているので、コレがウマイ。でも、疲れて帰った時に、そこまで準備してやる元気はない。なので、今回はてっとり早くできて、且つ疲れた体に酒を染み込ませるためのおつまみになるように酒蒸しにしました。何匹でもいけます!!また、酒もぐいぐい進みます。最高!

何匹でもいけます!!また、酒もぐいぐい進んで最高!酒蒸しにすると、貝の濃厚なエキスを含んだスープが出るので、締めのパスタにすると良い(^^)この他には、バター焼きとか味噌汁も美味しいです。
おまけ:宇土マリーナのイカ刺し丼
今回のポイント綱田の近くには、宇土マリーナがあります。そこの名物がこのイカ刺し丼。
これでもかとのっている沢山のコウイカの刺身にわさび醤油をかけて食べる贅沢などんぶり。たまらんです。マテガイ出撃前におひるごはんで食べました。これもマテガイに負けないくらい楽しみの一つでした。オススメです。
(ウチでも真似して良くやります⇒簡単おいしいイカ刺し丼)
イカ刺し丼⇒潮干狩り⇒マテガイと晩酌。やばいぞこのフルコース。デカイカ調査にも行きたいが、マテガイ調査もまた行きたいぞ。今シーズンもう一回位行こうかな。