天草

天草の春イカ調査3回分

0 0
ここ最近、更新できていませんでしたが、釣りには行っています。天草でもデカイカの便りがチラホラ聞かれる中、積極的に狙いに行くも、中々思い通りにはいきませぬ。

4月17日(金) 牛深調査竿折れ編

平日に休みを取って行くも、結果は最悪。暗いうちから西海岸を調査しようとしたが、風が強くてウネリもあり、急遽牛深へ大移動。ちょうど、夜明けの直前に到着。狙いのポイントには、エサ釣り師が何人か居たが、エギンガーは無し。

まずめ時にチビイカ一杯のみ。プロスペック3.5号のナチュラルフローにて。
20150506_001_牛深のチビイカ(5:47)
分かりやすいイカパンチの後、フォローのショートピッチジャークを数回したら、元気よく引っ張って行った。

この後の、朝まづめタイムには何も起こらず、午前9時頃に不注意でセフィアCI4+を折ってしまい、早々の試合終了となってしまった。保証書は切れており、代わりを探したが、使い慣れた同じロッド(セフィアCI4+806ML)を購入した。この価格帯で、このレングスで柔らか目のロッドを探したが、セフィアが一番良さそうだった。山本釣具で決算セールをやっていたので、良かった。

4月29日(水)アオリイカとガラカブとオニカサゴin天草西海岸

GW初日なので、人が超多い事を予測して早めに出発し、午前3時から始める。無風・ベタ凪で期待するも、最初のポイントの回遊狙いでは、何も無し。

潮止まりに投げていたシュラッグミノーにガラカブがヒットした。
20150506_002_シュラッグミノーにヒットしたガラカブ

完全に日が昇ってから場所移動。シモリが複雑に入った磯場でやっとイカがヒットした。
20150506_003_地磯でヒットしたイカ
プロスペック3.5号のスギオレンジ/ゴールドⅡ。4~500gだろうか。何とかイカをキャッチできた。この後にも同サイズのチェイスがあったものの、ヒットさせられず。

その後、同エリア違う場所でロックフィッシュを探してみる。昨年、アカハタ、キジハタ、オオモンハタと随分楽しんだので、その調査だ。

シモリの脇にシュラッグミノーをダートさせながら通すと、ガツンとヒット!根に突っ込む引きを強引に止めて引き揚げると・・・アカハタかと思ったら、ガラカブ!?いや違う!!
20150506_004_オニカサゴ

ガラカブに似ているが、明らかに違う!!目が赤くて、ウロコがゴツゴツしている。ガラカブより見た目が強そうだ。ガラカブの無抵抗な引きと違ってこちらは突っ込みがあった。
20150507_005_オニカサゴ

初めて釣ったので、何も分からず。毒があったら怖いので、そっとリリースしたが・・・。後で調べたらオニカサゴというらしい。なんと、1キロ1万円の値がつくらしい!!なんと。勿体ない事をした。持って帰れば良かった。でも、やはり棘に毒があるらしい。何も知らずに毒に触れるのは恐ろしいので、良かったのかな。

5月4日(月)春イカ調査ボウズ編

GWの真っ只中。道路の渋滞と釣り場の大混雑を警戒して、真夜中に出撃。午前1時過ぎに到着。たまーに小雨が降る中、風とウネリもある。ちょっと条件は悪いが、満月の大潮(月はでていないが・・)。期待して回遊狙いで本命ポイントを狙い撃つが・・・・明るくなるまで粘るも異常無し。

キャプテンは、いいサイズのキジハタを揚げていた。
20150507_007_キジハタ

明るくなってからは、他のポイントを転々と移動。ロックフィッシュポイントも異常無し、風裏地磯ポイントでも異常無し。結局、午後2時ごろまでやったけど、何も無しの日でした。(あ、そういえば親指サイズのタコが釣れた・・・・)
GWど真ん中の帰り道はもちろん渋滞・・・・で、ヘトヘトの釣行となりました。

次こそは・・・・!
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.