天草

2015春のデカイカ調査(天草西海岸編)

0 0
2015年4月4日(土)。

今回は天草西海岸のデカイカ調査。これまで、牛深中心に調査してきたけど、今年はまだデカイカの顔を見れていない。

水温がすこーしずつ上がって来ていて、いい感じ~と思ったのは4/3。
20150404000_水温
今日(釣行翌日)の水温を見てみると(海洋速報より)、昨日から3度近く一気に上がってる!!この大潮明けの中潮当たりきそうだね!!水温上昇と共にデカイカが接岸しそう(><)いくなら昨日では無くて今日以降だったか・・・

いつもなら牛深だったけど、今回は西海岸。昨年10月以来、西海岸で釣りをしていないので、調査がてらに行ってみることにした。天気予報は雨だったけど、小雨程度なら大丈夫と思い、また風も弱そうなので、大物に期待して強行出発。

夜明け前にポイントに到着した。運よく雨は降ってなかったが、ウネリが強く最初のポイントは敬遠・・・。第2候補の漁港へ入った。先行者が堤防の角付近に陣取っていたので、堤防の真ん中に入る。

暗くて分からなかったが、キャストしてみるとエギが真横に流されるくらい、潮流が速かった。本流ど真ん中は全く沈められないが、活性が高いヤツが居ればと思い、潮上に投げて流しながらダートさせていると、すぐにヒットした!
20150404001_チビアオリイカ(5:38)
う~ん小っちゃい!!ヒットエギは、プロスペック3.5号のナチュラルフロー。

その後も同じ狙い方をしたり、本流のカーブ当たり流れが緩い所狙ったり・・・明るくなってからはゆっくりスラックジャークで探るも異常無し。午前8時前の満潮潮止まりに場所移動した。

最初に入ったポイントのウネリが弱くなってればと思って覗くもあまり変わらず。でも一応見ておきたかったので、ウネリがある中ポイントに入る。すると、ウネリが強いせいか(?)、普段見ない強烈な潮目が広範囲にくっきりできていた。アワだったやつ。その潮目付近を広く探っていると、底付近でラインが弾かれる気持ちの良い当たり♪
20150404002_ウネリの中キャッチしたイカ(8:25)
計っていないけど、500g弱かな。プロスペックのグロスアジパープル。ウネリの中難しいかなと思ったけど、こんな状況でもいるんだね。でも、ここで釣れたのはこの1杯だけ。

次はウネリが届かない湾横の港。以前、産卵現場を目撃した場所なので、期待して様子を見てみる。湾奥だけあって、穏やか。しっかり底を取りながらスラックジャーク中心に探ってみると、釣れたのは・・・
20150404003_湾奥港で釣れたチビイカ(10:56)
またまたこのサイズ。ゆっくりしたスラックジャークの後に素早いダート&テンションフォールをすると、着底した瞬間にもぞっと当たった。ヒットエギは、プロスペックの一撃ブルー/グリーン。ここでもこの1杯のみ。

この後は何箇所か見て回るも、昼頃に強風と雨にやられて終了。なかなか、大物の姿は見れないが、次こそは!!水温が上がってきたので期待します。
おわり
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.