2015年春のデカいアオリイカ調査初戦

2015年2月21日(土)
最近はメバル狙いばかりだったけど、今回はデカイカ調査。ちょうど1年ほど前に1880gのアオリイカを釣ったのと状況が近い。
昨年は、2月の下旬にそれまで続いていた寒い日が終わり、春を感じさせるぽかぽか陽気が1週間続いた。その週末に熊本で一番水温が高い牛深で春のデカアオリが釣れるだろうと狙ったらビンゴでした。
今回も、金曜が暖かく、土曜も気温が上がりそうなので出撃しました。狙うは春のデカアオリイカ。昨年11月からはずっとタチウオやメバル狙いでエギングをやっていなかったので、久しぶりにアオリイカの引きを味わいたくてウズウズしています。
狙うポイントは、昨年と同じ実績ポイント。風が滅茶苦茶強い予報だったけど、運よく風裏ポイントとなった。日の出前に到着。既に先行者が竿を振っていた。デカいヤツ狙いでボトムだけをスラックジャークでゆっくり探っていく。が、夜が明けるまでは何も起こらず。明るくなると、周りの状況が分かってきた。潮がよく澄んでいたが、潮はよく動いていてベイトの姿もチラホラ見える。状況は悪くなさそう。
明るくなってからもボトムをねちねち攻めていると、シャクった時にイカの重みっ!!シャクったらのってたっていうやつです(^^;)スラックジャークは当たりが分かり難いから・・・久々のアオリイカの引きを味わいながら慎重に取り込んだイカは、800gくらいかな?オスのイカでした。

(7:06)
ヒットエギは、カンジのプロスペック。幸先良いスタートです。サイズ的にはもう一声欲しいところ。同じようにボトム狙いのスラックジャーク&フリーフォールでゆっくりアクションしていると・・・・またまたシャクった時に重み。当たり分からず。

サイズは大幅ダウン(><)
それから、しばらくノーヒットの時間が続いた。1時間程すると徐々に人が増え始めて、堤防はエギンガーで満員御礼。まだまだ朝晩冷え込む冬なのに、こんなにもエギンガーって多いの!?
更に、満員にも関わらずマナーの悪いおじさんまで現れた。無言でほんの3m横に位置取りキャストを始めたのだ。しかもヘタクソで、斜めにキャストするし、アクションも滅茶苦茶(ほとんど沈めずに豪快シャクリ&高速リーリング)。一声かけてくれれば、場所を譲っても良かったのに(移動の頃合いを計っていたので)。
あまりにも近いのでキャストせずに見ていたら、逆隣りの人とお祭りしてた(逆隣りの人は災難)。文句言おうかと思ったけど、ヘタクソキャストでラインが切れてエギだけ飛んでった(笑)更に、その後せっかくリーダ結び直したのに、今度はPEが途中で絡まってぐちゃぐちゃになってた(笑)この場で釣りを続けると巻き込まれそうだったので、天罰だけ見届けて同じエリアの別の場所へポイントを変えました。
今度は地磯。最初のポイントから見える場所だったが、しばらく誰も手を付けていなさそうだったので狙ってみる。同じようにスラックジャーク&フリーフォールで探ると、すぐにヒット!500gくらいありそうだったが、ランディング直前に外れてしまった。残念、もったいない。
でも、イカが居ることが分かったので、続けていると、ピックアップ寸前に止めたエギをちびっこが一瞬でさらって行った!

ピックアップ前には、必ず止めた方が良いね(更にもっと効果的にやるなら、ピックアップ前に底からショートピッチジャークで誘いあげて止める)。高速リーリングですぐにピックアップする人がこの日もいたけど、勿体ないと思う。イカが付いてきている事があるので、ピックアップ前に止めて偏光グラスを凝らして周囲10mは確認した方が良い。コレをやるかやらないかで絶対釣果に差が付くよ。
この後も同じ場所で続けるが、デカイカの反応は無し。昼ご飯を食べて移動。
とある堤防でヤエンをやっているおじさんがいたので、寄ってみる。ヤエン師がいるので、釣れるかもしれないと思い、離れた場所でオープンウォーターにキャストしてみると、1投目あっさりヒットした。

軽くチェックしたが、釣れたのはこの1杯だけ。そこから、ポイント開拓で遠くに見える岬の先端を目指して30分程歩いたが、良さそうな場所は無し(><)磯場のシャローをチェックしたら、1杯だけちびっこがヒットした。

まだまだ開拓したかったけど、雨がポツポツ降り出してきたのですぐに戻った。最後に、気になっていたハイヤ大橋の下でボトムワインド。牛深は、最近よく行っていた龍ヶ岳や東海岸とはまた違った魚が釣れるかもしれないと思い、水深が深そうなここをチェックしてみたかった。すると、すぐに釣れたのはやっぱりガラカブ。しかも小さいぞ。

すぐに3匹釣れたけど、ちびっこばかり。3匹釣った所で雨が本格的に降り出したので、強制終了。
数ヶ月ぶりにエギングをやったけど、エギンガーの多さにビックリ!コレだけ多ければ、プレッシャーもさぞかし高いだろう。春のイカシーズンが本格化したら、もっと多くなるよね。こんなにプレッシャーが高いなら、もっと釣りやすいメバルに没頭しようかな。エギングに比べてプレッシャー低いし、釣りやすいし。これから本格シーズンだし。(・・・とはいっても、春のデカイカもやりたい・・(><))
![]() カンジインターナショナル(Kanji International) エギングカンジインターナショナル(Kanji Inte... |