2015年初釣りメバル調査 in 天草東海岸

釣りから帰った後、その日使ったルアーやフックは潮を落とすために水道水でよーく洗ってこのように干して乾燥させます。ダイソーで見つけてきたこの金網フェンスが、ルアーを掛けておくのに丁度良い。
先週1月24日(土)は、ぽかぽか晴れの陽気で風もなく、のんびり釣りに行くには良い天気。で、初釣りはメバル調査に行ったわけだが、大活躍した(?)ルアー達↓

ミニマル50。ライトゲームアカデミーを読んで最近使っているルアー。エギの形だけど、エギみたいに激しくシャクったらメバルは釣れません。基本的にゆっくりただ巻きで、動かすときもちょんちょんとするだけ。今回は、明るくなり始める前から釣りを始め、パイロットルアーとして沢山投げたが、「コツッ」っとワンバイトあったのみ。

メバペン(左)とメバペンSP(右)。夜明け前に、5分程ライズが続く時間があったので、トップに出るかと思ってメバペン(左)を投げた・・・・・が、反応無し。それならミニマル50では・・・・・・やっぱり反応無し。ライズのぬしは分からず。
メバペンSP(右)は、昼間に登場した。サスペンドタイプなので、水面直下を漂わせるように使うことが出来る。潮流の中、潮上に頭を向けているメバルを見つけたので、潮上から水面直下をゆっくり流して鼻の先へ運んだ・・・・・・けど、無視された。

デイメバル最強ルアーのめばるingカブラ。上記のメバペンSPを投じた潮上を向くメバルには絶対効くと思ったけど、ダメだった。メバルをよーく観察していると、たまに「パクっ」と口を開けてアミかプランクトンか何かを食べている様子だったので、カブラには口を使うと思ったのに。他にも何度か投げたが、この日は不発だった。

堤防の先端でメバルを探していると、沖で時折ナブラが立つ。魚が追われているというよりも、水面に群れているボラがびっくりしてバチョっと水面を叩くような感じで、ナブラかな?という不安もある。ただ潮流があって、ボラが水面に群れるような場所では無いので、ナブラと信じてメタルマルを投げまくった。ただ巻き、連続ジャーク+ただ巻き、ジャーク&フォール。色々なアクションで探ったけど、ヒットせず。当たりは何??

そして、最近大きな信頼を置いているダートスクイッド。昨年末に、遠投してタイやイラをキャッチして以来、今年は遠投ボトムワインドの釣りを広げたいと思っていた。
今回ももちろん大活躍するだろうと妄想しながら投げると・・・


この子は絶対に裏切りません。朝まづめにボトムワインドにて。メバルを探していたが、ガラカブばかりれんちゃん。
この日最大は、手尺で20cmほど。

陽が昇ってからも遠投ワインドを積極的に多様していたが、潮通しの良いポイントでダートスクイッドが喰いちぎられる事件が多発。上の画像の通り、しっぽだけ無くなっている。クサフグかな??驚異の伸び率で最強の強度を持つママワームを簡単に喰いちぎる奴がいるなんて。しかも何度も!!
何とか掛けてやろうと、当たりがあってもアワせず粘っていると、ようやくヒット!力強く首を振る引きに、大きく期待したが・・・

犯人はベラ。気持ち悪いけど、強い引きで楽しませてくれる。
このベラを釣った後に、昼ご飯を食べて2時間程昼寝して帰った。最近、すっかり昼寝癖が付いてしまった。毎回昼寝しているような・・・
結局、この日はメバルの顔を見ることが出来なかった。でも、日中の暖かい太陽の下でのんびり釣りして昼寝して、リフレッシュできたかな。釣果はショボくても、満足の初釣行でした。2戦目は気合い入れて尺メバルを狙いたいな。
おわり
![]() アジング/メバリング/仕掛け/ルアー【ブリーデン】ミニマル50[メール便:3](アジング/メバリ... |