天草

本格化した冬の極寒タチウオ釣行&デイメバル調査 in天草龍ヶ岳

0 0
20141212000_タチウオ
2014年12月12日(金)

前回(11/29)までは4週連続でタチウオ釣行に行ったが、先週の週末は仕事で釣りに行けず。

釣りに行けなかった分、読書をしました。レオン(加来匠)さんの「ライトゲームアカデミー」。最近出たばかりの本ですが、真冬のコタツ生活の為に買いました。ちょっと高めの設定ですが、読んでビックリ内容。超濃くて全然高くないと思いました。詳しいネタバレは書きませんが、ルアーや魚に向き合う考え方が変わりました。この本に書いてある事(考え方)が身に付けば、釣りが上手くなります(その裏付けは、レオンさんの実績を見ればわかる)。


さて、本題から少しそれましたが、平日の金曜日に休みを取ってタチウオとメバルの調査に行ってきました。2週前の夜中のタチウオ釣行は、寒さを感じない気候でしたが、その後強烈な寒気が流れ込んで一気に寒くなりました。急激な気温変化が釣果にどう影響するか・・・!?気合を入れて防寒着を着込んで行きました。

最初に入ったポイントは、今シーズン4回の太刀魚釣行で一番数が釣れている大きな波止。常夜灯が明るく海面を照らしていて、タチウオがベイトを追う姿が見えるポイントです。時間はAM4:30。

前回、この場所で釣ったタチウオの腹の中には、シラスのような小魚が沢山入っていて、釣れたワームのカラーとマッチしていた。今回も同じ作戦で、SPARK75のUVクリアー/シルバーFをキャストする。

すると、なんと1投目からヒット!浅いレンジを連続ダートさせているとガツンときた。
20141212002_1投目に釣れたタチウオ

しかし、サイズが小さく指2本サイズ。これまでもそうでしたが、このポイントは数は釣れているがサイズが小さいです。

幸先の良いスタートにシラス狙いパターンがはまったと思ったが、この後30分程広範囲に探るが異常無し。朝まづめにまた当たり始めるだろうけど、今回はサイズアップを狙ってポイントを開拓することにしました。移動先は、以前から目を付けていた大きな波止。水深もある。

常夜灯は無く、月明かりとランタンの明かりを頼りに同じワームで始める。しばらくすると、中層をシャクっている途中に「フッ」とルアーの重みがなくなった。リーダーが切られてしまったのだ(ワイヤーリーダを付けていたが、ワイヤーと結んでいたフロロ16lbが切られた)。残念だけど、いる事は分かった。

再び同じワームをセットして中層狙いで探っていると、時折当たりがある。が、なかなか乗らない。朝まづめの空が薄明るくなり始める頃にようやくヒット!
20141212003_朝まづめに釣れたタチウオ
指3本のそこそこのサイズ。後で腹の中を見てみると、やはりシラスが入っていた。ここでのタチウオは、コレ1匹で終了。交通事故のデカヒラメも期待していたけど無し。

完全に明るくなったらメバル調査。このためにダートスクイッドを準備してきた↓ジグヘッドは、デルタフォースの2.5gと3.5g。ダートスクイッドのワインド縛りでワインドに強くなろうと思い、沢山準備してきた。
20141212001_ダートスクイッドの準備

メバルタックルに持ち替えて早速堤防周りを覗いてみるが、メバルの姿は見えず。ならば、見えない魚を探すべくボトムからワインドで探ると・・・・・すぐにヒット!20141212004_ボトムワインドで釣れたガラカブ
手のひらサイズのガラカブ(カサゴ)でした。

更にここからレンチャンモードに。入れ食い状態です。
20141212005_ガラカブレンチャン1
20141212005_ガラカブレンチャン2

前回もそうでしたが、ガラカブが大量に接岸しているようです。無制限に釣れそうな勢い。メバルはいなさそうなので、10匹ほどガラカブを釣って移動しました。次は実績があるゴロタ場ポイント。ここなら居るだろうと思ったが、強風でしかも風が冷たく、釣りが出来ず。車で温まって朝ごはんを食べたら、眠くなって寝てしまった。気付くと3時間近くも寝ていた・・・・・・・。

Googleマップを見ながら風裏になりそうな場所へ入りメバルを探すが、釣れるのはガラカブばかり。
20141212006_ガラカブレンチャン3
20141212006_ガラカブレンチャン4

いつもならメバルが浮いているのに、この日は全く姿を見れず。やはり、急に寒くなったことが影響して、メバルの活性が低いのか。釣れる雰囲気が無いので、早々に引き上げて、帰りに三角の地磯に寄ることに。

三角の地磯は珍しく誰も居なかったが、極寒強風で辛い状況。30分だけと決めて耐えながらダートスクイッドで探ると・・・
20141212007_ガラカブレンチャン5
やっぱりガラカブ。この日はメバルは留守だったみたい。ガラカブを数匹釣って帰路につく。

家に帰って、朝まづめに釣ったタチウオをから揚げにした。
20141212008_さばいたタチウオ

三枚におろして食べやすい大きさにカット。片栗粉をまぶして揚げます。骨は、キッチンペーパーで水分をよく取って、カリカリに揚げて骨せんべいにします。骨まで全部食べるので無駄がありません。
20141212009_タチウオのから揚げ

ふわふわ白身のから揚げは、おろしポン酢(プラス柚子胡椒)に良く合って激ウマです。骨せんべいも酒が良く進み、酒がいくらあっても足りません(><)
20141212010_タチウオのから揚げ

ウマイ魚が食べたくて、また釣りに行きたくなる。本格的に寒くなってきたけど、タチウオはいつまで釣れるんだろう?また太刀魚釣りに行きたいな。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.