真っ暗日産JUKEジュークの後部座席にLED照明を追加する方法

日産JUKEジュークは、釣り車としてはとても使い難い車です。日産のHPでは、SUVにカテゴライズされているにも関わらず、本当にスポーツシーンやアウトドアで使うことを考えてあるのかと疑いたくなる程使い難い点が目立ちます(前車フォレスターが優秀過ぎただけに)。
これまで、二大使い難いポイントである「ロッドホルダーが装備できない」と「ラゲッジの照明が暗すぎて役に立たない」について、対策を取りました。
今回も、使い難さを解消するためのカスタマイズをしました。
後部座席が暗い
以前ラゲッジスペースの照明の位置が悪く、役に立たなすぎるので、LEDテープライトを付けて明るくなるようにしました。
日産ジュークJUKEを釣り仕様にする簡単LEDカスタマイズ2つ
ラゲッジスペースは、コレで十分に明るくなりました。しかし、実は後部座席も暗いのです。後部座席には照明が何もなく、前方座席とラゲッジの照明のちょうど陰になっています。。。

ラゲッジスペースがそれ程広くないので、後部座席にも沢山荷物を積みますが、夜は暗くて道具の積み下ろしに困っていました。ラゲッジのLED照明は、純正の照明から簡単に電源を取ることができましたが、後部座席も同じようにできるか?何とかできないかといつも考えていました。
今回は、頑張って後部座席にLED照明をDIYで追加しました。(本当ならば、天井に純正の照明があればよかったのですが!)
どこにLED照明を追加するか・・・?
明るければどこでも良いのですが、出来るだけ後付け感や違和感が無いようにつけたいです。ラゲッジに追加したテープLEDは、上手い具合にゴムパッキンの隙間に収まりました。今回も同じように出来ないかと思ったら、ドアの上部に良さそうな場所がありました。

ココのゴムパッキンにテープLEDを装備したいと思います。
どこから電源を取るか・・・?
実は、ラゲッジに照明を追加した時から、後部座席にもLED照明を付けたいと思っていましたが、随分長い間実行できていませんでした。それは、電源を取る場所を悩んでいたからです。ラゲッジに追加したLED照明と同じように純正のラゲッジ照明から取ることを考えましたが、それだとラゲッジドアの開閉に連動し、使い難いと思いました。出来れば、後部座席ドアの開閉連動か、独立したスイッチでON/OFF出来るようにした方が使い勝手が良いと思っていました。
独立スイッチON/OFFなら、ヒューズBOXから電源を取って、エーモンかなんかのスイッチを間に付けるのかな~と妄想していましたが、面倒臭がりなのでなかなか実行に移せません。(一応、エーモンの貼り付けプッシュスイッチなるものは買ったが・・・)
他に電源を取れそうな場所がないかな~と車を観察していると、良さそうな場所を見つけました。

運転席のルームランプです。画像は、ルームランプの土台を外したところ。複雑に金板が張り巡らされていますが、ココから電源取ると、ドアの開閉に連動するし、またスイッチでON/OFFもできそうです。
テープLEDの準備
ラゲッジに装備したテープLEDは60cmでしたが、後部座席のドアであれば30cm程で十分です。楽天で30cmのテープLEDを2つ、ポチっと購入♪![]() 薄型で超スリム!厚さ2.5mm 幅8mm。特定の箇所切断で長さ調節可能。テープがやわらかく曲面など... |
届いたのコレ↓

あれ、下地が白だ。どうやら、ポチリミスをしたようだ。黒いゴムパッキンの隙間に埋め込むので、下地は黒が良かった・・・仕方がないのでこれでやろう。
配線の延長
前のルームランプから電源を取るので、これでは線の長さが足りない。配線を延長しました。![]() | ![]() |
このような感じで、テープLEDの配線と延長の配線を圧着接続端子の両端に差し込み、工具でカシメます(奇跡的に専用工具が自宅にあった!工具が無い場合は、たぶんラジオペンチでもいけます)。

長さは計り忘れたけど、延長した長さは1.5m~2mあれば十分だと思います。コレでテープLEDの準備OK!
テープLEDの配線を通す
配線は、この画像の赤線部分を後部座席からルームランプへと通すイメージです。
後部座席ドアのゴムパッキンを力を入れて引っ張ると外れます。この中に配線を通します。

前のドアのゴムパッキンも同じように外して、配線を通します。こんな感じ↓

前のドアからルームランプへの配線は、下の画像の赤線部分を通すようにフロントガラスと天井の境目の隙間に押し込みました。
後部座席のドア両方とも同じように配線を通します。

これで、ルームランプまで配線が届きました。
ルームランプ電源へ配線を接続する
純正照明の電源への接続は、はんだ付けしました。このためにはんだゴテを購入。ハンズマンにはんだゴテを見に行ったら、思ったよりお手頃な価格だったので、躊躇なく購入しました。![]() HAKKO[ハッコー]ブルーセット 30W FX510-01 |
はんだゴテだけではなく、はんだが25cm付いています。コレだけで全てそろう上に、お手頃価格がGOOD!今後使う機会は皆無だと思うけど、この値段なら何も気にせず買える。
後部座席右側ドアの配線は右側純正照明へ、後部座席左側ドアの配線は左側純正照明へつなぎました。これで、右側ドアの照明は、純正右側照明のスイッチに連動し、左側ドアの照明は、純正左側照明のスイッチに連動します。

LEDの位置決めの為の試験点灯
電源に接続した後は、試しに点灯してみました。
LEDテープを仮でゴムパッキンに埋め込んで固定して(両面テープは剥がさずに仮止め状態)、点灯させた状態です。仮止め状態なのは、試験的に点灯させて位置が問題ないか見るためです。
日中なので、明るさは分かりませんが、この位置なら暗くなると後部座席全体を照らして明るくなりそうです。しかし、夜になると・・・・
仮止め状態のまま夜になって試験点灯してみました。(画像はありませんが)このLED位置で後部座席に乗ってみると、LEDが明るすぎて眩しかったです。これは想定外。試験点灯してみて良かった。
テープLEDの設置場所再検討
明るくなってから場所を再検討することにしました。テープLEDを色々な場所に当ててみました。候補その1。フロントドアとリアドアの間のピラー。このピラーと天井の布張りの間に隙間があるので、ココにLEDテープを埋め込むことを考えました。

ここなら、LEDが天井を照らすので、まぶしく感じることはなさそうです。また、天井に光が反射して、全体が明るくなる効果もありそうです。
しかし・・・・購入したLEDテープは、30cm。ここに装備する場合は、半分くらい切らなければならないです。出来るだけ明るくしたいのと、勿体ないので、この場所は保留。
次に見つけたのは、後部座席ドアの横の淵。テープLEDを貼ってみました。

ココもゴムパッキンの隙間に埋め込むことができます。
埋め込むとこのような感じになります。

やっぱり白い下地は失敗です。黒下地なら、違和感なく装備できたと思います。
点灯させてみました。

ここなら、後部座席に座っても眩しくなく、後部座席を明るく照らしてくれそうです。ここに決めました。
完成
テープLEDをしっかり貼って、ゴムパッキンを元通りにはめ込んだら完成です。両サイド同じ場所に装着しました。所要時間は、のべ3時間程でしょうか。色々試行錯誤しながらやったため、時間が掛かっていますが、慣れている人だったら、1時間くらいで出来ると思います。素人ですが、簡単にできました。夜暗くなってから点灯してみました。

眩しい・・・・直接照明にカメラを向けると、まぶしいですが、実際はこんなに迫力のある眩しさではありません(とても明るいですが)。片方だけでこのような状態なので、両方揃うととても明るいです。
ONとOFFの状態を比べてみます。OFF状態↓

ラゲッジの照明の明かりが少し届いていますが、真っ暗です。これでは荷物の積み下ろしに不便です。
ON状態↓

後部座席全体が照らされてとても明るくなりました。完璧です!
今回も満足のいく出来となりました(白い下地を買ってしまったこと以外は・・・)。低コストで出来る点も良い。早速、ここ最近の夜中のタチウオサーベリングでも活躍してくれています。真っ暗闇の海でも、明るく車中を照らすので、困りません。
ラゲッジの照明と合わせてオススメのカスタマイズです。JUKEだけでなく、他の車種でも応用できると思います。
- 関連記事
-
-
真っ暗日産JUKEジュークの後部座席にLED照明を追加する方法
-
日産ジュークJUKEを釣り仕様にする簡単LEDカスタマイズ2つ
-
【100均で解決】日産ジュークにロッドホルダーが装備できない大問題の対応方法
-
なぜSUV?日産ジュークが釣りには不向きな2つの理由
-