タチウオ三回戦はバラシ多数でショボ釣果

2014年11月22日(土)
過去2回の釣行は、珍しく太刀魚狙い。初回はタチウオは釣れなかったものの、まさかの高級外道であるデカヒラメがHIT。2回目もまさかのデカキジハタ。エギングは、イカしか釣れないが(稀に魚も釣れるが)、タチウオ狙いのワインドは、高級外道が釣れるから楽しいね!
今回で3回目。またあのガツンという当たりと想定外(?)の高級外道に期待して行ってきました。しかし・・・・・・
前回同様午前4時前に到着。回を重ねる毎にワームの種類が増えていくぅ♪が、1.5時間程シャクリ倒しても何も無し。移動先の防波堤では、たまーに当たるがなかなかHITせず。1度だけ足元で良型がHITしたが、抜く時にバラす(><)
明るくなってからは、ヒラメに期待しながらボトム付近をシャッドテールのワームで探っていると、何者かがHIT!!根に潜るような強烈な引きだったが、またもや途中でバレる・・・残念。
よく流れる潮の中にアジやメバルの群れが見えたので、TICTのワームを投げたら赤メバルが釣れた。キレイな魚だった。

ボトム付近では、エソがHITしたが、またまた抜き上げる時にバレた。
その後は、ポイント調査&開拓。メバルを探して漁港やゴロタ場など何か所か見て回ったがさっぱり┐(~Д~;)┌雰囲気の良い砂浜を見つけたので、海中を観察しながら歩いていたら見えイカを発見!しかし、エギを無視してどっかにいった。イカは諦めて、他に何か釣れないかと思って、メタルマルを遠投して探っていると、メッキが釣れた。もうすぐ12月だというのに。

更に何度か投げていると、またHITしたが、すぐバレた。
この後、弁当を食べて3時間弱たっぷり昼寝した。起きた後しばらくぼーっとして、時間は午後14時過ぎ。いつもは帰るのを意識する時間。真っ直ぐ家に帰ろうか・・・しかし、このままではショボ釣果に終わってしまうので、夕まづめまで待ってタチウオリベンジしようか激しく迷った。が、帰るのが遅くなるのが嫌だったので、結局帰ることにした。
・・・・しかし、やっぱりショボ釣果は嫌なので、最後の悪あがきで三角の地磯に寄った。空高くには、鳥が十数羽クルクル飛び回っている。ナブラを期待して、エギングロッドにはメタルマルをセット!ナブラを待つ間は、メバルロッドでメバル調査をすることに。
見えているヤツは居なかったので、ダートスクイッドでボトム付近をワインドで探ってみる。龍ヶ岳や東海岸でいつもやっているポイントに比べると、倍くらいの水深がありそう。2.5gのジグヘッドで25~30カウント程ある。しっかり底を取って、4~6回のダート&フォールで探っていると、すぐにHIT!!強烈な引きからガラカブではないと確信。いきなりデカメバルかと思ったら、チビキジハタ(アコウ)でした。

この後、ダートスクイッドは殉職(-人-)しかも、全部で3個も!どうやら根が荒いらしい。
ダートスクイッドのストックが少なくなってきたので、ここでシュラッグミノーに選手交代。しっかりボトムを取ると引っかかってしまうので、フォール中のカウントをしっかりとって、着底前にダートさせるようにする。すると、ダート中にヒット。

抱卵しているので、優しくリリース。
更に2連発。


サイズが小さいのが残念でしたが、ショボ釣行の最後にチビキジハタレンチャンを堪能(^^)1時間程やって帰りました。
去年の今頃は、メバルレンチャンを堪能していたが、今年もそろそろメバルモードに入りたい・・・・今シーズンのタチウオは1勝2敗、このまま終わって良いのだろうか・・・?いや、終わらないヨ!!
![]() ブレーキングワインド・ボトムワインドに特化したカタチ…【バークレイ】パワーベイト ソルト... |